【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

<献辞・目次>英日対訳・マルサリス「若きジャズ演奏家へ」 

ウィントン・マルサリス著「To a Young Jazz Musician」を英日対訳(文法解説付)で読んでゆきます(全12回)。

 

2003年発行のこの名著は、41歳のウィントンが、19歳の弟子「アンソニー」に対し、「コンサートツアーの合間を縫って送った10通の手紙」という仮想の元、音楽や、世の中全般のことを伝えてゆきます。

 

いつの時代の人にも、そしてどんな場所で生きる人にも通じる、深イイ話を、英語学習をかねてお読みください。

 

1回目は、献辞と目次です(今回は文法解説はありません)

 

 

 

To all the parents who take their kids to concerts that they don't necessarily like and then wait for the kids to get autograghs, lessons and whatever else.  

我が子を音楽会に連れて行っても、肝心の子供たちが大して喜んでくれず、出演者のサインだの、演奏のコツだのをねだっているのを、会が終わった後待っている、そんな親御さんたちに。  

  

 

When you set out to make a dramatic statement ― make it. Deal with the fallout later.  

大きなことを言いたくなったら、言ってしまえばいい。うまくいかなかったら、その時なんとかすればいい。  

   

 

CONTENTS 

目次 

 

PROLOGUE: THE FIRST MOVEMENT (xvii) 

プロローグ:第一楽章(前頁)  

 

Young musicians and the search for meaning, objectives, and the blues. As you get deeper into the form, it teaches you about yourself and about life. Jazz speaks to a certain truth of the soul of our nation. And it will speak to the truth of your soul as a human being. 

若きミュージシャン達、そして生きる意味、目的、そしてブルースの追求。その形式に深く入り込んでゆけば、それは君達自身のこと、そして人生のことについて教えてくれる。ジャズは、僕達の祖国アメリカの魂が持つ、真実の一面に語りかけてくる。そしてジャズは、人間としての君達の本当の姿に語りかけてくるだろう。  

 

 

1. THE HUMBLE SELF 

1.謙虚であること:2003年6月4日(3ページ)  

 

Knowledge of self is one of the hardest things to acquire. And the first test of mastery over one's self is humility. Over time the humble exhibit greater growth and development. Humility: the essence of learning. The door to a musician's universe of truth. 

自分自身のことを知ることは、一番難しいことの一つだ。そして、自分をコントロールできるかどうかの最初の試験は、謙虚さがあるかどうかだ。謙虚さのある人は、後々、より大きな成長や発展が見られるようになる。謙虚さ:それは物事を学ぶ上での真髄。ミュージシャンが求める真実の世界への扉。  

 

 

2. A HUMAN THING 

2.人間らしさ:2003年6月18日(15ページ)  

 

You, Charlie Parker, or me: Jazz represents the best of what comes out of us ― a human thing. Duke Ellington said it best: “It's better to be a number one yourself than a number two somebody else.” The notes are merely the covering, the facade. Listen to what they express; then you will hear meaning. 

君も、チャーリー・パーカーも、そして僕もそうだが、ジャズは、僕達の内側にある最高のものを表出してくれる。人間らしさ、というものだ。デューク・エリントンは、このことについて上手いことを言った。「他人にとっての二の次になろうとするよりは、自分にとっては自分が一番大事、と考える方がマシだ。」音符は単なる覆うもの、外面。音符が言わんとすることに耳を傾けよう。きっと耳に入ってくる。 

 

 

3. TALKING RULES, SINGING FREEDOM 

3.ルールを語る、自由を歌う:2003年7月2日(31ページ)  

 

“I want to be different. I'm developing things and taking them to the outer limits.” “Oh? What outer limit are you taking them to?” Then he'd go quiet for a spell. That meant he was considering that the outer limit was also a boundary, some place that had to be beyond the inner limit. When rebellion assumes the status quo, freedom becomes the new tyranny. 

「型にはまりたくない。もっと磨いて、行き着くところを今より広げていくんだ」 「おや、今より広げた行き着くところ、とは、何のこと?」  

すると彼は言葉が続かなくなってしまった。つまり、行き着くとこを広げる、と言っても、それもまた、はまってしまう型のことであり、今自分が置かれている「手近なところ」の「そのまた向こう側」と、その場所が限られてしまう。そんな物事のとらえ方を、彼自身がしてしまっている、ということに他ならないからだ。型にはまりたくない、という態度が、常に続くようになると、自由というものは、新たな足かせとなってしまう。  

 

 

4. PLAYING JAZZ 

4.ジャズを演奏する:2003年7月18日(41ページ) 

 

Playing covers four essential bases: the expansion of your musical vocabulary, employing charisma in your sound, locating your personal objectives, and embracing swing. To play jazz, you have to embrace the art of swing. Call it democracy and coordination under the duress of time, or call it swing. 

音楽の演奏をする上で、4つの土台が必須だ。音楽面での「語彙力」をつけること。サウンドにカリスマ性(人を強く惹きつける魅力)を持たせること。君だけの目標を幾つか定めること。そしてスウィングをモノにすること。ジャズの演奏に、スウィングは必須だ。時間というものの制約を受ける民主主義であり調和であるもの、それがスウィングと呼ばれるもの。  

 

 

5. ARROGANCE OF POSITION 

5.自分の立ち位置への思い上がり:2003年8月2日(55ページ) 

 

Don't run away from your issues. Take that glance in the mirror that crumples all your hardened certainties about the world. Everyone wants his or her own truth to be the only truth. Jazz music's power comes from its ability to take you deeper into yourself, to a relationship within. I want you to go past the arrogance of your position into a love of the sound of the music. And pursue your version of that intangible, consistent beauty you hear in the greats. 

自分の真相から逃げてはいけない。鏡を見てみろ。君が世の中でいつも確かなものと思っていることを、鏡は全て打ち砕く。誰もが、自分にとっての真実だけしか認めたくないものだ。ジャズ音楽の持つ力は、君を君自身の根っこの奥深くへといざない、そことの結びつきを保ってくれる。自分の立ち位置に対しての思い上がりの心から抜け出し、音楽のサウンドを純粋に愛する心へと行き着いてほしい。そして、君が名人達人の音楽から聞き取った、形のない、一貫した美しさについて、君だけが手にする美しさというものを、今度は追い求めてゆくことだ。  

 

 

6. WHO KEEPS THE GATE? 

6.門番は誰が:2003年8月14日(67ページ) 

 

Why do they run from the truth in this music? The strange dialogue of race, jazz, and America. Our culture has experienced a decline of intellectual rigor along with an unchecked decadence. When there's a greater degree of decadence, a higher level of heroism is required to combat it because there's much less reward. 

どうしてこの音楽(ジャズ)にある真相から逃げようとするのだろう。人種、ジャズ、そしてアメリカについての、へんてこな会話。僕達の文化は、歯止めの効かない堕落と共に、きちんとした知性の在り方の衰退を経験している。堕落の程度が大きくなると、これと戦う「勇敢さ」も、より高いレベルが求められてくる。何せ、その報酬が、割に合わないからだ。  

 

 

7. MUSIC AND MORALS 

7.音楽とモラル:2003年8月31日(77ページ) 

 

What happens when whatever integrity you hold fast to runs up against the lack of integrity in the culture in which you have to define yourself? Pandering to the marketplace or the academy is commonplace because it leads to clear rewards. But corruption certainly creeps in when you pander to your own deficiencies: You can't play fast, so no one should play fast. You can't play slow, so ballads are not worth playing. You can't play on changes, so changes are outmoded. You can't play a freer, fluid form of expression, so no one else should. I suppose the central issue come down to the fact that we don't have a conception of morality in music. 

君自身がミュージシャンとしての立場や在り様を明確に打ち出しておかねばならない文化が有る環境にいて、君が心にしっかりと抱く信念が、ある時不誠実さと衝突することになったら、どうなるか?スポンサーやプロモーション会社に、あるいは学者さん達に、ヘコヘコして、そして売れればいい、あるいは高い評価を論じてもらえればいい。そんなのよくある話だ。だって、その分の報酬や見返りがはっきりしている。でも、君自身の未熟さにすり寄ってしまったら、間違いなく根性が腐ってゆく。君が指回しが苦手だからといって、早い指回しの演奏を否定する。君がゆっくりの曲が演奏できないからと言って、バラードなんて演奏する価値はないと言う。転調が苦手だからといって、転調なんて時代遅れだと言う。自由な感じの流動的な表現形式に対応できないからと言って、それを否定する。これって、音楽にはモラルの概念がないから、起きてくる、というのが事の核心だと僕は思う。 

 

 

8. MOVING IT FORWARD: THE NEW, NEW THING 

8.前へ動かすこと、新しい新しいこと:2003年9月10日(89ページ)  

 

The great majority of us will not move art forward. Our challenge rests in the creation of our unique worlds. The crippling fallacy at the heart of modern jazz teaching. 

僕達の大半は、芸術を前へ動かすことはしない。僕達の挑戦は、独自の世界の創造にある。モダンジャズを教える上での核心にある、ひどく有害な誤った認識だ。 

 

 

9. LONE MAN ON THE PRAIRIE 

9.大草原に独り立つ男:2003年9月22日(99ページ)  

 

We need healers. We have to talk about music and life, because, ultimately, they end up as one and the same. All of it tracks back to how you heal your culture one patient at a time, beginning with yourself. 

僕達には治療してくれる人が必要だ。音楽と人生について話さなくっちゃ。だって結局は、この2つは一体だからね。全ては、君が文化を、どう治療してゆくかに回帰する。患者さんは一人ずつ診てゆこう。まずは君自身から。 

 

 

10. DANCING WITH JOY 

10.喜びに心は躍る:2003年9月28日(109ページ)  

 

Friends, bandmates, men and women, the road ― man, something must bring you joy in the world.  

友人達、バンドのメンバー達、男も女も、ツアーも - さて、何かが君に、この世の喜びをもたらすぞ。