【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:ヴィキングル・オラフソン(アイスランド・Pf)不遇を越えて/アップライトピアノの魅力

https://www.youtube.com/watch?v=h0mUNmP2I3U 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

2022/10/08  

Listen to and order Víkingur Ólafsson`s new album ‘From Afar’ here: https://dg.lnk.to/FromAfarTW 

Due for release on 7 October, 2022, on Deutsche Grammophon 

 

Introduction 

 

0:15 

Víkingur Ólafsson 

Okay. Hello guys. I'm Víkingur Ólafsson and my album ‘From Afar’ is out today. Thank you so much for joining us for this special day. 

ヴィキングル・オラフソン 

はい、皆さんこんにちは。ヴィキングル・オラフソンと申します。本日アルバム「From Afar」をリリースいたします。今日は僕達にとって特別な日で、そんな日にご覧いただいて、本当に有難うございます。 

 

0:25 

Interviewer 

What was your inspiration for ‘From Afar?’ 

聞き手 

「From Afar」を作るインスピレーションとなったのは、何でしたか? 

 

0:28 

VO 

The inspiration for this album... There are two inspirations. It was a meeting with one of my musical heroes last year, György Kurtág, one of my favorite composers of all time, who at the age of 96 is still writing 

incredible music for the world in Budapest, where he lives. 

ヴィキングル・オラフソン 

このアルバムを作るインスピレーションとなったのは、2つあります。1つは作曲家のクルターグ・ジョルジュです。昨年お目にかかることができまして、彼は僕の音楽人生での憧れの1人であり、これまで音楽に触れた作曲家の中でも大好きな方の1人です。96歳ですが今でも現役で、素晴らしい音楽を世界に向けて、お住いのブダペストから発信し続けています。 

 

0:44 

And this album is also kind of my “looking back at my own childhood and who I am in music,” taking music that I've really wanted to record for years, and not really found the right way of releasing, bringing back childhood memories, nine different composers (and) music from Iceland. 

同時にこのアルバムは、「幼い頃を振り返り、音楽家としての僕を見ていただく」という意味合いもあります。採り上げたのは、何年も前からずっと録音したかった曲で、それらはリリースの持ってゆき方が定まらなかったからなんですけれど、幼い頃の思い出を込めたのが、9人の作曲家達と、そしてアイスランドの民謡です。 

 

1:03 

My guys, Johann Sebastian Bach, Wolfgang Amadeus Mozart, but also some romantic stuff that I haven't recorded before, Robert Schumann, Johannes Brahms. It's sort of the core of who I am my musical DNA. 

僕がずっと取り組んできている、ヨハン・セバスティアン・バッハ、ヴォルフガング・アマデウスモーツァルトの作品もあります。ですが同時に、ロマン派の、僕が今まで録音したことのなかった作曲家達、ロベルト・シューマンヨハネス・ブラームスも採り上げました。言ってみれば、僕の音楽面での遺伝子の中核になっているものです。 

 

1:12 

Folk songs from Iceland, from Hungary, Bartok all those things that I love so much. 

アイスランドに伝わる歌、ハンガリーバルトークの音楽、こう言ったものは全部、僕が今でも大好きな作品です。 

 

1:18 

So the idea was to write a letter in the form of an album to (György) Kurtág, my hero, to thank him for this amazing time we had in Budapest last year two or three hours of just playing music and having the most amazing time. 

僕が憧れるクルターグ・ジョルジュに、「アルバム」という形で、お礼の手紙を書く、昨年、ほんの2,3時間だけでしたが、夢中でピアノを弾いて、あんなに素晴らしい時間を過ごしたことはありません、そんなことを頭において創りました。 

 

1:32 

And also a letter in the form of an album to you, my audience. It's called ‘From Afar’ and that's where I come from, from Iceland. and that's my message to you. 

僕の演奏を聴いてくださる皆様にも、「アルバム」という形で手紙を書く、というのもあります。タイトルの「From Afar」とは、僕の故郷アイスランドのことですし、そこから皆様へ僕が届けるメッセージなのです。 

 

1:44 

IV 

Which tracks are tied to specific ‘From Afar’ memories? 

聞き手 

「思い出」ということですが、「From Afar」の中では、特にどの曲が強く現れていますか? 

 

1:48 

VO 

The whole album goes back one way or another to memories in my childhoods. You know, the fact that the album is actually recorded on a grand piano and also the same album is recorded on upright piano, and released simultaneously. That's a new thing.  

ヴィキングル・オラフソン 

アルバム全体が、何かしら僕の幼い頃の思い出へと続くものです。実際にですね、アルバムの収録はグランドピアノと、全く同じ曲をアップライトピアノでも収録して、同時にこれをリリースするという、新しい試みです。 

 

2:05 

I think it's never been done before. But that's my background. I always had a grand piano in the living room, but my mother is a piano teacher, my father a composer, and the piano was very often occupied.  

まだ誰もやっていない事じゃないでしょうかね。ですがこれが僕の音楽のバックグラウンドなんです。幼い頃、リビングにはいつもグランドピアノがありましたけれど、母がピアノの先生で、父が作曲家でしたから、ピアノはいつも使えないわけです。 

 

2:15 

And I was complaining about it all the time. They found the solution, which was to put the beautiful old upright piano into my bedroom, which became, you know, I started to love the intimacy of that sound.  

僕はいつも文句ばかり言っていたので、両親が示してくれた解決策が、すごく綺麗で中古のアップライトピアノを、僕の寝室に入れてくれたんです。お陰で、ですね、アップライトピアノの音にいつも触れていられることが、すごく好きになった、というわけです。 

 

2:26 

It became my bedroom music making. So that's the first thing.  

子供の頃、寝室でしていた音楽創り、これがまず第1です。 

 

2:31 

I mean, secondly, there are so many things that connect back to my childhood. For instance, I had a dream of playing the Violin Sonata of (Johann Sebastian) Bach , The Solo Violin Sonata, which is for violin with nothing else, C major. The one that is [Music] 

ということで第2は、このアルバムには、僕の幼い頃に遡ることが、ものすごく沢山ある、ということです。その1つが、僕は(ヨハン・セバスティアン・)バッハのバイオリン・ソナタ無伴奏バイオリン・ソナタのことです、バイオリンだけで演奏する曲ですね、ハ長調の。この曲です(演奏) 

 

2:59 

... goes on and on and on. I loved it on the violin. I remember when I heard it, when I was eight years old or nine years old. And I just dreamed about this being for the piano. And now 30 years later, I've actually made that dream come true, made a piano transcription from it. 

…という感じですかね。このバイオリンの曲が大好きだったんです。今でも憶えていますが、これを聞いた時、8歳、9歳かな、いつかピアノで弾いてやろう、とひたすら思っていました。30年後、今ついに夢がかなって、ピアノへの編曲版を創ったのです。 

 

3:15 

(Bella) Bartok, of course, Bartok, Hungarian composer, I think a misunderstood composer. I played Bartok once for a student of Bartoks. That was in 2002 when I was 18 years old.  

次が、バルトーク、勿論、ハンガリーの作曲家のバルトークのことです。僕の考えでは、彼は正しく理解されていないところがあるように思います。以前、バルトークの音楽を勉強している方に、バルトークの曲を聞いてもらったことがあります。2002年、僕が18歳の頃です。 

 

3:26 

And the student, Ian Chrysander, was 91, I think, or 92, he was very old, living in New York. And I played for him, and we had this thing with Bartok, where he explained to me that Bartok's music is all lightness, fantasy song, and he was lamenting the fact that today so often you hear Bartok on the piano, and it's all super percussive and very... almost like a pianist is angry. 

その方はイアン・クルシャンダーさんといって、91歳とか92歳とか、うんとご年配の方で、ニューヨークにお住まいの方でした。僕が弾くのを聞いていただいた際に、これから話すバルトークのことを、彼の説明によると、バルトークの音楽は、どれも軽やかさと多様性が魅力で、そして彼が嘆いていたのが、今はバルトークの音楽をピアノで演奏すると、やたらとぶっ叩くように、とても、そのピアノ奏者が怒り狂っているんじゃないのか、みたいな感じがする、というのです。 

 

3:55 

So I chose these Bartok songs for the album that are the most lyrical and most beautiful Bartok pieces. I think... I know really and genius descriptions connecting them to music from Iceland, Icelandic folk songs that's obviously connected to my past.  

そんな事があったので、今回のアルバムで採り上げるバルトークの曲は、うんと叙情的で、美しさが際立つようなものばかりです。そうですね…バルトークの天才的な音楽の描き方は、アイスランドアイスランドに伝わる歌にも結びつくものがあって、ということは、僕のこれまでの歩みに結びつくものがある、ということがハッキリ分かります。 

 

4:08 

The Ave Maria, Icelandic Ave Maria, is personal favorite. 

It's an Ave Maria that I think can stand next to the famous Ave Maria's of Schubert, of Bach / Gounod, you know. And also Maria's ... But that Icelandic Ave Maria, it's a beautiful prayer that doesn't want to, you know, end. In a way, it's a melody that, sort of, takes off and goes in unexpected directions.  

(カルダロン作曲の)アヴェ・マリア、これはアイスランドアヴェ・マリアです。個人的に大好きな曲ですが、有名なシューベルトのとか、バッハ作曲グノー編曲のとかと、僕は肩を並べるものだと思っています。ですが、このアイスランドアヴェ・マリアはですね、美しい祈りの曲で、始まったら終わりなく演奏し続けたい、そんな曲なんです。言ってみればですね、ある意味、曲が始まったら、予想もしないような様々な方向へ曲が進んでゆく、そんな感じです。 

 

4:31 

And I combined it with my favorite Mozart prayer, musical prayer, V. Ladate Dominum, which is, maybe the longest track on the album for soprano, for choir, and chamber orchestra.  

僕はこれと、モーツアルトの有名な祈りの曲、「主を讃えよ、全ての人々よ」と結びつけてみたんです。今回のアルバムで一番演奏時間が長いんじゃないかな。モーツアルトの方は、原曲はソプラノ独唱と合唱、それと室内オーケストラのために書かれています。 

 

4:45 

And that's also just a favorite piece from my childhood that I dreamed about playing on the piano. And I wasn't sure if it would fit for 10 fingers with all the things, chamber orchestra and choir and everything. But it works, I think. 

これも僕が幼い頃から好きだった曲でして、ずっとピアノで演ってみたい、と思っていたんです。10本で指が足りるかな、と思いましたが、何しろ室内オーケストラと合唱と、色々ありますからね。でも上手くいっていると思います。 

 

4:57 

And that's a music video that will be, we'll be premiering today as well. 

そしてこれは、この後、ミュージック・ビデオとして初披露いたします。 

 

 

5:01 

IV 

How are grand and upright (pianos) different in terms of sound and playing? 

聞き手 

グランドピアノとアップライトピアノとでは、サウンドや、実際に弾く上で、どんな違いがありますか? 

 

5:06 

VO 

I think the grand piano or the upright piano is extremely different instruments. Especially the setup that I do on the upright piano, you know, it's almost like the difference between the violin and the viola, if you wish (to know).  

ヴィキングル・オラフソン 

僕の考えでは、グランドピアノとアップライトピアノとは、楽器として大きく異る2つだと思います。特に、演奏に際しての準備ですね、アップライトピアノは、その、この違いの大きさは、バイオリンとビオラの違いくらい、大きいんじゃないでしょうか、言ってみればね。 

 

5:20 

It's really, it's, of course, they're siblings, but it's really different instruments. Grand piano, of course, has these gorgeous big vibrations, and everything is on a big scale. And it's one of the most beautiful inventions in the history of men, I think. 

勿論、この2つは兄弟分です。ですが全く異なる楽器だということです。グランドピアノは、当たり前ですが、この豪華絢爛な響きと、何もかもがスケールが大きいですよね。人類の歴史上、最も素晴らしい発明の1つだと、僕なんかは考えます。 

 

5:36 

Upright piano is the opposite. It doesn't have that sound, that body of sound. But it has something else. It has something very private, and when you play the upright piano, you can sometimes feel like you are almost telling a secret to someone, you know. It's the most intimate thing to do. It's Hausmusik. It's like a music for that for the home.  

アップライトピアノの特徴は、これとは逆に、まずはサウンドですが、サウンドの全体ですね、グランドピアノとは違う、素晴らしいものを持っています。弾き手や聞き手に直接訴えかけてくる、そういうものをもっています。アップライトピアノを弾いていると、誰かに、2人だけの秘密を打ち明けている、そんな気分になることがあります。ウンと肩が触れ合う、日々の生活の中で大切に楽しむ音楽、自分が安らぐ場所のための音楽、そんな感じですかね。 

 

5:58 

So ... And for the microphone, because microphone is very close to the piano, I love it, because it just gets so delicate and you can explore very soft palettes on the upright piano. 

あと…それから録音マイクをセッティングするにも、ピアノにうんと近づる、これが良いんですよ。ものすごく繊細な音が得られますし、アップライトピアノでは、音色の選択肢が、非常にソフトなものを使えます。 

 

 

6:09 

IV 

What is unique about growing up in Iceland? 

聞き手 

アイスランドで生まれ育つということ、他の土地にはないことというのはありますか? 

 

6:13 

VO 

I think the idea of growing up in Iceland is different today than it was when I grew up really. I grew up, I'm born in 1984, so you know, I was 10 in 1994 or 95 96 when the internet was really starting to come into people's homes. Certainly long before Google and YouTube and certainly Facebook and all of it. 

ヴィキングル・オラフソン 

アイスランドで生まれ育つという概念は、僕の頃と今とでは、異なっていると思います。僕は1984年生まれですから、10歳、1994年とか1995年とかに、インターネットが実際に各家庭に本格的に入り始めた頃です。勿論、グーグルだの、ユーチューブだの、フェイスブックだのというのは、ずっと後のことです。 

 

6:36 

So I think that's a different time. At that point, growing up in Iceland was so simple and beautiful and protected and free. And maybe I'm sliding nostalgic but I think it's almost a better time, you know.  

ですから、今とその頃とでは、時代が違います。当時はアイスランドで生まれ育つというのは、色々な意味で無駄や雑音がなく、美しさに溢れ、安全で、そして窮屈さが無かったですね。「昔は良かった」的な発想かもしれませんが、より良い時代だったといっても差し支えない、そう思います。 

 

6:52 

Growing up today in Iceland would be very different, like my boys, you know, they have the access to the internet. They have the whole world at their feet. That wasn't the case. We didn't have the whole world at our feet. 

それから比べると、今のアイスランドで生まれ育つということの意味は、だいぶ違います。僕の子供達のように、インターネットにアクセスが出来ますからね。いつでも全世界が身近で手近です。これは以前とは違います。全世界が身近で手近なんて、全くありませんでしたからね。 

 

7:03 

And I had to rely on recordings for a lot of musical oxygen which is probably why I love that art form so much. I love to record because that's how I got to know so many pieces. 

音楽という生命線を確保するには、録音したものが頼りです。僕がCDとかレコードが大好きなのは、そのせいかも知れません。レコードのおかげで、ものすごく沢山の作品を知るようになった、そのせいで、僕はレコードが大好きなんです。 

 

7:16 

I couldn't go every week to Carnegie Hall or Wigmore Hall or wherever you're living, if you live in a big city, you have those big houses with great arts going on the whole year. 

ニューヨークのカーネギーホールだの、ロンドンのウィグモアホールだのに、毎週出掛けていくなんて、出来るわけありませんでした。どこの国でも、大都市に住んでいれば、大きなホールがあって、超一流の芸術活動が、1年中そこで行われています。 

 

7:25 

Iceland, we had, we have a great orchestra, wonderful orchestra, but we don't have that kind of ... certainly we didn't have those kinds of people coming all the time.  

アイスランドにも、本当に素晴らしいオーケストラがあります。ですが何というか…他の国のようなことが、年がら年中行われている、とまでは行きませんでしたね。 

 

7:35 

So I had to really rely on my parents' record collection, CD collection. One of the best days in my life was when they trusted me with their LP player, and I finally operate it myself, you know, with a needle and everything.  

ですから僕は、本当に両親の集めたCDだのレコードが頼りだったんです。生まれてから今までで、一番良かった出来事の1つがですね、両親が僕にレコード・プレーヤーを、自分で好きに使っていいとのお許しが出たときです。ようやく自分でレコードを好きに掛けられる、レコード針だの、何でもです。 

 

7:44 

And I remember how scared I was because my father had scared the death of me. But that's what it was, you know. We didn't jump on a plane just to go to London to see a BBC PROMS, like people do today. That wasn't an option in the 90s. No one thought like that. We just didn't kind of like that.  

父が「壊したらぶっ飛ばす」とか言っていたので、相当ビビってましたけれど、まあ、そんなもんでしょう。今では誰もが気軽に、飛行機にちょっと乗って、ロンドンにBBC PROMSを聴きに行こう、なんて感じですけれど、当時は違いました。1990年代は、そんなのありませんでした。誰もそんなこと、考えもしないです。そういう感じではなかった、それだけのことです。 

 

8:00 

So human behavior has changed so much. So, that was unique about growing up (in Iceland). There were no piano competitions. I played football. It was not until I was 18 when I went to Juilliard and I realized that, you know, there are really other people also in the world who are really good at playing the piano, which was a good happy discovery, you know. But it was very private.  

人間のやることですから、大きく変わってきています。その点は、アイスランドで生まれ育つ、ならではのこと、だったですね。ピアノコンクールなんてありません。僕はフットボールをずっとやってました。18歳になって、ニューヨークのジュリアード音楽院に入学して初めて、ああ、世界には本当にピアノが上手い人達がいるんだなあ、と気づいたんです。有意義かつ嬉しい発見ですよね、といっても、僕だけに限ったことですけれどね。 

 

 

8:25 

IV 

What gets you out of bed to continue to be an artist? 

聞き手 

日々音楽家としてやってゆく、その原動力はなんですか? 

 

8:26 

VO 

What gets me out of bed is my sons who wake up before me and wake me up. And I have to bring my wife coffee to bed. That's if I'm in Iceland. But I mean seriously. What gets me out of bed is that, um... I think, “We can do better.” I think, “I can do better.” I think “We can play music better in general.”  

ヴィキングル・オラフソン 

日々の原動力は子供達です。僕より早起きで、僕を叩き起こしてくれますよ。そしたら僕は、妻の枕元にコーヒーを淹れて持っていくのが日課なんです。アイスランドの自宅にいる時の話ですよ、これは。でもマジな話です。日々の原動力…そうですね、「僕達は今よりも次は上手くやれる」とか「僕は今よりも次は上手くやれる」とか「どんな音楽でも、僕達は今よりも次は上手くやれる」とか、そう考えることですかね。 

 

8:48 

I think ... I always had this idea that “I'm very talented,” to be honest, but that “I'm a late bloomer.” I thought like that since I was 10. And I like that because then you have something, somewhere to go, you know.  

「自分には才能がある」そいういう思いは、ずっと持ち続けてきました。本当の話です。とは言え、僕は所謂「遅咲き」ですのでね。これは10歳の頃から思っていたことです。そんな風だからこそ、なにかに取り組もうと手を付けて、どこかへ向かおうと目標を定めて、が出来るわけです。 

 

8:58 

And I think it's a healthy attitude of being, you know, a confident, but also realizing that there's a long way to go, and that, you know, you can improve. You should say throughout your whole life.  

自信を持つというのは、健康的な態度だと思います。同時に自覚しているのは、道は遠い、だからこそ、改善の余地は常にある、ということです。このことは、死ぬまでずっと自分に言い聞かせるべきことでしょう。 

 

9:10 

I remember when I learned Horowitz in one interview talk about how he learned his piano technique and got his colors in his 40s. It's very interesting. I'm still in my 30s, you know. So Horowitz has had that attitude. I think we must also have that attitude. 

今でも覚えているのが、(ヴラディーミル・)ホロヴィッツへのインタビューです。彼が40歳代にどうやってピアノのテクニックと、自分のカラーをモノにしたか。本当に興味深い話でした。僕はまだ30歳代です。ホロヴィッツがそうだというなら、僕だってそうあるべきでしょう。 

 

 

9:27 

IV 

When or where are you most creative? 

聞き手 

ご自身の創造性が、最高に発揮されるのは、いつ、どのような場面ですか? 

 

9:31 

VO 

I think creativity is something you cannot predict and order. It's something that, sort of, happens. And sometimes it happens in surprising moments in your life, maybe when you've had a change in your life, maybe when you've gone through difficult periods, or if you've gone through a happy period. 

ヴィキングル・オラフソン 

創造性というのは、予想も要請も出来ないものだ、というのが僕の考えです。ある意味、自分の意志とは関係なく、突然発生するもの、そんなようなものです。自分の人生で「今ここで?!」とビックリするタイミングだったり、でもそれって、何か生き方を変えた後とか、苦しい時期を突破した後とか、逆に幸せな時期が過ぎた後とか、そういう時かもしれないですよね。 

 

9:49 

I think very often stagnation in life doesn't lead to creativity. I think very often. For instance, when you have something happening in the world, whether it's a good thing or a bad thing, like a pandemic was a bad thing, obviously I think that led to a lot of creativity, and rethinking in the arts.  

人生淀んでいたら、創造性になんてたどり着けない、そういうことはよくあることだと思います。例えば、世界で何か事件が起きて、良くも悪くもですね、例のパンデミックなんて悪い事件でしたよね、明らかにあれは僕に、多くの創造性をもたらしてくれましたし、様々な芸術活動について、もう一度よく考える、そんな機会を沢山もたらしてくれました。 

 

10:07 

And so in that way, that was one of the few good things to come out of it. And I think that's also on a personal level. You know, we get so used to being an automatic, you know, kind of ... In our busy, busy lives, all of us that ...when things shape that up, we can have something new happen to us.  

創造性が飛び出してくるキッカケ、その1つが、そんな感じのものだったりしたわけです。それと僕が思うのは、これは同時に1人1人の中で起こることの話です。私達人間は、とかく何も考えないでも、自動的に何でもかんでも、という生き方に慣れてしまっています。それはある意味…そうですね、毎日忙しい生活を送っていると、誰もが、その…色々なことが、惰性で着いた贅肉をバッと落とせば、今までに無いことを自分達のために巻き起こす、そんなことも出来るのではないでしょうか。 

 

10:24 

But I think also creativity is something you can also decide to strive for, you know, because once you are 30 or 35, it's easier to settle into a smaller and smaller bubble.  

でも同時に、創造性とは、覚悟を決めて求めまくる、そういう側面もあると思います。なぜなら、人間30歳とか35歳になると、小さな小さな殻の中に閉じこもってしまう、そういう方が安易に出来てしまいますからね。 

 

10:38 

And I think that we also have to, in a way, put in the investment of time to read books, to go to museums, to go see place to keep an open mind for whatever it is that triggers us; architecture, politics, whatever it is, to keep striving to educate and open new doors, because I think for the majority of us it's difficult, you know.  

それと思うのは、ある意味自分への「時間というお金を注ぎ込む」は必要で、本を読んだり、美術館や博物館に行ったり、そうやってどんなことでも自分に行動を起こさせてくれるかも知れないことが、いつ来ても良いように、オープン・マインドを維持する、結局僕達人間にとっては、それが苦手な人の方が、圧倒的に多いじゃないですか、だからこそだと思うんです。 

 

11:00 

You get so busy and we're supposed to do everything. We're supposed to go to the gym. It's also happy perfect parents to have a great career, cook organic food preferably, no meat. All of it, it's not easy, but I think that has to be prioritized. So reading literature, for instance, that's a good start. 

人は忙しくなってくると、全部それをこなすのが当然、そういうことになってしまいますよね。シェイプアップのためにジムには行くべきでしょうとか、幸せをもたらす両親たるもの、人に自慢できる仕事に就いていて、オーガニックな食事を好んで自分で調理できて、肉なんか食べないでとか、そういうことになってしまいますよね。どれもこれも、無理なく出来る代物ではありません。ただ、優先順位はつけるべきでしょうね。ですから文学作品を読むなんて言うのは、良いきっかけとなる1つの例です。 

 

 

11:17 

IV 

What would you tell to your 15 year old self? 

聞き手 

タイムマシンか何かで、15歳の自分に言いたいことはありますか? 

 

11:19 

VO 

15? One five or fifty?  

ヴィキングル・オラフソン 

15歳?「1」「5」?50歳? 

 

IV 

Even younger, yeah. 

聞き手 

もっと若い頃でもいいですよ。 

 

11:27 

VO 

What would I tell to my 15 year old self? I think I'd say “Don't worry. You'll get to play concerts. And it'll be fun and it'll be beautiful.” 

ヴィキングル・オラフソン 

15歳の自分に言いたいことですか。そうですね、「心配すんな、人前で演奏する機会なんて、そのうち来るから。そうなったら楽しくてスゴイぞ。」 

 

11:38 

I remember when Alfred Brendel, great pianist, told me back in 2012, when I had no concerts, that 10 years ago, almost, I mean, some concerts, but not. Nothing close to my life now. 

今でも覚えているのが、アルフレート・ブレンデルという名ピアノ奏者から言われた言葉です。2012年のことですが、当時僕は人前で演奏する機会が、ゼロで、10年位前の話ですよ、ほとんどゼロ、1つ2つ位は、まあ。今の自分の生活とは、全く違う状況でした。 

 

11:52 

And I was from Iceland, and nobody was helping me, I felt. and I wasn't doing competitions because I think they're ridiculous. And I was just trying to find my way in the music jungle. And he said to me (when) he came to our recital, and he said, “Don't worry. You will get where you want. It will take time. But it takes 15 years to become famous overnight.” 

自分はアイスランド出身で、誰も助けてくれる人がいない、そう思っていて、それとコンクールなんてバカバカしいとか思って、1つも出ませんでした。ひたすら音楽というジャングルの中で、自分はどう進めばいいかもがいている、そんな状況だったのです。そこへアルフレート・ブレンデルが、僕達が開いたリサイタルに来てくださって、こう言ってくれたんです「心配すんな。お前さんがたどり着きたい場所なんて、そのうち行けるから。時間は掛かるのが当然なんだよ。だがな、『ある日突然有名になりたい』なんて思うなよ。その途端に、15年間有名になれなくなるぞ。」 

 

12:15 

And that's something I might say to him with a 15 year old myself. That's how it is very often, you know, it's such a long path, (that is,) music. And it's only now that in a way I have full control over my life in music. 

これを15歳の自分に言いたいですね。音楽の道のりは長い、そんなのよくある話です。僕自身、音楽人生何とか思い通りになってきたのは、ある意味、つい最近、今しがた、て感じです。 

 

12:26 

And I get to do kind of my dream projects, and I'm such it. So that's probably something I'd say to my 15 year old self. 

そして今回、ある意味、僕がずっとやりたかったプロジェクトに取り組みます。これが今の僕の有り様です。ですから、こういったことを15歳の自分に言いたいですね。 

 

 

 

12:36 

IV 

Do you have any hidden talents? 

聞き手 

まだ誰にも披露していない、特技はありますか? 

 

12:38 

VO 

No. I only have one talent. It's playing the piano. 

ヴィキングル・オラフソン 

ありません。ピアノを弾く、それだけです。 

 

 

 

12:47 

IV 

What's something you can't live without? 

聞き手 

「これがないと行きていけない」というものは、何ですか? 

 

12:50 

VO 

I can't live without music and without my family, certainly, my wife and my sons. I also can't live without coffee in the morning, you know. And there are things like that I can't live without, you know, Sebastian Bach, in my life. I love him so much. And Mozart, as well. 

ヴィキングル・オラフソン 

勿論、家族、妻と子供達です。あと、朝のコーヒー、これもないと行きていけないですね。あとは、どんなものかな、ないと生きていけないもの、そうだ、ヨハン・セバスティアン・バッハ、人生で敬愛するものです。それから、モーツアルトもですね。 

 

13:09 

Yeah. But I mean, for the essentials, I think it's family first, probably Bach second, coffee third. 

そうですね、でも、死んでも手放せないもの、となると、第1が家族、第2がバッハ、第3がコーヒー、こんな感じです。 

 

 

13:17 

IV 

If you weren't a pianist, what would you do? 

聞き手 

ピアノ奏者でなかったら、今どんな仕事をしていたいと思いますか 

 

 

13:20 

VO 

I'd be a doctor if I wasn't a pianist. I'm pretty sure of it. I'd love that. One of my best friends is a doctor, kidney specialists. It's an incredible job, incredibly demanding and  selfless, much more selfless than being a pianist.  

ヴィキングル・オラフソン 

ピアノ奏者でなかったら、医者です、これは間違いないです。是非そうしたいですね。僕の親友の1人が医者で、腎臓の専門医なんです。とてつもない仕事です。やるべきことが多くて、自分勝手は許されない、ピアノ奏者なんて目じゃないくらいにね。 

 

13:37 

And it's more service, whatever the artists say, to be a doctor to work long hours in the hospital and to save people's lives and to communicate with people in their most vulnerable moments. That fascinates me. It's a very difficult job actually. So ... But I'm sure.   

あと、これは音楽家が何と言おうと、医者の方が、奉仕の態度が求められます。長時間病院内で働いて、人々の命を救って、どんなに「今はかまっている暇はない!」という瞬間でも、人とのコミュニケーションは欠かせない。本当にスゴイと思います。実際ものすごく困難を強いられる仕事…だと確信していますけど。 

 

13:56 

My grandfather, his name also Vikingur, I have his name, and he was one of the first pediatricians in Iceland. So I would go with him to the hospital every Christmas, play piano on Christmas Day for the sick children, you know, and some of them who have huddled would, sort of, walk around the beautiful Christmas tree and then they would have sat there, and so forth and everything. I think that stayed with me. And he was also a very musical man, so medicine. 

僕の祖父が、アイスランドで指折りの小児科医の1人なんです。名前は僕と同じヴィキングルといって、僕は祖父から名前をもらいました。毎年クリスマスには、彼に同行して病院を訪れて、12月25日には病気や怪我の子供達のために、ピアノを弾かせてもらっています。それで、周りに集まって聞いている子供達の中から、きれいなクリスマスツリーの周りをあるき出したり、また座ったり、そんなようなことを色々するのです。これは僕にとって欠かせないことです。祖父は音楽にもとても造詣が深くて、まさに人を癒やす、というわけです。 

 

14:22 

IV 

Is there something that people are surprised about you when they met you? 

聞き手 

あなたと直接お会いになった方から、あなたのこんなところに驚いた、なんて言われたことはありますか? 

 

14:27 

VO 

People are sometimes surprised that I'm a nice guy because sometimes we see the covers of my albums and I see the kind of images and they're very kind of pristine and very conceptual and very, sort of, serious, you know.  

ヴィキングル・オラフソン 

「結構愛想のいい人だ」と驚かれることは、時々あります。アルバムのカバーとか、そのイメージですと、ある意味ものすごく、飾り気も洒落っ気もなくて、抽象的な概念の世界で生きていて、要するにクソ真面目、てことですかね。 

 

14:44 

I'm serious musician but I'm not necessarily that serious as a person. So sometimes they're a little bit afraid of me, and then I see that I actually smile and I'm kind of an idiot. And then that's probably what they are surprised.  

クソ真面目な音楽が僕の専門ですが、人格までクソ真面目では、決してありません。ちょっと怖い感じがする、と思われることもあります。そこで僕は、ニコっと笑って見せて、オトボケっぽく見せたりします。それでビックリするのかもしれません。 

 

14:58 

But anyway, it's probably time to go into the premiere. Please sit back, enjoy it, V. Ladate Dominum, Wolfgang Amadeus Mozart, “Wolfy” That's what I like to call him. 

さて、お話はともかく、そろそろ初披露の動画をご覧いただきます。どうぞごゆっくりお楽しみください。ヴォルフガング・アマデウスモーツァルト、僕は「ヴォルフィー」と呼んでいます、「主を讃えよ、全ての人々よ」の演奏です。 

 

15:08 

This is my transcription, originally for soprano, a little chamber orchestra, and a choir. And it's one of the most beautiful things that Mozart ever wrote. It's a melody that almost doesn't end. It goes on and on. It can't stop. And I hope you won't stop watching the video, and feel free to then check out the rest of the album whether on the upright piano or on the fabulous grand piano. 

元々は、ソプラノ独唱、合唱、そして室内オーケストラの為に作られた曲を、僕がピアノ独奏ように置き換えたものです。モーツアルトの作品の中でも、とびきり美しい曲の1つです。メロディは、いつまでも止まらずに流れ続ける、そんな感じがします。是非最後まで、動画を止めずにご覧頂きたい。そうしたら、残りのアルバム収録曲も是非お聞きになって見てください。ご自分でアップライトピアノでも、豪華なグランドピアノでも、どちらでも良いので、お弾きになってみてください。 

 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=L7LyRayeWrQ 

 

2022/10/08に公開済み  #mozart #piano #vikingurolafsson 

Listen to and order Víkingur Ólafsson`s new album ‘From Afar’ here: https://dg.lnk.to/FromAfarTW 

 

モーツァルト作曲 

ラウダーテ・ドミヌム~主を讃えよ、全ての人々よ 

Víkingur Ólafsson – Mozart: V. Laudate Dominum omnes gentes (Arr. Víkingur Ólafsson)