【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:スザンヌ・ネルセン(ボストン響・2nd Fg.)2013インタビュー:「支え」の流儀/皆と助け合う

https://www.youtube.com/watch?v=O5SFtHSj0Bk 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

 

Suzanne Nelsen, Bassoonist, Boston Symphoy Orchestra 

2013/12/31 

ボストン交響楽団バスーン奏者 スザンヌ・ネルセン 

 

I grew up on a pig farm in Alberta. My parents oddly are opera singers, at least they used to be. We heard music all the time.  

私はカナダのアルバータ州出身で、実家は養豚場を経営しています。両親は、変な話ですがオペラ歌手で、少なくとも、以前はそうでした。家にはいつも音楽がかかっていました。 

 

My dad grew up on the pig farm, so he took it over when he got older. And my mother taught singing most of my childhood and even after I left.  

父の実家が養豚場で、それを後に引き継いだ、ということです。私は母から歌の手ほどきを、小さい頃ずっと受けていて、実家を出た後も、教えてもらっていました。 

 

My older sister plays flute and my little brother plays French horn. So we basically had music going on all the time at home.  

姉がフルート、弟がホルンを吹くので、基本音楽はいつも家の中で流れていましたね。 

 

My mom would play, drop the needle, that's for records, when I was a kid, and she would sort of test us to see if we knew ... what piece it was. And then as we got older it was like what movement, what... you know, that kind of thing.  

母が、こうやって針を、レコードのね、おろしては掛けるわけですよ、私が小さい頃に。それで、テストみたいなのをやるわけです。曲名とか、これが大きくなると、何楽章目か?とか組曲の何曲目か?みたいなね。 

 

But being part of a farm, it, sort of, gives you an idea of work ethic and getting up and if it's not done, it doesn't get done, so you get used to getting your work done and then you can really relax. 

で、家が養豚場をやっているということで、「働かざる者」なんとやら、というのは、ありましたね。朝起きて、やるべきことができていなかったら、誰もやってくれないので、自分のことは自分できちんとやって、のんびりしたいなら、それからだ、という感じです。 

 

And that's how I grew up and that's kind of how I live now. I'm trying to instill that in my kids. So it's hard. Listen, you know, I mean, when you don't have to get up... I didn't get up all the time in the morning, but I would see my dad go out every morning and then at 4:30 every day you do chores because you can't take a day off.  

子供の頃からずっとそうでしたので、今でも生活を送るのに、しみついています。このことは、自分の子供達にも伝えていこうと思います。それにしても大変ですよ。聞いてください、あのですね、起きなくていいものなら、朝起きないですよ。でも父が毎朝4時半に、毎朝のことをやっているわけです。そうでないと、一日のんびりしようと思っても、出来ませんからね。 

 

And as musicians we often are not given that luxury to take a day off because, you know, there's next week's program to get ready, or you have a prelude like a lot of us do or you have small ensembles and stuff like that you're also working in conjunction with orchestra.  

それにプロの音楽家としては、丸一日休みなんて、そんな贅沢はできません。来週演奏する曲の準備をするとか、前もってやることが沢山ありますし、室内楽とか、そういった、どれも所属する楽団の仕事に関連するものばかりです。 

 

**** 

 

I wanted to play trumpet because there was a cute boy in the band that played trumpet. And I went to the trumpet professor in Edmonton, Alberta, at University of Alberta and I said “I'd like to study trumpet with you.”  And he looks at me he says, “You look like a bassoon player.”  

元々私は、トランペットがやりたかったんです。身近なバンドにカッコいいトランペット吹きの男の子がいてね。それでアルバータ州エドモントンにあるアルバータ大学の、トランペットの先生にお願いしたんです「トランペットを習いたいんですけれど」てお願いしたらですね、その先生がこう言うんです「君はバスーン吹きみたいな顔をしているね」。 

 

And I sort of reeled back and thought, “Is that a good thing or bad thing?!” First thing, like, “Did he give me a compliment or a insult? And why would I look like a bassoon, so a bassoon player?” 

私、何だか頭がクラクラしちゃって「これって、良い意味?悪い意味?」まずですね「この人、褒めてるの?バカにしてるの?それにバスーン吹きみたいな顔をしているってどういう事よ、バスーン吹きって?」 

 

So I looked in the encyclopedia there was a picture, but this big, of the bassoon, so I didn't know if it was this big or, you know, how you played it. 

まずは百科事典を見たら、こんなちっちゃな写真で、バスーンていうのが載ってました。これってこの大きさなの?どうやって吹くの?わからなかったです。 

 

And about a month later I got my first bassoon and we rented it from the University of Alberta for $25 a year. 

それで1か月後くらいですかね、生まれて初めて、バスーンていうのを、借りてきましたよ。アルバータ大学から、年間25ドルでね。 

 

And I open up the box and it's in four pieces. I'll show you a picture, the case, but it looks like nothing so you... I put ... 

ケースを空けてみると、4つの部分に分かれているわけです。後で写真をご覧に入れますよ、ケースのね、でも今まで見たこともないような、なので、組み立てるというか… 

 

That was my first sort of... segue into... The bassoon was to put it together. And in my original bassoon, the bassoon had like a cork here. So I didn't know where the bocal went. So I had this thing. I knew I had to use it because in the picture came out of the .... 

これが人生最初の、すんなりとですね…バスーンていうのは、組み立て式なんですよ。それで、一番最初に使ったバスーンはですね、コルクがここに付いているわけです。これだと、ボーカル(金属管)をどこに付けたらいいか、分からないですよね。なので、こんな感じに、ボーカルは絶対必要だ、ていうのは写真にあったものですから… 

 

So I was trying to... I was thinking I could put it in here, I could put it in the thing. So that was... My first lesson was basically knowing I could take this out put that in. And that's the way to get started. 

ですから何とかして…ここに付けられるかな?と思ったんですね。そしたらできたんですよ。そういうわけで、最初に習ったのは、基本的にこれをこうやって取り出して、ていう感じで、始まりましたよね。 

 

**** 

 

Alberta, I had studied six years with my teacher and felt that I needed to move on.  

アルバータでは6年間先生について習って、これは次の段階に行かないといけない、と感じたんです。 

 

The Montreal Symphony had just come to Edmonton and played, they played “Marriage of Figaro,” Nielsen's flute concerto, and Mahler one. 

丁度モントリオール交響楽団エドモントンに公演に来ていたんです。曲は、モーツアルトの歌劇「フィガロの結婚」序曲、、ニールセンのフルート協奏曲、それとマーラー交響曲第1番でした。 

 

And the end those horns stand up and I remember just being overwhelmed with how great they sounded and how much that music can take over your insides and just sort of, you know, open you up.  

最後の所で、ホルンセクションがスタンドプレイをしたときに、音のすごさに圧倒されてしまって、それで体の内側から、ぐいっと自分を開かれた、そんな気分になりました。 

 

So I decided I'm gonna go to Montreal. So McGill (University), I didn't really care who I study with. I just wanted to go to be able to listen to Montreal Symphony.  

これは、モントリオールに行くしかない、と思いました。マギル大学の方は、まあ、教わるのは誰でもいいやと思っていたので、とにかくモントリオール交響楽団が聞ける環境に居たい、そう思ったんです。 

 

I went there, actually. I sent a tape and got accepted, got my degree and then I went to Holland. I auditioned for the Koninklijk Conservatorium in Den Haag, and got accepted and got a bit of a scholarship. 

そこに行くのに、テープを送って、入学許可をもらって、単位を取って、その後、オランダへ行くことになります。ハーグ王立音楽院ですね。ここでは奨学金も少しもらうことができました。 

 

But I also got a grant from the Canadian government to go over and I spent three years there and while I was there my little brother, mentioning my little, won a job playing 4th horn with the Montreal Symphony for a year.  

渡航に当たってはカナダ政府からも補助金をもらっていて、3年間、そこで勉強しました。オランダにいる間に、弟が、さっき言いましたよね、モントリオール交響楽団の4番ホルン奏者として、1年間契約をもらったんです。 

 

I thought it was enough for me to get back to Canada so I came back to Canada, started my master's at McGill again with Whitney Crockett who now plays in Los Angeles Philharmonic. 

これで私も、カナダに戻ろうと思って、カナダに戻って、マギル大学修士課程に入って、ホイットニー・クロケット先生に付いたんです。先生は現在はロサンゼルスフィルハーモニーバスーン奏者で 

 

**** 

 

And about a year and a half later I won the job for second bassoon, sitting next to my teacher, which is really hard.  

Let me tell you, my learning curve for that was, you know, I was terrified for three years.  

1年半後に、私は2番奏者として入団することができました。先生の隣に座って、もう大変でしたよ。ものすごい学ばないといけないことが急激に出てきて、3年間すごく大変でした。 

 

But it taught me a lot and I worked with Charle Dutoit, and he's a great leader and really taught me a lot it was, you know. 

でも本当にものすごく勉強になって、それとシャルル・デュトワとも一緒にやれて、彼は本当に素晴らしい指導者ですから、多くを学びました。 

 

And then it prepared me really to come here, to Boston and, you know, not be afraid. 

この時のおかげで、その後ボストン交響楽団に来るときも、何の不安もありませんでしたね。 

 

**** 

 

I get along with almost all my colleagues. There are a hundred colleagues and I would have probably 90 of them over for dinner.  

私はメンバー全員と、仲良くさせていただいています。100人ほどいますけれど、そのうち90人くらいとは、夕飯を一緒に食べたかな。 

 

That would be really difficult and my husband would have it a bit! But I would, easily. 

結構大変そうでしょう、私の夫はちょこっとだけですけどね!でも私は、そういうのは苦にしませんから。 

 

And when we go on tour it's a opportunity to sort of hang out with people you don't normally hang around. 

演奏旅行に行くときなどは、普段あまり付き合いのないメンバーとも、話をしたりとかできるので、良い機会です。 

 

**** 

 

I just think everybody's got the same, the same goal. We're all working for the same thing.  

私達は全員が、同じ目標を持っている、そんな気がしています。同じ目標に向かって、音楽活動に取り組めている、ということです。 

 

I don't know, it's a nice orchestra. Maybe that's odd but I'm lucky, too, to have my wind colleagues are wonderful. They ... we stick up for each other. 

なんと言ったら良いか、とにかく素晴らしい楽団です。変な言い方ですけれど、木管の仲間達も、本当に素晴らしくて、その…お互い支え合ってやっています。 

 

Okay, for example, say, we're playing a piece and there's something really, really quiet and has given us section, say, the two bassoons, there's a part where we have to come in and it's really, really quiet.  

そうですね、例えば、ある曲を演奏していて、ものすごく小さな音量で演奏しなければいけないところが、バスーンパートに出てくるとします。2本ともね。実際そういう、本当にものすごく小さな音量で、というところに、出くわさないといけないことが、あるんです。 

 

And before that, it, there's, say, another group of the winds that plays and sort of gives it hands it off to us. If they know that for us it's hard to come in that quietly, they'll bring up the volume as long as the conductor doesn't get on us,  

そんな時は、私達が入る前に、他の木管楽器の吹いているメンバーが、ある意味、助け舟を出してくれるのです。バスーンがうんと小さく入ってくるのが難しいかも、と思ってもらえたら、指揮者に指摘されない程度に、本来の音量より大きめに吹いてくれるのです。 

 

You know, they'll sort of help us out and just give us a little bit more nudge before we have to go down. You know what I mean?  

そんな具合にですね、ある意味助けてくれるわけです。そうすることで、私達が無理をして音量を落とそうとする前に、ちょこっと背を押してくれる、わかります? 

 

So that we don't do that, if we know that we've got this cushion before us. It's much easier to jump right and we do that a lot, like I mean, and if it if perhaps during the rehearsal the people that are playing that before--not ... don't really know you just talk to them after the rehearsal and they'll do it. 

おかげで、バスーンは無理に音量を落とさずにすむのです。もっともこれは、他の木管楽器のメンバーが助け舟をだしてくれた、と気づかないと意味がないですけれどね。こうしてもらうことで、困難な要素が減って、飛び込んで行ける、そういうことを、私達は沢山普段からしているんです。つまりですね、それと、もし事前の練習で、私達が入る前に吹いているメンバーが、その…気づいてくれていなかったら、一応練習が終わったあとで話をしてみて、そうすれば大抵、本番では助けてくれます。 

 

I mean it's great. I don't know if that's normal but it's what we do.  

すごい話ですよね。これって、普通かどうかは分かりませんが、でも私達は普段から、このようにしているのです。 

 

**** 

 

Do you want to bring? So I'm gonna bring you into my world. Okay, so, this is Suzanne's world. In my case, I have my family and my husband. 

いきますか?それじゃあ、私のプライベートのことをご案内しましょう。「スザンヌワールド」へようこそ、て感じですか?楽器ケースの中を御覧ください。これが、家族、これが夫です。 

 

And here's my Alberta patch. That's my province that I grew up. And a little Remembrance Day's poppy, and then just little drawings that my kids make for me. So I keep them in here just to, so I look at the Spongebob.  

これがアルバータ大学の学生証、縫い付けタイプですね。私の生まれ育った地元です。それからこれが、英霊記念日につけるケシの花、かわいいですよね。それから、子供達が私のために描いてくれた、お絵かきが何枚か、これなんか、スポンジ・ボブですよね。 

 

This has been the best bassoon of my life. It is, if you look really carefully you can see that it's got sharpie stripes. I don't know how clearly. Can you see that sharpie stripes? There's some finger paint that my two-year-old daughter put on the... And I have... she's she's eight. I never take it off. She also put some blink on there. She bedazzled my bassoon. So you might not be able to see it from the audience. Yeah. She bedazzled my bassoon, and I added a few more.  

今使っているこの楽器は、プロになってからでは一番状態のいいものです。よく見ていただきますよ、奇抜な線が何本か描いてあるでしょう。はっきり見えますか?この奇抜な線。これは2歳の娘が指にインクをつけて、描いたものです。それと…娘は今は8歳になっています。これは消さずに置こうと思います。他にも、ここにキラキラ光るものをつけたりしています。楽器も面食らっていると思いますよ。どうせ客席からは見えないでしょう。本当に、娘には楽器も面食らっていると思いますよ。私もついでに、幾つかつけましたけどね。 

 

**** 

 

I've done talks and the kids always ask about they go “What? What's that there?” And these are earplugs, and I will show you. They are a lifesaver because you know occasionally, you'll be playing, yeah, and the brass, I sit right in front the trumpets, right in front of the trombone sometimes. 

子供達と話をして、これなんか「ねえ、ねえ、これ何?」なんて。これは耳栓ですね。ほら、これです。身を守るものですが、時々演奏中に、金管セクションが、私の真後ろがトランペット、時々トロンボーンが来る場合もあります。 

 

And they will be playing very loud. And I love it. I don't want them to play any quieter. But so I have to have. They're really, the perfect... put there and here, so they're exactly where I know they're gonna be and they can go in, and ten seconds they'll be in, so then they can play to their heart's content.  

それで、ものすごく大きな音量で演奏することがあるわけです。私はそれが大好きで、この迫力はずっと維持してほしいな、と思っています。ただ、そうなので、耳栓が必要になります。本当にこれは完璧な…楽器のここと、ここに挟むのです。金管が入ってくる場所は、私はしっかり把握していますから、10秒前に耳に入れて、その後入ってくる、なんてことがあっても、その時は金管は心置きなく、思い切り吹けるわけです。 

 

**** 

 

Here's my little case of reeds. So I... this is how I roll. I do them different colors. Here's my rivalry series. They're sort of the dark browns with rust.  

これが、小さいですけれど、リードをしまうためのケースです。並べてありますが、リードを束ねる糸の色を変えています。ここらへんが、しのぎを削って出番を待っているところです。濃い茶色で、少し錆っぽく赤みがかっていますね。 

 

 

I had a Christmas series. That's like, that, that's a really good reed. And then there was... this was spring last year, so this is kind of old. But I didn't get to it till later. 

クリスマスの飾り付けみたいな色のものも、幾つかあります。これなんかは、すごく良いリードです。それからこんなのも…これは去年の春のものですから、古めですね。でもこれを使うようになったのは、ずっとあとになってからだったんです。 

 

And then the best color is purple. I've always found that purple's best. Anyway, so this goes best to worst. So this is... these are the two reed's I was using today, but the bassoon uses double reed much like the oboe and the English horn do. 

一番良いリードは、この紫色です。この紫色のは、大概いつも一番良いですね。とにかく、こちらが一番良いリードで、こちらに向かって、状態が良くないのが順に並びます。それで、これが…今日使ったのはこの2本です。バスーンのリードは2枚重ねで、オーボエイングリッシュホルンもそうですね。 

 

Ours are much bigger and they have a lower crow. It's called a crow. (blowing) It's a good crow. And that goes on the end of the bocal. So when you know how to, where to put the bocal.  

私達のリードは他の2つよりも大きめで、クローという、リードだけで鳴らす音も、低めです。これがクローという(吹いて見せて)いい音が鳴りました。これがボーカル端に取り付けられます。どこにボーカルをつけるか、これで分かりますね。 

 

**** 

 

Anyway, so I play second bassoon in the Boston Symphony. My first job was playing second bassoon in the Montreal Symphony. I was there from 95 to 2000 and at that time it was my dream job.  

さて、私はボストン交響楽団ではバスーンの2番奏者です。オーケストラ奏者としての初めての仕事は、モントリオール交響楽団での2番奏者でした。在籍していたのは1995年から2000年までで、憧れていたポジションに就けたわけです。 

 

I thought I was gonna die in Montreal and be happy, and  then I met my now husband, and my whole life changed. And he's American, and I thought, “Okay, try to think about having Boston Symphony come open.” And I put my life on hold for three or four months, and did what you're supposed to do, and put myself in a room for five hours a day, and listen to all their excerpts, and did it. 

モントリオール交響楽団で骨を埋めて、幸せに終わるんだろうな、と思っていたらところで、今の夫と出会って、人生が大きく変わりました。彼はアメリカ人で、その時「そうか、じゃあボストン交響楽団のポストが空くか検討してみようかな」と思ったんです。それで、人生懸けた3,4ヶ月が始まります。言われたことをこなして、1日5時間、一つの部屋にこもって、楽団のこれまでのことを、全部耳にして、ていうのを全部やりました。 

 

And basically, luckily, I was what they were looking for, and I've been here since 2000. 

幸い基本的に、楽団の求める状態であったので、入団することが出来ました。2000年以来、こちらに在籍しています。 

 

**** 

 

Second bassoon tends to play the lower part of the woodwinds and you're basically the base of which all the higher colors and higher pitched instruments, sort of, they rely on you to stay in tune. 

2番バスーンというのは、木管楽器群の低い音域を担当します。自分は基本的に土台となって、他のすべての、音色や音域が高く華やかな楽器が、ある意味、寄りかかってきて、調和を図るのです。 

 

So I, the bassoon starts down here. That's where all the keys are closed. That's the lowest note on the bassoon. My world, my life, starts there and basically goes, yes, that's where we're.  

バスーンの一番低い音は、ここです。全部のキーを塞いで出します。これが一番低い音です。普段の演奏をする間は、この辺から、基本的にこここら辺まで、ですね、この辺です。 

 

Of my notes rarely do I go higher. First bassoon, there. They're sort of world, would start here, and they play higher than that. But you have to pay me extra for that. 

これより高い音域に行くのは、滅多にありません。これに対して、1番バスーンは、このあたり、この辺の世界を、うんと高い音域です。今日はこれ以上吹くなら、別料金をよろしくネ。 

 

**** 

 

My job in the orchestra is to be the foundation for the pitch of the woodwinds, which is a stressful job. I mean, if you're having a bad week, if you're having a bad reed week, which has happened, or when you're having just a, you know, I don't know, it's something going wrong, you feel it. 

オーケストラでの私の役目は、木管楽器群の音程の基盤となることです。これは重圧感のある役目です。つまり、調子が悪い、リードの調子が悪い時が、あるんです。これまでも実際にありました。そんな時は、なんと言ったら良いか、何かが上手くいっていない、そう感じるものです。 

 

And the woodwinds, everybody in the woodwinds, will feel it. I just feel that live music, you cannot ... my husband's an audiofile, and we listen to a lot of records. And a lot of CDs records are really great. And we listen to these performances, whatever. 

木管楽器木管楽器の奏者なら全員、その感覚は分かると思います。名の演奏というのは、これは強く感じることですが、とてもその…夫は音源を沢山持っていて、二人で沢山聴きます。CDの中には、本当に素晴らしい演奏のものが沢山あります。そういうのを、二人で聴くようにしています、曲もジャンルも、団体も関係なく何でもね。 

 

But nothing nothing, nothing can give you the same sort of experience as a live concert. Nothing! There will be mistakes. You all become part of the process. The audience and the orchestra, we all become part of the experience. 

ただ、生演奏では絶対に味わえないものがあります。絶対に無理なものがね。生演奏にはミスがつきものです。演奏者も聞く人も、一体となってその流れの中に身を置くのです。そして、同じ経験を共有する、というわけです。