【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:ティファニー・プーン(香港・Pf)2018:「コツコツやるが大事」初見弾きの6つのコツ

https://www.youtube.com/watch?v=emFOL3sookk 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

 

Tiffany Poon 

2018/03/11 

 

 

Hi youtube! So today, I'm going to talk about the most requested video ever, which is “sight reading.”  

こんにちは!ユーチューブを御覧の皆さん!それじゃあ、本日は動画で一番リクエストを沢山頂いています、「初見力」について、お話します。 

 

For some reason, you guys think that I'm good at sight reading, but honestly I don't know if I'm even a good sight reader. 

何か理由があるのか、皆さんから、私が初見が得意だと、思っていただいているようですが、正直私的には、そういう素質があるかどうかも、ハッキリわからないのです。 

 

I actually don't think I'm good because I know that there are a lot of people who can do it so much better and are just geniuses of this.  

実際、自分に素質があるとは思っていません。というのも、私なんかよりももっとスゴイ方達が沢山いらっしゃいますし、このことについては、もう天才的としか言いようのない方達もおられます。 

 

But I'm very flattered that you guys think I'm good enough to make a video about it. So I will now talk to you about some, I guess, things that you should keep in mind if you want to improve sight reading. 

でもこのことで、動画を作らせていただけると、皆様が期待してくださるのは、すごく嬉しいので、これからいくつか、私の考えですが、初見力を伸ばしたい方のために、これだけは覚えておきましょう!をお話します。 

 

I don't know if I want to call these things “tips,” so that's why I have the quotations.   

こういうのは「コツ」と言っていいのかどうか、わからないので、「いわゆる」なんて言い方をしますね。 

 

I hope you guys enjoy this video. I hope you guys find it helpful, and please subscribe because that really really helps me.  

今日の動画、見てよかった」と思っていただければと思いますし、お役に立てれば幸いです。あとですね、是非、登録お願いします。そうしていただけると、私とても嬉しいです。 

 

And let's get to it.  

それじゃあ、始めましょうか。 

 

Augh! I've just got all these books from the library because I thought they are colorful and look good in the figure.  

よいしょっと!これ図書館から持ってきました。表紙の色が綺麗で、見栄えが良いのを選んできたんです。 

 

In order to get good at sight reading or get better, you have to just keep sight reading, and keep reading, keep reading and keep reading!  

初見力をつけるとか、初見力を伸ばすとか、そのためには、初見弾きをとにかくやり続けることです、ひたすら、ひたすらやり続けることです! 

 

Music is basically a language, so when you're sight reading you're kind of reading something in a foreign language.  

楽譜に書かれていることは、言葉や文字と基本的に同じです。ですから、初見弾きをするときは、知らない外国語で書かれている文章を読む、そんな感じです。 

 

And thinking back to how I learned English and that process, you just have to keep reading.  

私自身が国語(英語)の勉強をしたときのことを振り返ってみても、とにかくやり続けることです。 

 

I don't know if that's helpful, but you really just need to keep reading it and just push through.  

この方法がうまくいくかどうかは、わかりませんが、とにかく初見弾きをし続けて、それと、とにかく止まらず弾き続けることが必要です。 

 

When I was younger I would just go through books literally like this because I thought it was fun.  

まだ小さかった頃、読書をする時も、文字通り止まらず読んでいました。その方が楽しいと思ったからです。 

 

And I think it was great that my parents were not musicians and still aren't musicians because they wouldn't really care or mind.  

それから、両親が音楽家でなかった、今でもそうですけど、それが良かったと思っています。お陰で、私がすることに気をもんだり、癇に障ったりしませんでしたからね。 

 

I'm, yeah, I'm sure my dad knows that I messed up a lot because he is an audiophile! So I'm sure he has a good ear and he knows just “Don't care about what other people think. Just keep reading and keep playing and you will get better.” 

まあ、お父さんは、私がひどい演奏ばかりしていたことは、気づいていたと思います。だってお父さんはCDを聴くのが大好きなので!ですから耳は肥えていたと思います。その上で、「他の人達の言うことを気に病むなよ。とにかく譜面を読んで、ピアノを弾いて、そうすれば上手くなると思うよ。」言ってくれたのは、これだけです。 

 

I have way more books than these at home, but these are now gonna be my problems for the rest of this video. 

家に帰れば、これよりもっと沢山楽譜がありますが、今日の動画には関係ないので、このくらいにしておきますね。 

 

Second thing is, when you sight read, don't be afraid to make mistakes and just keep doing whatever you're doing. 

2つ目ですが、初見弾きをする時は、間違えたらどうしよう、と思いながらやらないこと。何の曲を弾くにせよ、止まらず弾き続けることです。 

 

When I sight read, I try to just keep going even if I made a mistake or bazillion because if your sight reading a piece ... I said this earlier in my Beethoven practice video; if you guys haven't watched the video you should check it out this side or this side ...  

私が初見弾きをするときは、とにかく止まらず弾き続けます。1箇所間違えようが、メチャクチャ間違えまくろうが、です。どうしてかというと、何かの曲を初見弾きする時は…これって、以前ベートーヴェンの曲の練習を動画で上げた時に言いましたっけ。もしその動画をご覧になっていない方、こちら、こちらかな?御覧くださいね… 

 

... when I sight read to learn a piece, I try to push through. If you push through, then you get a better sense of what the entire piece would sound like.  

ある曲を弾けるようになろう、ということで、初見弾きをする時は、私は止まらず弾き続けます。止まらず弾き続けることで、曲全体がどんな音がするのかを、やる前よりは掴むことが出来るからです。 

 

Even if it's not in a good shape yet, you still get a rough rough idea. Even if it's really rough, you still get an idea of some sort of a more general bigger picture.  

弾いた結果が、まともでない状態であったとしても、大体の感じはつかめるはずです。本当に大体でしかなかったとしても、何かしら、大まかな全体像がつかめるはずです。 

 

You also have something to look forward to. If you have a larger picture, you might enjoy the piece better, because then you know what's coming.  

それと、自分が知りたいと思うことも、知れることもあります。曲の全体像が少しでも大きくつかめれば、その曲をより楽しめるかもしれないじゃないですか。だって「こういう事ができるようになる」が分かるわけですからね。 

 

And that's kind of a motivation itself for you to keep working hard and practicing so that you get that finished product at the end.  

そしてそれ自体が、ある意味自分が一生懸命物事に取り組んで、練習し続けるモチベーションになるんです。一生懸命取り組んで、練習し続ければ、最後には完成品が手に入りますからね。 

 

And I know that sight-reading ... it's not always the prettiest to listen to or go through.  

それから、初見弾きですが…自分が初見弾きするのを、しっかり聴かないといけないのって、とっても楽しいとは限らいないし、初見弾きで、止まらず弾き続けることも、とっても楽しいとは限らないじゃないですか。 

 

I know that that tingling feeling in your brain. It's actually very much same feeling that I get when I read foreign languages. I don't know if anyone is like that.  

わかります、これって脳みそにチクチクされ続ける感じがしますよね。私だって、知らない外国語の文章を読んでいると、本当に同じように感じます。あ、他の人がどうかは、分かりませんけどね。 

 

But I know your brain is probably exhausted from trying to figure out all the notes, especially if you've never seen this piece before or you've never ever heard that composer.  

でも分かります、初見弾きで、書かれている音符を全部、何が書いてあるのか理解しようとし続けて、ヘトヘトになりますよね、多分。特に、名前も見たことのない曲とか、作曲家自体が知らない人だったら、尚更です。 

 

Still you just need to push it through and no matter what happens go to the finish line.  

それでも、とにかく止まらず弾き続けることが、何があっても弾き続けることが必要です。とにかく最後の小節まで行くんです。 

 

Another thing that is really important, so this is the third thing, is you need to listen to lots and lots of music.  

もう1つ、本当に大切なこと、これで3つ目ですね、沢山沢山演奏を聴いてください。 

 

Because over a time if you listen to lots of music and you sight read a lot and you just read through a lot of music, then eventually you start to pick up patterns 

というのも、時間を掛けてひたすら、沢山演奏を聴いて、初見弾きを沢山やって、最後まで楽譜を読むことを沢山の曲で行って、そうすると、パターンが掴め始めますから。 

 

You start to pick up patterns of certain composers or traditions that happen.  

その時その時で、取り組んでいる作曲家や、その流派の曲の傾向が、掴め始めるんです。 

 

So for example, you know that, if you're in the classical era the left hand is probably gonna have some sort of configuration.  

例えば、そうですね、古典派の音楽だったら、左手がやることって、多分こんな感じの形ですよね。 

 

If it's Mozart, it would be like .... things like that. 

モーツァルトだったら、こんな感じで…こんなのですよね。 

 

Or if you think of (Franz) Liszt, like this kind of ... this kind of scale? I don't know what to call it. 

それか、フランツ・リストだったら、こんな感じで…スケール?なんて言ったらいいか分かりませんけど。 

 

I think it's helpful for those who are starting out piano in the first couple of years, when you're just trying to know different kinds of pieces and going through the basic repertoire, you know, like Mozart, Bach, Beethoven, Haydn, (Muzio) Clemente, Chopin, Liszt.  

これは私の考えですが、ピアノを始めて2,3年の方達にとっては、すごく役に立つと思うんです。この時期って、とにかく色んな種類の作品を知って、基本のレパートリーを体験して、例えば、モーツァルト、バッハ、ベートーヴェンハイドンクレメンティ、それにショパンとかですね。 

 

Once you have that data, once you know kind of what the patterns are, similarities between the pieces, eventually you'll be able to sight-read other pieces faster.  

一旦そういうデータが頭に入れば、ある意味パターンみたいなのが色々と頭に入れば、色々な曲の似たような点が頭に入れば、最終的には、他の曲の初見弾きも、出来るようになるんです。 

 

So I think that leads me to the fourth thing, which is, “Know your scales.”  

さあ、ここからこのまま、4つ目のお話です、それは「あなたが身につけるべき音階を、いくつも弾けるようになりましょう」です。 

 

And I know I said in the other video that I don't practice scales, which is still true.  

わかってます、以前ほかの動画で言いましたよね、私は音階を全部、反復練習みたいにやることはしない、これは今でもそうです。 

 

But I mean, if you're learning piano for the first few years, you have to know the basics. So you have to know all your scales you have to know; just basic patterns that will help you figure out pieces quicker. 

ただ、さきほど言いましたのは、ピアノを始めて最初の2,3年は、とにかく基本形を色々と身に着けないといけない、ということなんです。ですから、あなたが身につけるべき音階を、全部残らず弾けるようになりましょう、というわけです。基本形だけでいいんです。それが、色々な曲を少しでも時間を掛けずに理解できるようになる、その助けになるからです。 

 

So if you look at a piece, you'll be like “Oh, that's a C major scale, going to a G major or D major.” So you don't have to fret over “Oh, no! What notes gonna come next?”  

そうすると、例えばある曲の譜面を見れば「あ、ハ長調の音階か、そうしたら次はト長調とかニ長調とかが出てくるかな」て分かりますよね。「もう嫌!あーもう、次は何だよ!」なんて、イラッとしないで済みますよね。 

 

I think that speeds up the process for classical music. 

古典派の音楽なんかだと、それでだいぶ時間を稼ぐことが出来ると思います。 

 

I can't say anything about contemporary or funkier pieces because even Ravel, for example, he's not exactly too contemporary, but he is in the more modern side.  

このことは、現代音楽とか、ジャズやポップス系の音楽については、なんとも言えません。というのも、例えばあのラベルでさえ、極端に先の読めないような曲を作る人では無いわけですが、それでもどちらかと言えば、そっち方面ですから。 

 

If you guys followed my Instagram, you know that I was talking about how his trio was quite hard for me to read through. Even though I was trying to push through I had to stop in the middle just take like a five minute break and then keep going again.  

私のインスタグラムをフォローしてくださっている方達はご存知かと思いますが、ラベルのピアノ三重奏曲は、本当に譜読みが大変でした。最後まで行こうと思っても、途中でストップせざるを得なくなって、5分休憩して、また読み続ける、みたいな感じでした。 

 

The fifth thing, that kind of ties in with why I said just now, about knowing the basics is knowing a little bit of music theory.  

今なぜこんな事を言ったのか、そのことと、次の5つ目がつながるのですが、基本形を色々と身に着けないといけない、ということは、多少なりとも楽典を身に着けないといけない、ということになります。 

 

When I was sight reading and really just getting into piano the first couple of years, I actually did not have that much music theory background.  

私が昔初見弾きをしていた頃、ピアノを始めて最初の2,3年間は、実は楽典のことは、あまり良くわかっていませんでした。 

 

I didn't really learn music theory very properly until I came to Juilliard for pre college  

しっかり確実な形で楽典を学んだとは、ジュリアード音楽院に通うようになってからです。 

 

So, music theory might not be the most essential thing, but I think it definitely helped knowing progressions of chords, knowing that ... for example that if you're in C major and if you're gonna encounter the fifth and ...  

楽典は、必要不可欠な知識の中でも、最優先というわけでは、ないかもしれません。ですが絶対に役に立ったと思っています。例えば、コード進行なんかで…例えばハ長調で、5度が出てきたら… 

 

And if you are going to a cadence, the most basic would be five and one ... 

それからカデンスがでてきたら、一番基本的なのは5度と1…。 

 

... so things like that you kind of guess where the composers are going next.  

…みたいな感じで、ある意味作曲家が、次に何の音のしようか、という予想が立ちます。 

 

It's not like when I play, “Oh, oh, five, six, four? This is a four six?” things like that.  

ですからピアノを弾く時に「あら、5度?6度?4度?これは4度と6度?」なんてことには、ならないわけです。 

 

But I think music theory also helps you find patterns, which helps you to recognize things much faster in your sight reading. So it's all about finding patterns.  

あとは、楽典を身に着けていれば、パターンを見つけるのに役に立つと思うんです。そうすれば、初見弾きで色々なことを確認するのに、ウンと速くやれるようになる、結局全て、パターンみたいなのが見えてくる、てことになりますね。 

 

And I have to say the last thing is actually maybe, the most important thing is that “Make sure you reward yourself.”  

さて、一番最後に一番大切な事を、言わないといけません。それは「必ず自分にご褒美をしましょう。」です。 

 

It does take up a lot of energy. I've been there, I know the struggles. So I understand why you guys keep asking me to do a video on sight reading. 

初見弾きは気力体力を沢山使います。私も経験がありますから、どんだけ大変か、知っています。ですから、動画で初見弾きのことを採り上げて欲しい、というリクエストをずっと頂いているのも、分かります。 

 

Maybe reward yourself after a certain amount of sight reading. 

ある程度初見弾きは、量をこなしたら、自分にご褒美をなさってはいかがでしょう。 

 

If you just read through a page or maybe even half a page, if it's a really hard piece or if you want to do it at the end, but just make sure that you kind of pat yourself in the back.  1ページでも、そのまた半分でもいいですから、本当に大変な曲でも、あるいは最後までやり遂げたいと思っでも、とにかく自分にご褒美をすることを、必ずしてくださいね。 

 

Make the experience as enjoyable as possible, whether that's giving yourself a cookie, piece of chocolate, having a huge meal at the end.  

初見弾きという経験を、できるだけ楽しいものにしましょう。クッキー1枚でもいい、チョコレート1カケラでもいい、全部終わったら沢山ごちそうを用意してもいい、とにかく楽しくやりましょう。 

 

If you had a really hard session, just sight reading a bunch of hard pieces, which I've done that before, just make sure that you give yourself some credit because sight reading is hard especially if you're starting out.  

本当に大変な練習になったら、難しい曲をいくつも初見弾きするなら、私も以前やったことありますけれど、そんな時は必ず、自分を認めてあげてください。それほど、特にピアノを始めて間もない頃は、初見弾きというのは大変なものだからです。 

 

And I hope these tips kind of helped you. I really do because I don't want to disappoint you guys. You guys have been asking me for a sight reading video for so long.  

こういう「コツ」がお役に立てれば嬉しいです。本当にそう思います。皆さんのご期待に、私も応えたいからです。ずっと初見弾きについては、リクエストを頂いていましたからね。 

 

And make sure you like this video if you thought it was helpful. 

この動画、お役に立てれば、是非気に入って見てください。 

 

If you guys are interested and want to hear me sight-read, leave a comment below and put down a piece of music that you want to see me sight-read.  

初見弾きについては、ご興味があって、もっとご覧になりたい方は、ここにコメントを、それと、私に初見弾きをしてほしい曲があれば、ここにお願いします。 

 

If there's a piece that maybe you have to sight-read, before you had trouble with or you just want to see how I would sight read, just leave the name of the piece down below in the comments.  

ご自身で初見弾きをしなければならない曲がおありでしたら、お困りになる前に、あるいは私がどのように初見弾きをするか、ご覧になりたい方は、ぜひ曲名をコメント欄にお願いします。 

 

And maybe I'll film a video sight reading your choices if there's enough interest. So make sure you like this video, put a comments down below and subscribe and I'll see you guys in the next few days. 

そうしたら、皆さんからのリクエストが集まりましたら、動画をまた作ろうと思います。ですので、今日の動画を気に入っていただけましたら、コメントと、あと登録を是非よろしくおねがいします。また2,3日したら、お会いしましょう。 

 

Bye! 

またね! 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=K3GVzOR0DO0 

15歳の時の素晴らしい演奏です♪ 

 

Piano Concerto No.1 in E Minor Op.11  (Fredrick Chopin) 

Tiffany Poon 

Moscow Chamber Orchestra  

cond. Vladimir Ryzhaev. 

September 20, 2012