【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:ハンナ・チャン(韓・チェロ、指揮)2014BBC:思いが繋がるカタール人少女の一言

https://www.youtube.com/watch?v=Q_ciZGCcQAE 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

 

 

Han-Na Chang "BBC Proms 2014 Short Interview" 

Qatar Philharmonic Orchestra 

winner of the 5th competition, 1994 (at the age of 12) 

張漢娜(ハンナ・チャンBBCプロムス2014 インタビュー 

カタールフィルハーモニー管弦楽団音楽監督 

1994年第5回ロストロポーヴィチ国際チェロコンクール優勝(12歳) 

 

 

I was born to musical family. My mother is a composer and my father loves music, and I'm an only child, so we always had music in the home. And my parents thought it'd be lovely to have music as a lifelong friend.  

私は音楽一家に生まれました。母は作曲家で、父は大の音楽好き、私は一人っ子でしたので、家にはいつも音楽が溢れていました。私が音楽と一生「友達」として付き合えたら良いね、と両親は思っていたようです。 

 

At the age of three, I started to play around on the piano. I moved on to the cello at the age of six, thanks to my parents who gave me the instrument as a gift.  

3歳の時にピアノをはじめました。それから6歳でチェロに転向します。両親がプレゼントとして買ってくれたので。 

 

And few years later when I was 11 years old, I went to play for Rostropovich ... at the Rostropovich competition, won the first prize, and that started my career. 

それから5,6年かな、11歳の時にロストロポーヴィチロストロポーヴィチ国際コンクールに出て、一位をいただきました。プロのチェロ奏者としては、ここが出発点です。 

 

The move from cello to conducting was very natural for me, actually. It didn't happen overnight  

チェロから指揮者に転向したのは、私にとっては実際、自然な流れでした。ある日突然思いついたわけではありません。 

 

There were all these great symphonies I wanted to perform, and then I started learning conducting, studying the technique of conducting.  

自分で指揮者として演奏してみたい、そう思う素晴らしい交響曲が幾つもあって、それで指揮を習い始めて、指揮のテクニックを習い始めました。 

 

I remember hearing this wonderful interview from Herbert von Karajan when he said, “a mark of the great orchestra is that they are able to give back to the conductor something greater than what the conductor expected.”  

今でも覚えています、カラヤンがインタビューでこんな素晴らしいことを言っていました「優れたオーケストラというのは、指揮者の期待以上のものを音で返してくる、そんな域に達しています。」 

 

And I look forward every single day to every single orchestral rehearsal that I do is because always this anticipation.  

毎日、毎回のオーケストラとの事前練習では、いつもこれを期待して、心に抱いて、そんな音が出てくるのを、楽しみに待っています。 

 

“This is what I came here with, this is my vision, this is what I suggest you. now give me that sound, the early morning, the sun just about rising and birds starting to sing, that kind of sound.”  

「私はこういうことでここに居る、これが私のヴィジョン、これが私からの皆さんへの提案。ということで、そんな音を聞かせて下さい。例えば早朝に、日が昇り始めたばかりで、鳥たちが歌い始めて、みたいな音を。」 

 

And what do they give back to me! I cannot wait! It's like opening a gift, opening a present, you know.  

これで、どんな音が返ってくるか!本当に楽しみですよね、こういうのって!贈り物をもらって、プレゼントをもらって、開けるような気分です。 

 

We have 30 different nationalities in the orchestra, but all within a similar generation.  

私達の団には30の国々からメンバーが集っています。ただ全員が、同じくらいの世代の年齢なんです。 

 

It's a young orchestra, naturally, so and I was asked to become their music director from September 2013.  

当然、若さが特徴のオーケストラです。なので、私が2013年9月から、音楽監督にと、ご依頼を頂いています。 

 

Our common language during the rehearsals is English. Everybody speaks English very well, and ... but what unites us is the music, the heart beat of the music that we're performing. 

練習中の共通語は英語です。皆とっても英語がうまくて…でも私達を一つにまとめてくれるのは、自分達がお客さんに聞かせる音楽であり、音楽の持つ血の通った鼓動です。 

 

The members must agree with the music director's vision, suggestion of sound.  

団員は、音楽監督のヴィジョンや音に関する提案については、ついていこうという決まりになっています。 

 

And I think we've done great work collaborating together to finding the sound.  

これまでも優れた作品に取り組んで、それに相応しいサウンドを見つけていこうと、力を合わせて頑張ってきています。 

 

For example, same part of the bow, same speed of the bow, breath together. 

例えば、同じ弓、弓のスピード、一緒にブレスを取る、とかですね。 

 

If one of your colleagues are playing a little bit flat, then just that kind of thing that one takes for granted.  

誰かがちょっと冴えない演奏をしている時は、まあ、そんなような時は、自分で潔く認めよう、というわけです。 

 

In an orchestra with a long tradition, we cannot take for granted and we work for it very hard and it's been a journey of discovery.  

歴史の古い伝統のあるオーケストラですと、そういうのを甘受することは出来ませんから、うんとしっかり取り組んで、という具合に、正に発見の旅ですね。 

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 

 

(rehearsal) 

(合奏練習の風景) 

 

... and “allegro vivace,” Now, Pang, pang .... shorter! If you're in doubt, don't play longer than your colleagues! Two beat for “allegro vivace”, please. 

それで、アレグロ・ヴィヴァーチェのところですけれどね…パン、パンと、今やったよりも短い音でお願いします。自分の音の長さに自身がない時は、とりあえず周囲よりも長目にはやらないこと。。アレグロ・ヴィヴァーチェの2拍前からお願いします。 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ 

 

 

Quite a few European orchestras that just say “we don't invite female conductors,” period!  

ヨーロッパのオーケストラのかなりの数が、「うちは女の指揮者は要らないよ、以上!」と切って捨てますよね。 

 

And my manager has heard this from, you know, two, three, four orchestras. 

私のマネージャーも、そんなことを、2,3,4つのオーケストラで言われています。 

 

So this kind of mentality, I hope, will go away within the next 20-30 years for the next generation.  

こんなものの感じ方は、できればあと20,30年、私達の次の世代では、無くなっていてほしいですね。 

 

I had the most amazing experience three months ago in Qatar when I had 12 year-old Qatary girl come up to me and say “You're my role model. I'm going to be a conductor when I grow up”  

3ヶ月前に、カタールで、ものすごく素敵な経験をしました。12歳の現地の女の子が、私のところへ近寄ってきて、こう言ってくれたんです「私、あなたが目標なの。大人になったら、指揮者になるの。」 

 

And I was just so happy! It's real to hear this, and that's the way to go, that's why we're here to share music and 

and joy of music making it.  

こんな嬉しいこと、ないですよね、本当にそう言ってくれたんですよ!これこそ、私達がゆくべき道、私達が音楽と音楽づくりの歓びをシェアする、その理由そのものです。 

 

Her eyes were sparkling and I was so happy to hear 

that. 

彼女の目がキラッキラに輝いていて、あんな事を言ってくれて、私本当に嬉しかったです。 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=G2fL4SGcJYU 

 

チェロと管弦楽のための「コル・ニドライ」 

Kol Nidrei, Op. 47 (Max Bruch) 

Cello: Han-Na Chang  

London Symphony Orchestra  

Conductor: Mstislav Rostropovich 

1996 Warner Classics, Warner Music UK Ltd