【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

【私訳】英日対訳:キース・ジャレット2014NEA Jazz Masters Induction ???音楽に言葉はいらない???

https://www.youtube.com/watch?v=J6AgMornv1Q 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

 

Piano Genius and NEA Jazz Master Keith Jarrett Asks, What is Music?  From his 2014 NEA Jazz Master Induction. 

ピアノの天才で、米国立芸術基金によるジャズ・マスター賞を2014年に受賞した、キース・ジャレットから、「音楽とは何か」についてのメッセージを御覧ください。 

 

 

Music is not something you can use words to describe. Music is either in the air and you find it, or it is in the air and you don't find it, but you just don't try hard enough. 

音楽として、「音を使って」表現するものを、「言葉を使って」表現することは、できません。音楽とは、パッと見聞きして、明確な定義ができるものではありません。その定義を、出来るようになる人もいれば、出来ない人もいます。でも出来ないのは、根の詰め方が足りないだけです。 

 

You can be educated to play the piano. You can be educated about chords. You can be educated about scales. You can be educated about everything there is to do with music. 

人は、言葉を使うなどして、教えてもらうことにより、ピアノが弾けるようになります。あるいは、和声や音階など、音楽に取り組む上で必要なことは、何でも、自分の血肉にすることができます。 

 

And you are still zero until you let go of what holds you back. And all of us could, possibly, not be held back. But most of us don't let it happen. 

でもそれだけでは何にもなりませんここで人は、かなぐり捨てないといけないものがあります。それは、自分の行動力を阻害するものです。そんな、阻害される心配なんて無い、ということも、人によっては有り得るかもしれません。でも実際は、多くの人が、血肉にしたものを、発揮する行動をしていないのです。 

 

My job, in my opinion, is to let it out, but I don't believe that ... There isn't any rules. There are no rules.  

これは僕の考えですが、僕のやるべきことは、自分が血肉にしたものが、自ずと発信してゆくようにすることです。でも、そうする上で、「誰もがこうするのが、前提であり習慣である」などというものは、無いと思うんです。 

 

So you need to, you know, gather a bunch of stuff together, and then you go “Sorry, what does my left hand do best?” Well, I don't ask my left hand. That's what I was trying to say there (indicating the piano behind him).  

ですから、自分が血肉にしたものを、全部結集してですね、「さて、左手はどうしたもんかな?」と、別に左手に質問なんかしませんよ、そのことは、先程あそこで(後方のピアノを指差して)、皆さんにお伝えしたつもりです。 

 

I didn't realize that for a long time, but anyway, you've heard too many words tonight, and I would really like my message to only be, “Music cannot be expressed or delivered in words.” 

僕自身そのことを長い間自覚できずにいましたでもとにかく、今夜は色々な方達が沢山お話をされましたから、僕からは、これだけお伝えしたい「音楽として、音で、表現したり伝えるものを、言葉ではできない」。 

 

Education is one thing. I don't believe there are “masters.” I believe there are “students.” Some students work harder than others.  

知らないことや出来ないことを、頭に入れたり出来るようにするという共同行為は否定されることはありえません僕の考えでは、「支配者というものは存在しません。「学ぶ人というのは、存在します努力の差は学ぶ人によってあるでしょう 

 

In jazz, the narrative is what carries the music forward, and the narrative is the players, playing. And that's what ... 

ジャズの場合演奏者が伝えようと意図するものが、音楽の推進力となります。その「意図」が、演奏者自身であり、演奏行為自体のことなのです。 

 

If somebody hears any ... I can name too many people, I don't want to choose one out of the list. If you hear something and it changes you, it's because what you heard was someone who became a innovator, and they became an innovator by hard work on themselves, not so much work on the instrument.  

人の演奏を耳にする時例に出したい人は沢山いますがやめておきましょう誰かの演奏を聞いて自分が変化したという話がありますそれは、演奏者が、音楽に変化をもたらす活動をしている人だからです。その演奏者が力を尽くしたのは、楽器の使い方それ自体に対してよりも、自分自身の内面に対して、力を尽くしたのです。 

 

If I get students and they ... and I ask them what they want, they usually say, “I want to play like you.” 

僕のところに、教わりに来てくれる人がいると、「どうしたいのかな?」と訊ねます。すると大抵は「先生みたいに弾けるようになりたい。」 

 

And I say, “I can't teach that. I don't want to teach this. How ... Do you know how many chiropractors I need? You know, you know I carry my own mattress with me on tour? Why do you ... Why would I teach anyone to kill themselves? You have to be crazy enough to feel it and do it! And not even notice that you're doing it.” 

僕はそれに対しては、「先生みたいに、の部分は教えられないし教えたくないね僕みたいになんて言ったら指圧の人が沢山必要になっちゃうし、ツアーの度にマットレスを持ち歩かないと、いけなくなるぞ。そんな、君自身を苦しめるようなことは、教えないよ。どんな感じか、経験しなきゃなんて、おバカのすることだ。先生みたいに、なんて言うってことは、そういうことなんだと、気づかないとね。」 

 

So ... OK, so I teach someone how to jump up and down on stage. Or I teach them how to move in a strange way, and hold their hands completely wrong, and screw up their body. 

いっそのこと、ステージ上で、飛んだり跳ねたり、ヘンテコリンな体の動かし方をしたり、間違った両手の使い方をしたり、体をひねくり回したり、そんなのを、教えちゃいましょうか。 

 

I have a film of myself playing with Charles Lloyd and I can see what my hands are doing, but I can't see my head. My head was whipping around to such, uh ... such a fast pace that, you know, even the film is just a blur. It's not a head. 

僕自身映像ですがチャールズ・ロイドバンドで弾いていた時のものです。両手の動きは、映っていますけれど、頭が映っていないんです。ムチみたいに、せせこましく、しなって動いているもんですから、映像がぼやけて、人間の頭じゃないですよ、あれは。 

 

OK. So I wish I had only a few words to say, I was going to say something about my mother. So, OK, let me do that, since ... and I'll never take 45 minutes of your time. I'm going to guarantee that I will not take 45 minutes. 

さて、一言二言済ませたかったのですがここで母のことを少しお話しさせてください。宜しいですかね…45分もかかりませんから、それは絶対保証します。 

 

When I was two years old, I played on the kitchen table with celery sticks. So my first, my first instrument was the drums. Then I ended up with a drum set and eventually found myself playing to the Ahmad Jamal “White Album” because there was so much space in the music. 

僕は2歳の頃、セロリの茎をバチ代わりにして、台所のテーブルを叩いて遊んでいました。ですから、人生初の楽器は、ドラム、です。結局いつの間にか、アーマッド・ジャマルの「ホワイト・アルバム」くらいは、ちゃんと叩けるようになりましたね。音楽自体が、懐が深いから、というのもありますが。 

 

I could actually ... I didn't mess with it. It was just hanging there beautifully.   

そんなに、グチャグチャでなくて、結構いい感じで、叩けましたよ。 

 

But, ... OK, when I was two, I did the celery stick thing, and my mother discovered at also the same age that I was playing along with melodies coming from the radio. And she thought, “Well, this is strange,” and found a teacher who would teach a three-year-old. 

それはともかく、2歳の頃に、そうやってセロリの茎で遊んでいたら、母が気づいたんですね、その頃に、僕がラジオから流れてくるメロディに、合わせて出来ているなと。母は思ったのでしょう「これは聞いたことがない話だわ」それで、3歳児が相手でも、音楽を教えてくれる人はいないか、探してくれたんです。 

 

But if I had asked her, “Mama, I want to be ... I want to be a jazz master when I grow up,” she would have said “You can be anything you want.”   

当時僕が、もし仮に母に向かって「お母さん、僕、大きくなったら、ジャズで一番になりたい。」なとどいったら、恐らくこう応えてくれたでしょう「なりたいものがあるなら、なれるわよ。」 

 

Now my father would have said, “Why would you want to be a musician? Musicians can't make a living.” And in fact ... in fact he did say that. And he did say that until finally I was well-known and he saw that I was making a living. But then he said, “You don't have insurance on your house?”   

これが父だと「なんでミュージシャンなんかに?食っていけないぞ。」実際、そう言われましたからね。僕が売れるようになるまで、ずっと言ってましたよ。ようやく言わなくなった、と思ったら、今度は「お前、自宅に保険かけないのかよ?」ですって。 

 

“Yes,” I said, “Well, but dad, that's just like me, isn't it? I ... I just ... OK, I'll get insurance.” So I got insurance.   

僕は「うん、でもお父さん、僕みたいなのが…わかったよ、保険かけるよ。」そうやって、保険に加入しましたよ。 

 

But my mother's saying that “You can be whatever you want to be,” she was the liberal in the family. My mother, ... My father was a conservative.     

でも、母が「なりたいものがあるなら、なれる」と言った、というのは、家族の中では、母はリベラル派で、父は保守派だったから、というのもあります。 

 

I have to give her credit tonight because five minutes before I left the house, she was 94, five minutes before I left my house, I gave her a call. And she still sounds like a kid. She is unbelievable.  

今夜のことは、母のおかげだと、今日は自宅を出る5分前に、母に電話して伝えました。母は94歳で、今でも子供のようにあどけないのですが、信じられない、といった様子でした。 

 

So I thanked her and actually I wanted to thank her in front of people. My father is not alive now. 

ですので、こうして皆さんの前で、母に感謝したいと思います。父は、既に今は、他界してしまっています。 

 

So, back to the music for a minute. Jazz is a narrative. It goes from one player like if ... How many saxophone, how many tenor players suddenly sound like Coltrane after Coltrane dies? 

話を音楽に戻したいと思います。少々、お付き合いください。ジャズとは、演奏者がその場で意図するものを、聞き手に伝えてゆくものです。ある奏者が居て、その人から伝えてゆくわけですが、例えばそれが…ところで、テナーサックス奏者って、ジョン・コルトレーンがなくなってから、突然、コルトレーンみたいな吹き方をする人が、沢山でてきましたよね。 

 

Every single one, for a while, it's like they are trying to be this guy. No! That isn't what Coltrane would have wished. Coltrane would have wished they learned to be themselves. 

誰も彼もが、コルトレーンみたいに演奏しようとしているわけです。違うんですよ!そんなこと、コルトレーンは望んでいませんでした。望んでいたのは、それぞれ自分らしさを発揮してほしい、ということだったはずです。 

 

For as, you know, I think he used to get to the gig early and practice for hours before they even started to play.  

というのもですね、彼はいつも、本番がある日は、他のメンバーより何時間も早く来て、練習していましたからね。 

 

And all this is really wrong of me to continue his talking because the first thing I said is correct. The music cannot be anything but itself. 

そうだ、彼のことをこんなに長々話していては、いけませんね。最初に申し上げましたとおり、音楽は、音として表現したり伝えるもの、それ自体が全てであり、それ以上でもそれ以下でもない、ということでしたね。 

 

You can't actually ... I went to Berkeley, I got kicked out of Berkeley. Let's see, does that make me a potential jazz master? No!  

土台無理な話ですが…僕はバークリー音楽大学に、入学はしましたけれど、退学処分を受けた者です。おかげで、今回のジャズマスター受賞の下地ができたかって?そんなわけないでしょう! 

  

I had a trio that was made up of dropouts from Berkeley. Moo! that's a bad sign. That means education and Keith don't get along very well.   

当時僕は、トリオを組んで活動していましたが、メンバー全員、バークリー音楽大学を中退しています。まあ、悪い予兆でしたかね。学校の教育と、キースとの、折がうまくあわない、ということでしょう。 

 

And then I got fired from my first job at the trio because somebody came up to me and said, “Can you play something bouncy?” I thought that's what we were doing! I thought it was pretty bouncy! But I got fired. 

そして、トリオの最初の仕事が終わったところで、もう来なくていい、と言われてしまったんです。その時言われたのが「元気よく演奏できないの?」そうやってたでしょ!て思いましたよ。かなり元気よくやっていた、と思ったのですが、追い出されてしまいました。 

 

And before I was fired, we had one last night in our apartment the trio and we were playing anything that made a sound in the apartment and recording it. So it was like avant-garde brooms and waste baskets and garbage cans. 

その前の晩に、3人で住んでいたアパートで、部屋の中にあった音が鳴るもので、アンサンブルみたいなことをして、録音したんです。ホウキだの、クズカゴだの、ゴミバケツだので、アヴァンギャルドっぽかったですね。 

 

And it was a moment I won't forget and neither was the getting fired thing because it was so beautiful. It was so beautiful to be fired from that gig.   

その時の演奏は、忘れないようにしたいと思っています。あと、もう来なくていいと言われた演奏も、そう思っています。本当に出来は良かったんですよ。追い出されるような演奏では、無かったと思っています。 

 

That wasn't what I meant to do. How I get out of Allentown where I was born ... Many gifts have been given to me. And I've accepted them one at a time as they came. And I'm just lucky. I'm lucky to have said, “OK, I'll accept this. I'll take this. I'll do this.” 

自分からそうしようと思ってやったことではありません。故郷のアレンタウンを出た経緯もですね…あの時得たものは、今でも自分の中に残っていますし、入ってくるがままに、僕は受け入れてきています。「わかった、受け入れよう、身につけよう、やってみよう」と、ずっと言ってきたことが、自分にとっては、幸運をもたらしている、そう思っています。 

 

And now I'm busy thinking of how much there is to transform in music, and how mediocre the world can become. The world outside of music is becoming a bunch of screens.  

今は時間を惜しんでその時得たものを自分の音楽に落とし込んでいく方法と、今世の中がどんどん、当たり障りのないものに成りかけている、そんなことに思いを巡らせています。音楽の世界から、一歩外に出てみれば、今世の中は、何かと、画面を通してとか、衝立の向こう側とか、そんな風に、立ちはだかる壁が、沢山出来つつあります。 

 

People are becoming used to not ... I can't say bad sounds, but they're used to ... they don't know what they're listening to anymore. 

聴く人達の耳が…悪い音質とは言えませんが、慣れてしまって、その…自分達が聴いているものが、本当はどんなものなのかが、分からなくなっているんじゃないでしょうか。 

 

Back when there wasn't so much media, I mean, people went out looking for a musical experience and they would go to a record store and they would ... well, as in my case, luckily the New York City Public Library rented records.  

その昔今のようにメディアがあまり沢山無かった頃は音楽に触れる経験と言うのは、自分から探しに出てゆくものでしたよね。レコード屋に行ったり…僕の場合ですと、本当に運がいいことに、ニューヨーク市立図書館で、色々なレコードを、借りて聴けました。 

 

And I heard every composer, every musician that I never heard of. I rented from the library.      

ありとあらゆる作曲家、ありとあらゆる演奏家、中には聴いたこともないようなものまで、とにかく、その図書館で借りて聴いていました。 

 

And the last thing I'm going to say, I hope, because ... I can talk for 45 minutes, now that I think about it. As a matter of fact I thought, in the beginning before I came here, I thought I got about 45 ways to come at this.  

さて、最後にお話しようと思うのができれば45分間話そうと思えば話せますしそうしようかな、とも思ってますこの場所に上がって、スピーチを始めた時には45通り位の話のネタがある、と思っていました。 

 

And if I start with one of them, it's going to connect to the rest of the 44 ways. And it will ever stop. So I forgot actually what I was going to say.  

そこから1つ選べば、あと残りの44の話が、つながってゆくだろうと、そうしたら、つっかえないで話ができるし、なんて思っていたらですね、話すことを忘れてしまいました。 

 

Hey! That's very good, though! See, because ... If you're about to play a chord that you're familiar with from the past and you've heard yourself play it before, and that's when you forget it, that's perfect! That's improvisation.  

いやいや、これは良いことなんですよ宜しいですかなぜならば、ですね、何かコードを弾こうとするとしましょう。それが、以前覚えがあって、自分でも以前弾いたことがあって、なんてことになったら、まあ、要は忘れていた、てことですから、言うことなしですよ!インプロヴィゼーションとは、そういうものです。 

 

But, of course, in real life, if you are saying something for the only time you get a chance to say it, and you forget it, ... No, that's not so good!  

勿論普段の生活の中では何か言うべきときに、忘れてしまって、たった一度のチャンスを逃した、なんて言ったら、それは「言うことなし」、とは行きませんね!