【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:2021シベリウス・アカデミー:Euph, Tubaオーケストラスタディ(惑星、ドン・キホーテ他)

https://www.youtube.com/watch?v=QDkmsJWjkhg 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

 

2021/06/23 

On this video, Petri Keskitalo (tuba) and Jukka Myllys (Euphonium) are working on the following pieces:  

ユッカ・ミルラス ペトリ・ケスキタロ 

 

from 2021 Sibelius Summer Academy 

 

 

Pasi Pirinen 

Hello! And welcome to the Sibelius Academy of the University of Arts of Helsinki to follow this series of workshops on orchestral repertoire for the brass instruments. In this session our teachers, Jukka Myllys and Petri Keskitalo will be working on key symphonic repertoire for the euphonium and tuba. 

パシ・ピリネン 

皆さんこんにちは。ヘルシンキ芸術大学主催のシベリウス・アカデミーへようこそ。これから金管楽器にとって重要なオーケストラのレパートリーについて、ワークショップのシリーズへご案内いたします。このセッションでは、本学教員のユッカ・ミルラスとペトリ・ケスキタロが、ユーフォニアムテューバについて、オーケストラのレパートリーを採り上げてまいります。 

 

 

( Petri Keskitalo: Tubhonium Sketch #2½ ) 

 

Petri Keskitalo 

Hi, there! My name is Keskitalo, Petri Keskitalo. And I'm the principal tuba at the Helsinki Philharmonic Orchestra. I'm also a teacher of tuba at the Sibelius Academy. With me today is Jukka Myllys, who is the co-principal trombone at the Oulu Symphony Orchestra. And he is also a teacher of euphonium at the Academy.  

ペトリ・ケスキタロ 

どうも、私はケスキタロ、ペトリ・ケスキタロと申します。ヘルシンキフィルハーモニー管弦楽団で首席テューバ奏者、さらにはシベリウス・アカデミーでテューバを教えています。今日はユッカ・ミルラスと一緒にお送りいたします。オルル交響楽団首席トロンボーン奏者であり、私と同じく、シベリウス・アカデミーで教えています。担当はユーフォニアムです。 

 

We have been collaborating with Jukka since 1996. And we usually perform as “Tubhonium Duo.” The opening piece was “Tubhonium Sketch #2½.” It's the second one ever composed for our duo.   

私はユッカとは1996年から一緒にやっています。普段は「テューボニアム・デュオ」というユニットで活動しています。今日最初にお聴きいただきましたのは、「テューボニアム・スケッチ作品2.5」といいます。私達のデュオの為に書かれた、2つ目の作品です。 

 

Today we'll go through the most fundamental, orchestral excerpt for euphonium and tuba. Jukka will tell what will happen next, so Jukka, please take it from here. 

今日はユーフォニアムテューバにとって、かなりしっかりと押さえておきたい基本的なオーケストラ作品を見てゆきます。ここから先は、ユッカにお任せしましょう。じゃあ、よろしくね。 

 

Jukka Myllys 

Hello! At first we play tuba and euphonium excerpts from Richard Strauss' “Ein Heldenleben.”  

ユッカ・ミルラス 

こんにちは!まず最初に、リヒャルト・シュトラウス作曲の交響詩英雄の生涯」から、ユーフォニアムテューバのフレーズをいくつか見てゆきます。 

 

On the first phrase, we take a breath in different places on purpose just make sure that we keep the line continuing until the end of the seventh measure.  

最初のフレーズでは、ユーフォニアムテューバは息継ぎのタイミングをずらします。そうすることで、7小節目の終りまでフレーズを途切れさせないようにするのです。 

 

(Ein Heldenleben) 

 

And the next excerption is open tuba-euphonium soli, which repeats a few times in different keys. That places Strauss' reminder for the famous music critic, Eduard Hanslick from Vienna. 

次はテューバユーフォニアムのソリです。調性を変えて2,3回繰り返されます。ここでリヒャルト・シュトラウスは、ウィーン出身の有名が音楽評論家エドゥアルト・ハンスリックを念頭においているのです。 

 

Hanslick did not like so much Strauss's music, so Strauss wanted to remind him that “I know you are there!” The easiest way to think of the length of these tunes is to think of the name of the critic, Eduard Hanslick. Euphonium balance should be fixed comparing to tuba volume.  

エドゥアルト・ハンスリックはリヒャルト・シュトラウスの作品をあまり好んでおらず、そのためかリヒャルト・シュトラウスは彼に対して「どうせこの曲を聴いているんだろう!」というわけです。こういったフレーズの断片がどのくらいの長さになるのかを考えるときに、私達もこのエドゥアルト・ハンスリックの名前を念頭に置くと良いでしょうね。ここではユーフォニアムの音量バランスが、テューバのそれと比べて適切なものになるよう当てはめるのです。 

 

(music) 

 

Following excerpts are with a trombone section. There are only two obvious places to take breath. After the first beat on the second bar from No. 64, and a similar place on the sixth bar from 64. The other places, if needed, should be divided inside the section.  

次の各フレーズは、トロンボーンと一緒になります。息継ぎができるとはっきりしているのは2か所だけです。練習番号64の2小節前の1拍目のあと、それと同じような場所になりますが、練習番号64の6小節目、この2か所です。他の場所で息継ぎをする必要が出てきたら、その時はこのセクションの中で、手分けするようにします。 

 

(music) 

 

The following theme with “sordino” comes out only with tuba and euphonium. The easiest advice how to play this is “As clearly and as well articulated as you ever can.”  

次の主題には「sordino」の表現記号があります。これはテューバユーフォニアムだけです。手っ取り早くコツをご説明するなら「できるだけわかりやすくアーティキュレーションをつけて」ということになります。 

 

(music) 

 

Next excerpt is Richard Strauss's “Don Quixote.” It contains many nice euphonium solo places, but only one theme together with tuba, is in the beginning. The double basses play the same with us.  

次はリヒャルト・シュトラウス交響詩ドン・キホーテ」からです。この曲にはユーフォニアムにとって「オイシイ」フレーズが沢山あります。その中で1つだけテューバユーフォニアムが一緒に吹くところがあります。曲の出だしの部分です。ここではコントラバスも一緒です。 

 

(music) 

 

Petri Keskitalo 

I've always been a very big fan of SF. And I've also been very interested in space. Probably the first piece for a symphony orchestra that I heard when I was a child was “The Planets” by Gustav Holst.  

ペトリ・ケスキタロ 

私はずっとSFのファンで、宇宙に関することにもとても興味を持っています。子供の頃、生まれて初めて聞いたクラシックのオーケストラ作品は、グスターヴ・ホルストが書いた組曲「惑星」でした。 

 

“The Planets” was also, surprisingly, the first piece in program when I started to work with the (Helsinki) Philharmonic in autumn, 2000. So this is a very special piece for me.  

「惑星」は同時に、私がヘルシンキフィルハーモニー管弦楽団で2000年秋に初めて着任した最初の曲でした。自分でも驚きましたけど、そんなわけで、私にとっても特別な曲なのです。 

 

On the first phrase of “Mars” is marked as “mezzo forte” with crescendo, but actually you don't have to make so much crescendo because the melody lines goes upwards.  

「火星」の最初のフレーズには「メゾフォルテ」とあります。クレッシェンドもかかっていまs。ですが実際には、そんなに音量を上げてゆく必要はありません。メロディが上昇形の音の並びをしているからです。 

 

(music) 

 

For the next phrase, I will not explain anything more. We'll just play it. Jukka, go for it. 

次のフレーズは、ユッカにお願いしましょう。 

 

(music) 

 

JM 

For the first phrase of “Jupiter,” in my opinion, the rhythm is the most important thing.  

ユッカ・ミルラス 

木星」の最初のフレーズは、私の考えですが、リズムがとにかく一番大事になってきます。 

 

(music) 

 

For this second phrase of “Jupiter,” just always keep in mind the direction. 

木星」の2つ目のフレーズですが、これは自分がどの方向に向かって吹いているかを、決して見失わないことです。 

 

(music) 

 

The opening phrases of “Uranus” demand just being alert, and also keeping good direction with the phrases.  

天王星」の出だしのフレーズですが、とにかく気を抜かないことが必要です。同時に、自分がどの方向に向かって吹いているのかを、しっかりと意識し続けてください。 

 

(music) 

 

The next phrase demands quite similar things than the phrases before. Use as much articulation as you can.  

次のフレーズも同じようなことが求められます。アーティキュレーションもできる限りしっかりとつけましょう。 

 

(music) 

 

The last phrase is rhythmically quite challenging, so pay attention to that. 

最後のフレーズですが、リズムがかなり難しい。ですので、気を遣って吹くようにしてください。 

 

(music) 

 

JM 

Kalevi Aho is one of the most well-known Finnish contemporary composers. He uses euphonium and tuba almost in all of his work.   

ユッカ・ミルラス 

カレヴィ・アホと言えば、現在のフィンランドを代表する、コンテンポラリー音楽の作曲家として、もっともよく知られている一人です。彼はユーフォニアムテューバを、自分のほぼすべての作品に使用しています。 

 

Kalevi Aho's “Insect Symphony,” Symphony no.7. (It is) based on the comic opera with a tragic ending about narcissism, self-indulgence and self-interest.  

カレヴィ・アホの「虫の交響曲」と呼ばれる、交響曲第7番は、元になったコミックオペラがあります。ナルシズムだの、自己陶酔だの、自己偏愛だのといったものがテーマの、エンディングが悲劇的な内容のものです。 

 

The whole symphony starts with tuba and euphonium soli with bassoon.  

曲の一番最初の部分は、テューバユーフォニアム、それにバスーンのソリからです。 

 

(music) 

 

We take the other excerpt from Kalevi Aho's music from this 10th symphony. Here come two short themes from there.  

もう一つ、カレヴィ・アホの作品から、交響曲第10番からのものです。ここでは2つの短い主題が出てきます。 

 

(music) 

 

Petri Kestitalo 

Now I would like to thank you all for listening and watching. I hope you enjoyed. I also want to thank, of course, Jukka, very much, and the Academy and their great production team.  

ペトリ・ケスキタロ 

では皆さん、ここまでお聴きいただき、ご覧いただき、ありがとうございました。お楽しみいただけましたでしょうか。ユッカにもお礼を言わないとね。それから、アカデミーの製作チームもご苦労様でした。 

 

And also our big thanks go to Fenicca Gehrman, because they made possible to get the parts for Kalevi Aho's symphonies.  

それからフェニカ・ゲルマンさんには、大変お世話になりました。カレヴィ・アホの交響曲の譜面を今回扱えたのは、フェニカ・ゲルマンさんのおかげです。 

 

Oskar Merikanto is one of the most famous composers in Finland. We'll end our session with one of his most famous tunes, “Valse Lente.” It's originally composed for solo piano in 3/4, but this time we'll play an arrangement that goes mostly in 5/8.   

フィンランドを代表する作曲家の一人、オスカー・メリカントの代表作の一つ「ヴァルス・レント」を演奏して、今日のセッションを締めくくりたいと思います。元々はピアノ曲で3拍子ですが、今日はこの曲を5/8拍子にアレンジしたものを演奏します。 

 

(Oskar Merikanto (arr. P. Keskitalo): Valse Lente) 

 

Petri Keskitalo 

I thought that we just can't leave out wind orchestra repertoire, because there is so much stuff written for euphonium and tuba out there.  

ペトリ・ケスキタロ 

考えてみれば、吹奏楽曲を扱わないわけにはいかないことに、気づきました。吹奏楽曲と言えば、ユーフォニアムテューバが非常に多く扱われています。 

 

So as a kind of encore, we'll play a very famous Finnish march, It's composed by Sam Sihvo, and it's called “Muistoja Pohjolasta,” (Memories from the North).  

なので、アンコールじゃないですけれど、大変有名なフィンランドの行進曲を演奏してみます。サム・シーヒヴォ作曲の「北国の思い出」です。 

 

And by the way, we'll only play do the intro. Please enjoy and take care. Thanks!    

演奏するのは曲の出だしの部分だけです。お聞きください。それでは皆さん、ごきげんよう 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=8BMZfmjvozA 

 

June 18, 2018 performance at International Euphonium and Tuba Festival, Emory University. Keith Teppen on piano. 

Abraham's Feast (2017) by Jukka Linkola 

I. Lovers Crying for Love 

II. Homeland 

III. Dance 

IV. Rome 

V. Dance II 

VI. Smoky Little Coffee House 

 

Nietos, by Jukka Myllys