https://www.youtube.com/watch?v=7aqhhzsa80I
本スクリプトの動画はこちらからどうぞ
2024/10/22
Hilary Hahn
2024 Gramophone Classical Music Awards
the Instrumental category
Recording of the Year.
Hilary Hahn
This is “Six Sonatas (for violin)” by a very esteemed, very radically inventive violinist Eugène(-Auguste) Ysaÿe.
この「6つの無伴奏バイオリンソナタ」を作曲した、ウジェーヌ(=オーギュスト)・イザイですが、大変素晴らしい、尊敬もされていました、また大変思い切った革新的な演奏をするバイオリン奏者でもありました。
He was my teacher's teacher and in writing these works he was trying to update the violin technique from Bach's set of six “Sonatas and Partitas (for Solo Violin).” And he really found a way to create fluidity and expression with the four strings that the violin has.
作曲者は、私が師事した方(Jascha Brodsky)にバイオリンを教えた人です。この作品を書くにあたって、バッハの「無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータ」を弾く時のテクニックを、アップデートしようとしたわけです。バイオリンが持つ4つの弦、これを駆使して、よどみの無さ、それに豊かな表情、それを生み出す方法を、しっかりと見出したのです。
It's a reference back to Bach, but it's very much the showcase of what he was credited for, which is the modern violin technique.
バッハを参考にしてはいますけれど、彼のお家芸とされている、現代のバイオリン奏法を、目いっぱい披露する曲になっています。
Interviewer
And one of the things that you were talking about was the “legacy,” because you feel you're taking something on from a different generation. How important is that to you?
聞き手
表彰式では「受け継がれてゆくべき財産」ということについて、お話しされていました。その理由について、自分が得たものは、自分とは違う世代からのものだと感じたから、とのことです。あなたにとって、それがいかに大切なものか、教えてください。
HH
For this particular set of works, I got the idea to make this recording ... when I was just having some thoughts about the sonatas, about (Eugène-Auguste) Ysaÿe, I had been performing in Europe, thinking about the fact that my teacher's teacher probably played on the same stage.
この作品に限って言いますと、そう思ったのは、今回収録したものをですね…このソナタ、イザイの曲について色々考えを巡らせていた時にですね、私はヨーロッパで、お客さんの前で弾いていた時に「そういえば、私の先生の、そのまた先生がイザイだったな、彼もこの舞台で弾いていたのかな」そう思ったのです。
And I was waiting for my bow to be rehaired, I was searching around, I thought “Wait! How old are those works? Actually, how old are the six sonatas?”
弓の張替えが仕上がってくるのを待っていたり、色々調べて回っていたりしているうちに、ふと考えたのが「待てよ、この曲作られてどのくらい経つんだっけ?6つのソナタって、何年前の曲だっけ?」
And I realized they were going to be 100 years old in a few months, the following summer. So I had always wanted to record them.
その時気づいたのが、数か月後にちょうど100年目だと、その年の夏ですね。なので、収録してみたい、そこからずっとそう思うようになったのです。
I just didn't have a timeline, and I established a timeline in that moment. “Is there any way we can make this happen by the Centenary?” And thankfully I was able to do it.
今後の時系列なんて、頭になかったので、すぐに立てました。「100周年までにやれる方法はないかな?」そして有難いことに、やり遂げることができた、そういうわけです。
The “legacy” aspect is big because I think when you have legacy from another artist, whether it's a mentor or a teacher or someone you admire and listen to all the time, I think that gives you a responsibility to carry the things you've learned and the instincts they've given you within yourself.
「受け継がれゆくべき財産」という側面は、大きいです。自分以外のアーティストにしろ、自分のメンターだとか、教わった先生だとか、自分が尊敬して四六時中演奏を聴いている人だとか、そういう人から自分が受け継いだ財産があるというなら、そこには責任が伴うでしょう、と思うんです。自分が身につけた技や発想、その人達に叩き込まれて自分の血肉となったもの、そういうものは、自分の中に背負っていくのが責任だと思います。
I don't think that legacy is about learning something in a rote way and then telling people about it. I think it's about inhabiting the things that are passed on to you with that comes a lot of responsibility such as making sure that the things that you associate with that legacy are carried on in a way that is important to you.
そういう「財産」は、決まったやり方に沿って、ただ他の人に言い含めるだけ、そんな話ではないと思うんです。自分に託された様々なもの、そこに自分の身を置き続ける、そこから大きな責任が生まれてきて、例えば、自分が関わっている色々な物事について、それは「財産」であって、自分にとって大切なものなんだという自覚を、しっかりと持って、これを自分の中に背負っていく、そういうことだと思います。
And it also means that you want to think very carefully for the future about what you are passing on to the next generation; how you take the things you learned and present them and develop them within yourself so that they can carry on further.
それからもう一つ、自分が次の世代に託そうとしているものについて、その将来のことを、ちゃんと気を遣って考えたいと思う、そういう心がけだという意味でしょう。自分が身につけた技や発想を、自分がどう扱って、どう演奏という形でお客さんに聞かせて、どう自分の中で熟成させて、そうやって、その後も更に自分の中に背負い続けていけるのですからね。
IV
I think one of the things that was coming up tonight in virtually I think every person that seemed to stand on that stage, it was talking about future generations; it was talking about the importance of giving young people a voice, too, in every way across the music, genres. How important is that to you?
聞き手
今夜の表彰式で、壇上に上がっていた方達一人一人から実際に出てきたように、私には思えたことなのですが、皆さんそろって、次世代のことについて触れていましたよね。若い人達に、あらゆる方法で、音楽、そのジャンルを超えて、音楽を演奏する技と心の在り様(voice)を授けることの大切さ、これについて、あなたの考えを聞かせてください。
HH
I was the recipient of that, so I think it's something that a lot of people in the arts have grown up with; someone took care of us, someone made sure that we had the opportunities, someone taught us what we value.
私は賞をいただいた側の人間ですから、これは、芸術活動に携わる多くの人がですね、自分の面倒を見てくれた人、自分に色々なチャンスを保証してくれた人、今私達が価値あるものと思っているものを自分に教えてくれた人、そういう人達がいる中で、自分達が育まれたもの、そういうものでしょう。
And at some point those people are no longer doing those things. They pass away or they retire or you're no longer in touch with them. And you suddenly realize that you are the remaining senior member of that set of links that you were sort of a little younger in than you realized. And that happened to me this past summer when my first teacher passed away and I realized “I now don't have any more living teachers.”
今言った「そういう人達」は、いずれは、面倒見もチャンスの保証も教えも、出来なくなっていくわけですよ。死んでしまったり、引退してしまったり、音信不通になったりしてね。そこでハッと気づくわけですよ。今まで自分が少しは年少者だったのが、いつの間にか年長者の部類に入って生き残って、そのつながりの中にいるとね。私にもついにそれが、去年の夏に起きたわけです。自分が最初に教わった方が亡くなってしまって、「ああ、これで師匠全員、居なくなってしまった」そう自覚したのです。
I was fortunate to study with people who are much older than me. So they provided me with a lot of shortcuts to the knowledge that I have. They'd gone through all those experiences. They could tell me where it was headed. And now it makes me think a lot about projects like this; how teaching can transcend generations.
幸い私が教わった方達は、うんと年上ばかりで、今私に身についているものは、その方達のおかげで、いわば「近道」を通らせてもらえたわけです。自分達が経験したこと全てを踏まえていたからこそ、私に対しても、「これは、いずれはこうなっていくんだぞ」と、そういう教え方ができたのです。そのお蔭で、私は自分が受けた教えみたいな、それをプロジェクト化したものを、沢山考え出してみようと、人に教えるという行為が、次の世代へ、次の世代へと、受け継がれていくことを可能にできないか、そう思ったんです。
And you don't learn just about music. When you learn music, you learn about life, about thinking ... critical thinking ... expression, how to use your voice. I do think it's really important that when we think about who we pass our knowledge to,, we pass our knowledge broadly to people who may have access to it normally and may not have access to it normally.
それと、身につけるのは音楽のことだけではない、ということです。音楽を身につけるということは、人生とはどういうことか、考えること…鵜呑みにしない物事の考え方だとか、表現、つまり、音楽を演奏する技と心の在り様(voice)を実際の場面でどう駆使するか、これを身につけるということです。自分の持っているものを託す人達のことを考える時に…多くの人達に伝えようとすると、中には日常的に情報が手に入る人と、そうでない人がいるかもしれない、そう考えることは、絶対大事だと思うんです。
That can be any number of people, but we should be intentional with how we include the next generation in the things that we've been fortunate enough to receive.
とんでもない人数になるかもしれませんが、自分が運よく受け継いだものについて、次の世代も巻き込んでいく、その在り様をどうするかについては、頭と心をフル回転させるべきです。
IV
Just finally, what's next for you?
聞き手
最後に、今後の予定を教えてください。
HH
Well, I have some tours coming up this season. I have the normal .. like, exciting stuff ahead. I love to perform, so my performances that are coming up are really special to me. And I'm just enjoying this moment with the (Eugène-Auguste) Ysaÿe sonatas album.
そうですね、今シーズンは、これからツアーがいくつか予定されています。例年の仕事も、結構楽しいものが、これからありまう。私は人前で演奏するのが、とにかく大好きなので、これから予定されている本番は、どれも自分にとっては、本当に特別なんです。それと今は、イザイのソナタのアルバムを、満喫したいですね。
I'm really appreciative that it got this send off into the world at sort of the end of the awards season arc, so it's very special
今回のアルバムを、この表彰シーズンの終わりにかけて、そういう形で出せたことは、本当に感謝していますし、そういった意味でも、このアルバムは特別なものです。
https://www.youtube.com/watch?v=Mz71f4cCNSA&list=PL5KxEyxTsMyddnmn_Ch1OYr1q56eJUFh6
2023/07/13
Ysaÿe: 6 Sonatas for Violin Solo, Op. 27 / Sonata No. 1 in G Minor - I. Grave · Hilary Hahn · Eugène Ysaÿe