【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:アレクサンダー・ガジェヴ(伊・Pf)2022インタビュー:国際音楽祭「ショパンと彼のヨーロッパ」抱負

https://www.youtube.com/watch?v=VCDsZzir8AU 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

 

2022/08/24 

Alexander Gadijev, laureate of the 2nd prize at the 18th International Fryderyk Chopin Piano Competition, is back in Warsaw for the “Chopin and His Europe” International Music Festival.  

第18回フレデリック・ショパン国際ピアノコンクールで、第2位に輝きましたアレクサンダー・ガジェヴ。この度彼は、国際音楽祭「Chopin i jego Europa」(ショパンと彼のヨーロッパ)に参加すべく、再びワルシャワを訪れています。 

 

In the interview for the Chopin Institute he is sharing his memories from the Competition, some thougts about the repertroir he chose for his two festival concerts and about his future plans. 

ポーランド国立ショパン研究所によるインタビューでは、先のコンクールでのことや、今回の音楽祭で行われる2回のフェスティバルコンサート、そして今後の計画について、お話をいただきました。 

 

 

 

It was just quite incredible yesterday, coming back and going on stage. 

昨日は、ワルシャワに戻って、再び舞台に立つという、大変素晴らし日でした。 

 

And at the beginning, it was strange because at the beginning, I had the feeling “Oh wait, am I still in the competition or not?” 

最初、なんだか変な気分でしたね「チョット待てよ、これってまたコンクールだったけな?」なんてね。 

 

And then slowly my brain, I was telling my brain, “no no no no you're not in the competition anymore.” It feels like ... it because I'm playing the same pieces on the same stage. 

で、脳みそがゆっくり説明しだしてくれましてね「違う、違うよ、もうコンクールなんていいんだよ。」なんでかって、そりゃ…同じ曲を、同じ舞台で演奏するんですからね。 

 

And ... but I have to say also the energy in the hall was different than in the competition. I could feel the people were more relaxed in a way, even the listeners and in a positive sense. 

それと…でも確かに、会場の熱気が、コンクールの時とは違いましたよね。役員の方達や出演者の皆さん、今回の方が、ある意味緊張はほぐれていましたし、お客さん達も、良い意味でそうでしたから。 

 

 

<What is the impact of The Competition on your concert calendar?> 

<今回のコンクールは、あなたの公演活動にどのような影響をもたらしましたか> 

 

 

It was, first of all, let's not forget we come from not so distant COVID times, where many musicians were not having so many concerts, and I was also not playing so much. Let's say the change was sudden, and was huge really. And of course it was very influenced  

まず私達が忘れてはいけないのは、コロナ禍から日があまり経っていなかった、ということです。多くのミュージシャン達が、今までのように沢山公演活動をすることができませんでした。私もです。急激な,とてつもなく大きな変化で、しかもその影響は、本当にとてつもなく大きかったのです。 

 

And I played a lot of Chopin, also with orchestra, of course and I will keep playing a lot of Chopin. 

今回ショパンの曲を沢山弾いて、オーケストラとも一緒にやらせていただきました。これからもショパンの音楽には、沢山取り組み続けます。 

 

For next year I will also have some big work. Let's see what it is. 

来年には、大きな企画も予定していまして、まあ、それはお楽しみ、ということで。 

 

 

<Have your interpretations of Chopin changed much since The Competition?> 

<コンクール以降、ショパンの演奏に大きな変化はでましたか?> 

 

 

What I try to do is, of course, you keep practicing and you keep thinking about things. But the most important is, in the end, the moment on stage. So I have been on stage with these pieces for these months. And for sure they changed even without me knowing. 

当たり前のことですけれど、僕が心掛けていることは、練習は絶やさないこと、音楽について考え続けることも、絶やさないことですよね。でも一番大事なのは、結局のところ、舞台に立った時なんですよね。ですからこの数カ月間こういった作品を抱えて、舞台に上がっていましたし、当然、自分でも気づかないうちに、僕を変化させているということです。 

 

 

<Why did you include Robert Schumann's “Fantasie in C major, Op. 17” into your programme?> 

今回のプログラムに、ロベルト・シューマン作曲の「幻想曲ハ長調作品17」を入れた理由をお聞かせください> 

 

 

Because I think that it's a great ... I find them, the Schumann fantasy and the Chopin sonata, being very well together, and I find the Schumann and almost as an antidote to the ... to the tragedy of the sonata because obviously it's a very dramatic piece. 

それはですね、私の考えでは、とても…思ったのが、シューマンの幻想曲とショパンソナタは、一緒に演奏すると、とてもいいんじゃないかと思いまして。シューマンの方は、真逆の…ソナタの方は悲壮感がすごいじゃないですか、誰が聞いてもドラマチックで、なので選びました。 

 

Uh, the Chopin sonata ... and leaves, of course, it leaves you with the feeling of something great happened, but at the same time, something very very difficult to swallow, you know, very difficult to accept. 

ショパンソナタの方は、…耳に残る、勿論聞く人の耳にですね、何かとてつもないことが起きて、同時にそれは、自分が受け止める、というか、受け入れるのが、ものすごく難しいもの、そんな感じですよね。 

 

And the Schumann fantasy is just the opposite side of the coin. It starts with just pure energy basically, and it ends almost in a ... in a dream, in a poet's dream, I would say. So I really wanted to show this completely opposite signs of romanticism. 

それでシューマンの幻想曲の方は、真逆といいますか、コインの裏表みたいなものです。始まりが、一切の雑念がないエネルギーを基本的にはらんでいて、そして曲の終わり方は、ほとんど、何ていうか…夢心地、詩人が描くような夢の中、て感じですよね。このロマン派の作品の、全く逆の性格の2つを、是非ご覧に入れたいと思っていたんです・ 

 

And they are also born in the same year, so they respected each other very much. So what better way, I think, to basically put together two of their greatest masterpieces that are so different in character. 

シューマンショパンは同じ年に生まれていて、お互いリスペクト市合っています。ですから、その点でも、二人の大作曲家の名品、それも全然違う性格の曲を並べてみる、というのが、基本にあったわけです。 

 

 

<Why did you prepare Andrzej Panufnik's Piano Concerto for The Festival?> 

<音楽祭ではアンジェイ・パヌフニクのピアノ協奏曲をご準備くださっています。これについてもお願いします> 

 

 

I got a call from Mr. Leschinski, and he mentioned this name that honestly I did not know before.  

レチンスキーさんからお電話をいただいて、この作曲家の名前を聞かされて、正直全然知らないな、と思いました。 

 

So I was about to play a concert. It was like a few hours before concert, but I was very curious so I went immediately on Spotify and I listened immediately the concerto. And I almost came late to the concert because of that. And then I thought “Yes, I want to do this.” 

電話をもらったのが、コンサートの直前で、あと数時間後、というタイミングだったんです。でもすごく面白そうで、すぐSpotifyでこの狂騒曲を聴いてみました。おかげで遅刻しそうになりましたけれど、その時思ったのが「よし、これは是非やりたい」 

 

 

<Have you also become interested in Andrzej Panufnik as a person and a composer?> 

<アンジェイ・パヌフニクについては、作曲家としても人としても、興味を持たれたのですか?> 

 

 

He was a very good pianist and he lived also in the UK. And he had lots of, of course, contacts with uh different musicians.  

彼は優れたピアノ奏者で、ロンドンにも住んでいたことがあって、多くの様々な音楽家とも交流があった人です。 

 

But what I ... what I was trying to, let's say, understand the most was just purely the musical language which you understand the most from the score itself rather than 

other sources, let's say.  

でも私が…何ていうか、一番理解しようとしたのは、純粋に楽譜に書かれていることから読み取れる音楽性で、それ以外の情報ではありません。 

 

And I did find some similarities also with music that I have already played. I found some, you know, in a way, a similar atmosphere in certain moments to even Barber concerto, for example, that I played a few years ago.  

それから、彼の音楽には、今まで自分が取り組んできた作品にも通じるものがありました。例えば何年か前に演奏したサミュエル・バーバーの協奏曲とかにも、確かに似たような空気感とか、そういう瞬間とかがありました。 

 

There is a wonderful moment in the last movement in the middle section where the piano is playing two different let's say sound worlds.  

最終楽章の真ん中あたりで、ピアノが二つの、そうですね、音の世界を描き出すのです。 

 

I will not get too technical now and they overlap each other and the piano is sort of creating the, you know, the underlying water for the orchestra to then grow into a big climax. 

技術的なことが強調され過ぎているということもなくて、内容や表現、そして技術の2つが、互いにオーバーラップしながら曲が進みます。ピアノはある意味、オーケストラという船が浮かぶ海の、深いところの水で、これがだんだん盛り上がってきて、クライマックスを形作るのです。 

 

 

And I think this is personally one of the most exciting moments of the concerto. And of course the slow movement which is almost minimal in its ... in its manifestation. I think it's a very ...very interesting combination of elements. 

ここがこの協奏曲の、最高に面白い見せ場の一つだと、個人的には思っています。勿論、緩徐楽章の、ほとんどミニマルな演奏の仕方も、ですね…色々な要素の組み合わせ方が、とても興味深いです。 

 

 

<What are your artistic plans for the nearest future?> 

<今後の演奏活動について、教えてください> 

 

 

Well, I'm especially excited about the Australian tour that I will have at the end of September. And it will be almost two months long. So I will see more Australia than Italy. Yeah, and straight after that I will go to japan as well.  

まずはオーストラリアツアーですね。これはとても楽しみにしています。9月末からで、2カ月間の予定です。この間は、自分のイタリアよりも、オーストラリアの方が、意識しますね。そう、そのあと真直ぐ、今度は日本にも行きます。 

 

So this will be uh almost ... I mean, more than two months of, uh, eastern hemisphere, let's say, of the eastern part of the world from Australia to Japan. And ... yeah, I've never been to this continent before so very excited about this. 

ですからほとんど…2か月以上、地球の、そうですね、東側に居っぱなしですね、オーストラリアから、日本に直行ですので。それから…そうですね、何しろ生まれて初めて行く場所なので、大陸なので、すごく楽しみです。 

 

 

<Do you intend to enter any other competitions?> 

<次はどのコンクールを狙っていますか> 

 

 

I don't know this word anymore! 

コンクール?そんな言葉、忘れちゃいましたよ! 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=UEfKWSVewWQ 

 

19.10.2021 

Warsaw Philharmonic Concert Hall 

The 18th International Fryderyk Chopin Piano Competition 

Final round 

ALEXANDER GADJIEV  

THE WARSAW PHILHARMONIC SYMPHONY ORCHESTRA 

ANDRZEJ BOREYKO  conductor 

Concerto in F minor, Op. 21