【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:マリー=アンジュ・グッチ(アルバニア・Pf)2023音楽が日々の苦しみを開放してくれた

https://www.youtube.com/watch?v=B0YiQ4_L8D0 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

 

2023/2/26 

An Interview with Marie-Ange Nguci 

by Sydney Symphony Orchestra 

 

 

Hello! My name is Marie-Ange Nguci, and I'm coming in the first week of March to Sydney to perform a solo piano recital with works by Prokofiev, Rachmaninoff, Scriabin and Kapustin, as well as the Saint-Saëns' second piano concerto with the Sydney Symphony Orchestra. 

こんにちは!マリー=アンジュ・グッチと申します。この3月第1週にシドニーへ参りまして、ピアノリサイタルをさせていただきます。曲は、プロコフィエフラフマニノフスクリャービン、それからカプースチンの作品を予定しています。そして、シドニー交響楽団さんと、サン・サーンスのピアノ協奏曲第2番をやらせていただく予定です。 

 

So, if I would have to describe Saint-Saëns' second piano concerto in a few words ... it's a very strong work, very powerful, very unexpectedly colorful, with a very interesting form and great virtuosity and a great soul to it. 

そうですね、サン・サーンスのピアノ協奏曲第2番を一言で言うならですか…たくましさがとてもある曲です。とても力強くて、色彩感も予想外の展開があって豊かで、曲の形式もとても興味深いですし、技術的にもすごく高度ですし、曲に込められた魂も素晴らしいですよね。 

 

It has a very intricate, fine and noble style interaction also with the piano and the orchestra. And it's very ... it's a really work which is apart from a lot of, of course, Saint-Saëns' creation, and also romantic creation. So it's something that is worth listening.  

ピアノとオーケストラとの掛け合いが、複雑に組み合わさっていて、洗練されていて、気品に満ちています。それとすごく…本当に全然違う作品というか、他の多くの、もちろんサン・サーンスのですよ、作品とね。それから、ロマンチックですよね。ですから曲自体が、聴いてよかった、と思える作品です。 

 

And I think this concerto really have a very special place in his creation by the ... yeah, the alchemy. He creates a very special message in a way he conveys through his choice of instruments.  

あと私の考えですが、この協奏曲は、サン・サーンスの作品の中では、特別な位置を占めています。何の賜物だっけ?…そうだ、魔術。サン・サーンスが生み出す特別な感じのメッセージが、サン・サーンス流の伝え方で、オーケストレーションのやり方で、出てきます。 

 

He chose a form, a kind of also tributes, maybe, he pays to what inspired him to come to this point in his life and creation and aesthetic.  

サン・サーンスのやり方は、ある意味トリビュート、多分ですけど、自分にインスピレーションを与えてくれたものに対して、作曲家としての人生、作品、音楽性にたどり着かせてくれたものに対しての、です。 

 

I'm coming from Albania, which is a small country in the Balkans who went through many difficult times and ordeals and difficult periods.  

私の出身はアルバニアです。小さな国です。バルカン半島にあって、苦しい日々ばかり、苦しい試練ばかり、苦しい時代ばかりをくぐり抜けてきました。 

 

And art in general and music in particular was kind of a very important way to get out of the burdens and the worries of every day's life.  

芸術全て、特に音楽は、ある意味、日々の暮らしのもたらす重荷や心苦しさから、人々を開放する、とても大切な手段だったのです。 

 

I always had a piano at home and a very music loving and art loving family. I learned at first the cello. So I grew up in that very full of culture, art and music environment. And I'm very grateful.  

我が家にはいつでも使える状態でピアノが在りました。音楽が大好きで、アートが大好きな家庭環境でした。最初はチェロを習ったんです。ですから文化、アート、音楽があふれかえる中で育って、とても感謝しています。 

 

I always dreamed about going outside the country and I had many possibilities; Germany, Italy, France.  

自分の国から出ることを、ずっと夢見ていました。そのための可能性の選択肢も、ドイツ、イタリア、フランスと、沢山ありました。 

 

And, you know, life is also a lot of unpredictabilities. Fortunately, you know, things happen and I'm very grateful, they happen this way, and I could discover French culture, French way of thinking of musicianship, or thinking about music, thinking about the musical culture in general.  

そして、人生とは予想不可能なことが、やたらと多いものです。運良く、ありがたいことに、私の場合は、物事は今こうしていられるように、進んできています。そして、フランス文化に生まれて初めて出会って、フランス流の音楽家としての心構え、音楽に対する考え方、音楽文化全般に対する考え方、そういったものに出会えたのです。 

 

It will be my first ever time coming to Australia and I'm incredibly grateful and very very much looking forward to discover this wonderful country and to meet these wonderful people.  

オーストラリアへは、生まれて初めてお邪魔します。本当に感謝していますし、この素晴らしい国を、初めて目の辺りにする、この素晴らしい国民の皆さんと出会う、本当に本当に、楽しみです。 

 

And I've heard so much and I've seen so much and read so much about Australia. I can't wait ... really I'm incredibly grateful to be able to come for a few days and to share this 

music and these experiences with the orchestra in the (Sydney) Opera House and with the audience. And it's really really wonderful time for me. 

オーストラリアのことは、沢山情報を聞いて、目で見て、書いたものを読んで予習しています。待ちきれないというか…2,3日の滞在ですが本当に感謝していますし、今回の曲、そして演奏させていただく体験を、シドニー交響楽団の皆さん、観客の皆様とともに、シドニー・オペラ・ハウスで共に出来ることを、嬉しく思います。きっと私にとって、本当に本当に、素晴らしい機会となるでしょう。 

 

https://www.youtube.com/watch?v=MXX81YZVaco 

「出会えた」フランス音楽をフランスのミュージシャン達とともに熱演です♪ 

 

Orchestre de Paris 

Saint-Saëns - Concerto n°2 op.22 

Marie Ange Nguci - conductor Julien Masmondet 

Paris Philharmonie, March 2021