【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:ジェームス・オニメネ(Bass Cl. メトロポリタン歌劇場管)2019「節度」「役割」の大切さ

https://www.youtube.com/watch?v=oG7C7U3FhhQ&t=60s 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

 

Bass Clarinet: Interview and demonstration with James Ognibene 

Metropolitan Opera Orcestra  

2019/04/29 

ジェームス・オニメネ 

 

("Daphnis and Chloe - Suite No. 2" by Maurice Ravel) 

 

James Ognibene 

This is a member of the clarinet section. Instruments have families, and the clarinet has its family, and this is a bass clarinet. 

こちらは、クラリネットの仲間の一つです。楽器というものは同じような仲間がそれぞにあって、クラリネットにもそれがあります。そして今手にしているこれは、バスクラリネットといいます。 

 

It represents the lower end of the clarinet family. It plays low notes because the bass clarinet is large. It's heavy, it would be very difficult the hold this up as you would hold up a clarinet. 

これはクラリネットの仲間では、音域の一番低い方を担当しています。低い音が出せるのは、楽器の大きさが大きいからです。重さもかなりのもので、自分で持ち上げたまま姿勢を維持しようとすると、かなり大変です。 

 

It's designed to be used with this little end pin, and it rests on the floor. 

ですので、この小さなピンが装着されていて、床に安定して置けるようになっているのです。 

 

Each part of the clarinet has its counterpart on the bass clarinet. The clarinet has a bell, and here's the bell on the bass clarinet. 

クラリネットの各部品、これらはバスクラリネットも同じようにあります。クラリネットには「ベル」と呼ばれる部品がありますが、バスクラリネットのベルは、これです。 

 

And every key on the clarinet has its equivalent on the bass clarinet. There are some extra keys on the bass clarinet that allow you to go down to a very low note, a low C. 

それから、クラリネットが音替えのためのキー(蓋と軸棒)が色々ありますが、バスクラリネットも同じです。バスクラリネットには更にいくつか、クラリネットにはないキーがあって、そのおかげで、うんと低い音、ピアノの「ド」の音まで出せるのです。 

 

Unlike the clarinet, it is operated by your right thumb. The clarinet does not have any such mechanism, but that's the only difference. 

クラリネットと違って、この低音の「ド」のキーは、右手の親指で操作して出します。クラリネットにはこのような機能はありません。といっても、クラリネットバスクラリネットの違いは、これだけです。 

 

Here are the keys that you would operate with your thumb, and that would give you an extended low range, down to low C on the bass clarinet. 

これらが親指で操作するキーです。この操作のおかげで、クラリネットより更に低い音域まで、「ド」の音まで、バスクラリネットは出せるのです。 

 

Here is the top section of the bass clarinet, similar to the regular clarinet. All the keys are the same. It's all exactly the same, but bigger. The next piece on a clarinet between the top part and the mouthpiece is called a barrel. 

こちらが、バスクラリネットの本体部分の最初の管です。普通サイズのクラリネットとよく似ています。キーは全く同じです。ただサイズが大きいのです。本体部分の最初の管の次にあります、マウスピースとの間の凍部分、「タル(樽)」といいます。 

 

But on the bass clarinet, it's called the neck. And this is the neck, it's this curvy thing that goes between the mouthpiece and the top section of the bass clarinet. 

ただバスクラリネットの場合、呼び名が違って「ネック(首)」といいます。これがネックです。カーブしていて、マウスピートと本体部分の最初の管とをつないでいるのです。 

 

And here's a mouthpiece, which is very similar to a clarinet mouthpiece, but it's bigger. The reed is similar to a regular clarinet reed, but it's bigger. 

これがマウスピースです。普通サイズのクラリネットととても良く似ていますが、大きさがこちらの方が大きくなっています。リードもそうですね。 

 

("Daphnis and Chloe - Suite No. 2" by Gustav Mahler) 

 

My father loved Benny Goodman, and he loved Artie Shaw, and I was about seven or eight years old, and one day he came home with a metal clarinet because he loved the clarinet, and he said, “You're gonna play this.” 

私の父はベニー・グッドマンが大好きで、あとアーティー・ショーのファンでもありました。私が7歳か8歳の頃でしたか、ある日父が帰宅すると、金属製のクラリネットを持ち帰っていたんですね。父はクラリネットが大好きですから、それでこう言うんです「お前、これ吹くことになるからな。」 

 

And fortunately, I did like the instrument, and I went on from there. It was a lot of fun. I enjoyed playing the clarinet, but it was my father who introduced me to the instrument. 

幸い、私もこの楽器は好きでしたから、そこから取り組むことになったんです。やっていて、とても面白かったですよ。楽しみながらクラリネットを吹いてましたしね。でも勧めてくれたのは父でしたけど。 

 

When I was growing up in Warren, Ohio, we had excellent music programs. I had excellent teachers. I went through intermittent periods of wanting to practice and actually wanting to quit. There was a period of time that I didn't want to play anymore, but I was not allowed to quit, so I just kept going. 

子供時代は、オハイオ州ウォーレンで過ごしました。ここでは大変素晴らしい吹奏楽クラブがあって、先生方も大変素晴らしい方達でした。本当のことを言うと、練習については、頑張りたいと思う時期と、やめてしまいたいと思う時期が、結構交互に来ていた頃です。ただやめるなんてことは、許されませんでしたので、とにかく続けるだけでした。 

 

When I was approaching my teenage years, I started to discover the music. I started to hear classical music. Before I was in the high school band, there was a community youth band that I performed with that played opera overtures, that played transcriptions of classical music, and I just loved hearing that music. 

10代中ごろに近づいてくると、だんだん音楽のことが色々分かりだしてきました。クラシック音楽を聴き始めたのもこの頃です。高校の吹奏楽部に入る前に、地域のユースバンドに居たことがありまして、そこでオペラの序曲などクラシック音楽吹奏楽用に直したものを演奏しました。それでこの手の音楽を聴くのが、とにかく好きになったんです。 

 

When I reached high school there was an excellent band in my hometown. I had two very excellent band directors, Robert Fleming and Clint Foster, and they were very influential in my life. They were inspiring, and introduced me to a lot of great music. 

高校に入ると、地元にも素晴らしいバンドがありました。ここで2人の大変素晴らしい先生方に出会ったのです。ロバート・フレミング先生と、クリント・フォスター先生とおっしゃいます。大変勉強になりましたし、良い音楽を沢山教えていただきました。 

 

When I discovered that it was possible to make this a career, whether it be from a performance standpoint or a teaching standpoint, I was pretty sure that that's what I wanted to do. 

音楽をこのまま仕事にできそうだ、ということが見えてくると、演奏家にしろ、指導者にしろ、自分はこれで行きたいんだ、とう自分の気持ちを確認できました。 

 

Since I grew up in northeastern Ohio, I was close to Cleveland. Cleveland has one of the world's great orchestras, and they had a clarinetist in that orchestra by the name of Robert Marcellus. I was fortunate enough to take lessons with him. 

オハイオ州北部で育ったということは、クリーヴランドが近くだ、ということです。クリーヴランドと言えば、世界最高峰のオーケストラの一つがあります。そこのクラリネット奏者でロバート・マルサリスさんと言う方がいらっしますが、運よくこの方に、レッスンを受けることができました。 

 

I started as a regular clarinetist. People who play the bass clarinet also play the clarinet. Almost always, the clarinet is their primary instrument, and then as they become skilled on the clarinet, they may choose to play another member of the clarinet family. 

最初は普通サイズのクラリネットを吹いていました。バスクラリネットを吹く人は、普通サイズのクラリネットも吹きます。大抵の場合、普通サイズのクラリネットがメインで、上達してくると、クラリネットの中の他の楽器を吹こうかどうか、選ぶのです 

 

There's the E-flat clarinet. There's the bass clarinet, there's the contrabass clarinet. So, it was later on in my life that I became interested in playing the bass clarinet. 

Ebクラリネットや、バスクラリネット、それにコントラバスクラリネットというのもあります。私がバスクラリネットに興味を持つようになったのは、あとのことです。 

 

I was a member of the Charlotte Symphony before coming to the Metropolitan Opera, which is my current job. I was a clarinetist in that orchestra. 

現在所属しています、メトロポリタン歌劇場管弦楽団に来る前は、シャーロット交響楽団に所属していました。ここでは私は、普通サイズのクラリネットを吹いていました。 

 

While I was there, they asked me if I would mind playing the bass clarinet on some pieces. I agreed to do it. 

シャーロット交響楽団にいた頃、ある曲を演奏するにあたって、バスクラリネットをやってくれないかと頼まれたのです。私はOKしました。 

 

I bought an instrument, and I realized that I had a lot of fun doing it. I enjoyed playing it, and thought it would be interesting to delve into it more deeply. 

楽器を買ってみて、これはとても面白いぞ、とわかったのです。吹くのがとにかく面白くて、これはもっと深く追求してみようと思ったのです。 

 

Perhaps, take auditions and go for bass clarinet positions, and that's exactly what I did. 

オーディションを受けてバスクラリネットのポジションを狙ってみようかとか、実際そういうことになったんですけどね。 

 

("Daphnis and Chloe - Suite No. 2" by Maurice Ravel) 

 

When we are performing, whether the music represents something happy or something sad, it's still music, and it's always to be played in its appropriate style. 

音楽を演奏するときは、明るい曲でも暗い曲でも、音楽は音楽ですから、常に節度を守った演奏でなければなりません。 

 

So, if the intention is to be evil, you have to find some way of making it evil, but still beautiful, because it's music, and you have to know your role. 

曲の意図が悪意を表現したものでも、演奏自体がそういった性格のものになったとしても、美しさというものは維持されないといけません。なぜなら、これはあくまで音楽であり、自分達の役割というものを、自覚しなければいけないからです。 

 

You have to know what you're part of... You're on a team in an orchestra, and just as you have to know what your role is as a team member of a baseball team or a football team, you have to know what your function is at that particular moment. 

自分の役割を自覚しなければなりませんし、何しろオーケストラと言うチームの一員ですから、自分の役割を自覚しなければいけないということは、野球でもフットボールでも同じことですよね。自分がその時々に応じて、どんな役目や機能を果たすべきか、自覚しなければいけないのです。 

 

The music decides that function. The conductor may decide that he wants a little more of this, a little less of that, but you have to certainly know when your role is more important, when your role is more supportive, and not get the two confused. And experience and practice, of course, teaches you these things. 

それを決めるのが、演奏する楽曲なのです。指揮者も自分の希望を多少反映させることもあるかもしれません。でも奏者も、いつ自分の役割がメインで、いつ自分の役割が補助的なもので、という、この2つをごっちゃにしてはいけないのです。こういったことを自分に教えてくれるのが、経験であり、日々の練習なのです。 

 

("Symphony No. 2" by Gustav Mahler) 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=PoztOYCmpVc 

 

 

Histoire du Tango (History of the Tango) (arr. B. Edwards) : III. Nightclub 1960 · Ricardo Morales 

 

Clarinet Hive 

 

℗ 2009 Naxos 

 

Released on: 2009-11-17 

 

Artist: Ricardo Morales 

Artist: Laura Ardan 

Artist: James Ognibene 

Artist: Theodore Schoen 

Composer: Astor Piazzolla 

Composer: Bruce Edwards