【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

第11話The Call: Miles to Go by マイリー・サイラス

Disney HYPERION BOOKS (currently, Hachette Books)  

MILES TO GO  by MILEY CYRUS  with Hilary Liftin 

ディズニー・ハイペリオンブックス 

【現・アシェットブックス】 

MILES TO GO(題意:沢山の思い出と、やりたいこと) 

マイリー・サイラス著 ヒラリー・リフティン共著 

ペーパーバック版 

 

本書の英語は、執筆当時16歳のマイリー・サイラスらしい魅力的な語感を残しつつ、共著者ヒラリー・リフティンによる適切なリライトがあると思われます。日本語訳は、それを反映しました。 

 

 

The Call 

待っていた一本の電話 

 

BROKEN GLASS 

ヒビ割れたガラス窓 

 

Have you ever felt like you need to start over, 

Be a new person and be set free? 

Sometimes, do you ever feel 

As if you're looking through broken glass 

With a broken future and shattered past? 

Don't let the what-ifs or should've-beens 

hold you back. 

It's your time and your dreams 

Be a sun shining bright 

Not a cloud dull and dim 

You can change the world 

and bring the light 

もう一度やり直したい、新しい自分になって、自由になりたい、 

そう思ったことは、あるか? 

自分の未来はブチ壊れ、自分の過去はズタボロで、 

そんな自分は、ヒビ割れた窓ガラスから外を見つめている気分、 

そう感じることが、時にあるんじゃないか? 

将来こうなら、とか、あの時こうだったら、とか 

そんな思いに、足を引っ張られるな 

陽の光が輝いて、決して、雲の色はドンヨリとくすまない 

そんな空模様にしたいなら、君が今この時をどう生きるか、 

君がこれからをどう生きたいか、これにかかっている 

世界を変えて、そして光をもたらす 

君にはその力がある 

 

Not to sound like Susie Sunshine, but it just goes to show, when you are ready to move on or if you come to peace with pain, you'll find a silver lining. Mine came in the form of a phone call. 

別に、ディズニーの「スージーサンシャイン」みたいなことは言わないけど、でも、何か行動を起こす準備ができたとか、何か痛み苦しみと仲良くなれたとか、そんな時こそ光がさす、そういう番組ですよね、これって。私の場合、「光」は、一本の電話でした。 

 

I was on my cell★ with Patrick, one of my oldest friends. He and I had just discovered iTunes, and he was playing some song off his computer for me. Actually, it was “I Can't Take It” by Tegan and Sara. I'll never forget it. My mom was nearby in the kitchen and answered the landline when it rang. She screamed so loudly I thought someone had died. Then, a moment later, she started yelling, “You got it! You got it!” 

(★:My parents caved and got me some minutes) 

私はケータイで話をしてました★。相手はパトリック、当時の私の友達では一番年上の子でした。彼と私はアイチューンズを始めたばかりで、私のために、コンピュータから曲を一つかけてくれていました。ティーガン&サラの「I Can't Take It(題意:やってられない)」。私には「忘れられない」曲に、きっとなると思います。お母さんは私の側で、台所仕事をしていました。家の電話が鳴って、お母さんが出ます。そしたら、もの凄く大きな声で叫ぶんです。誰か死んだの?って思っちゃった。そしたら、ちょっと間があって、今度は怒鳴り始めます「あんた、受かったわよ!あんた、受かったわよ!」 

(★:最初は親から時間制限されたけど、今はなくなったの) 

 

“It” was Hannah. It's a strange and amazing feeling to get exactly what you want. It doesn't happen very often, so when it does, your brain is kind of like, Whoa, hold on, what's the catch? It's tempting to dwell on what the downside might be or how much suddenly has to get done. But seeing my mom all happy and jumping ― yes, my mom was jumping ― I finally had to accept that this was just plain good. I told my brain to just be quiet. This was awesome! I had a part! A character that I loved! I'd get to sing and act. It was too perfect. As reality sank in, I started jumping and screaming too. Poor Patrick was left hanging on the other end of the phone. He must have thought a tornado was destroying our home. 

「受かった」のは、ハンナの役のことでした。自分がほしいと思ったものを、その通りにゲット出来ると、ヘンな気持ちと超すごいっていう気持ちが、入り混じった感じになります。私は、あんまり味わえない気分ですけどね。だから、いざ味わう時が来てしまったら、脳みそがこんな感じ「えぇ?チョット待って、何をゲットしたって?」一方で、落とし穴があるんじゃないか?それはどの位すぐに起きる運命なのか?なんて、ウジウジ考えてしまうものです。でもお母さんが、ひたすら飛び上がって喜んでいる(そう、文字通り飛び上がっていた)ところを見ると、ようやく、これは素直に喜ばなきゃ、という気持ちになれたのです。とにかく、騒がないでね、と自分の脳みそに言い聞かせます。超スゴいことなんだ、役をもらえたんだ、それも私の大好きな役を!これで、歌とお芝居と両方やることになります。もう完璧スギって感じ。ようやく実感が湧いてきたので、私もお母さんと一緒になって、飛び上がって叫びだしました。パトリック、ごめんね、電話、待たせたまんまだったね。電話の向こうの音を聞いて、トルネードで家がぶっ壊れたって、思ったよね、きっと。 

 

The whole morning ― my mom answering the phone and screaming that I got the part ― makes it sound like I bought a ticket and won the lottery, simple as that. But now you know it was more like a slow-motion lottery, during which there were plenty of opportunities for pain, suffering, and one way-too-long trip to the bathroom. I'll never forget how it felt to be that girl. You know the one. That friendless girl who sits alone in the cafeteria every day and is clearly just trying to survive, but the other kids go out of their way to pick on her anyway, and half of you feels bad for not doing anything to stop it. but the other half of you is just really, really relieved it's not you sitting there? That was me. And it was awful. 

その日の午前中ずっと、お母さんが電話に出て、私が役をもらったことで大声あげて、なんていうと、何だか、宝くじを買ったら当たったみたいな、単純な話になりそう。そうじゃないんです、お分かりいただけますよね?とろっちい宝くじなんかじゃなかったんだって。この間、痛みや苦しみ、そして行ったら最後の「トイレへの旅」まで、アリガタイ「好機」が満載でしたから。そういう子になってしまうのは、どんな気分か、私は絶対に忘れません。「そういう子」って、分かりますよね。あの、友達がいなくなった子ですよ。学食では毎日孤独に食事、見るからに生き残るのに必死の様子、でも他の子達は、というと、いじめる必要なんかあるわけないのに、わざわざその子をいじめにかかる。それを見ているあなた方の内、半分は、イジメを止めに入らず気分を害するけれど、残りの半分は、あそこに座っているのが、自分でなくてよかった、心の心底からひたすら、そう思うだけ。でしょ?「そういう子」は、私だったのです。そして、「そういう」事は、悲惨だったのです。 

 

Getting the part did change everything, suddenly and irreversibly. I was moving forward and leaving the past behind, but I didn't dare forget the struggle. There was a reason for it. I brought that girl with me, and she reminds me to be compassionate. To not hold grudges. To be supportive. To be there for others when I know I'm needed. My dad likes to remind me of Newton's third law of motion ― that for every action there is an equal and opposite reaction. For all I'd struggled during that year, for all the hours I sat alone at lunch or retreated to my room, writing songs, there was a balance. A balance in my life, just like there is a balance in the world.  

役をもらえたことによって、全てが、確実に変わりました。それも即刻、しかも絶対後戻りしない形で。歩みは前へ、過去は後ろへ、でも過去の「もがき苦しみ」を何とか忘れようなどとは、しませんでした。それには理由があったのです。私は「そういう子」を、自分の心に抱いてゆきました。「そういう子」は私に、人は憐れみ深くあるべきだ、と気づかせてくれます。恨みを抱くな。支える態度を忘れるな。他人に必要とされていると気付いたら、そこを動くな。お父さんが、いつも私に「よく覚えておけよ」、というのが、ニュートンの「運動の3法則」その3:全ての作用には、等しく逆方向の反作用が存在する、というものです。あの一年間のもがき苦しみ全部、そして、学食で独り食事をし、部屋でこもって作曲し、そう過ごした時間全部、バランスが取れているんだ、というのです。私の日々の暮らしの中でのバランス、それはこの世の中のバランスのとり方と、何も変わりません。 

 

For every action there is an equal and opposite reaction. You never know what it's going to look like on the other side. but you'll see it eventually if you keep your eyes open.  

全ての働きかけには、全く同じ反応が、正反対の方向からやってくる。自分と正反対の方向では、何が起きているか知る由もないが、両目をしっかり開き続ければ、「何が起きているか」が、最後には見えてくる。 

 

I really believe that. 

私はこれを、心の底から信じています。 

 

Here it was ― one single phone call that was more than payback for sixth-grade hell. The jumping. The screaming. The madness. (Dad just said, “See? I told you. It's meant for you.”) I had flown to Los Angeles to audition and/or meet with Disney executives at least four times. I had been too small for the part. I had been too young for the part. They wanted someone taller. Or someone older. Or someone with a better singing voice. Or some with more acting chops. Or someone with all of the above. They had tried really hard to find anybody other than me for the part. I'd been working and hoping for Hannah and warding off a pack of (well, three) teenage bullies that whole sucky year of sixth grade. I was eleven when I first auditioned. Now, after a year, I really was twelve.★ Now, amazingly, incredibly, impossibly, the part was mine.  

(★:Still not very big, but... ) 

その一つが、ある日の一本の電話です。地獄の6年生を耐え抜いたご褒美としては、お釣りが来るものでした。跳んで、叫んで、狂喜して(でもお父さんは「ほらな、言ったろ?この役はお前のためにあるってさ。」と言っただけ)。オーディションを受けに4度もロサンゼルスへ飛ぶ羽目になり、ディズニーのお偉いさん達とは、少なくとも4回は会いました(オーディションのついでだったり、面接だけだったり)。ハンナの役には、私は背が低すぎで、年齢も低過ぎで、だからディズニーも、もっと背が高くて、もっと年が上で、もっと歌が上手くて、もっと沢山演技の引き出しに色々持っていて、そういうこと全部が他の子より優れている、そんな子を求めたのです。ディズニーも本当に必死で、私以外で、その役に相応しい子を探したのです。私もずっと必死で、ハンナの役を取ろうと頑張り、願い続けました。そして全部が地獄の6年生の1年間に、私に襲いかかった10代のイジメっ子大軍団(スイマセン、実は3人です)から、必死に身を守り続けました。最初のオーディションを受けた時は、指定された年齢より1つ下の11歳でした。でも1年の間に、チャンと実際に12歳になりました★。そして今、本当に素晴らしいことに、本当に凄まじいことに、本当は有り得なかったんでしょうけど、ハンナの役は、私に決まりました。 

(★:今だって、何かと「大きく」はないけどさ…) 

 

 

 

 

 

This had been my dream for about as long as I could remember. 

これは私が物心ついた頃からの夢だった。 

 

But oddly enough, now that it was actually happening, my excitement wasn't so much about what I'd achieved and where I was going. It was about escaping. I wasn't thinking, “Great! I've got a part in a Disney show! I finally landed something! I'm going to be a big star!” Hannah Montana should have been something I was running to, but instead it was an excuse to run away from what had been the worst year of my life. I was determined to get out of Nashville before starting high school. So when I got that call, it felt like God saving me from an impossible situation. My first thought (after the screaming, crazy, holy heck one, of course) was, I'm outta here! 

でも自分でも不思議だったんですが、こんな大役をもらって、これからスゴいことが待っているというのに、それに見合うテンションではない自分が、実は居たのです。その理由の鍵は、「逃げ」の気持ちでした。間違っても、こんな気持ではなかった「スゴくない?ディズニーのテレビ番組の役取っちゃった!ついに私も来るところへ来たって感じ!ビッグスターへの道をまっしぐらだわ!」私は、この「ハンナ・モンタナ」というものを、「ガンガン突き進む目的地」とすべきだったのに、実際は、人生最悪の年にあって、そこから「スタコラ逃げ去る目的地」という口実にしたのです。決意を固めた私は、高校進学を前にして、故郷ナッシュビルを出ます。そんなわけで、あの電話がかかってきた時、私は、絶体絶命の状況から神様に助けられた、そんな気持ちでした。ひとしきり叫んで喚いたあとで(バカっぽくハシャイだのは除きます)、思ったことは、「やっと脱出できる!」