【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:ポール・グラボウスキー(豪・Pf)2021メルボルン響:WATA集いの音楽 オーストラリア原住民の思い

https://www.youtube.com/watch?v=d2nEOtU9iJM 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

 

2021/05/20 

First Nations songmen David Yipininy Wilfred and Daniel Ngukurr Boy Wilfred, ARIA-award winning jazz composer and pianist Paul Grabowsky, the Australian Art Orchestra and the MSO, under conductor Benjamin Northey, are united in the powerful collaboration that is WATA 

 

 

Paul Grabowsky 

The most direct translation of “WATA” is wind, but it’s also used in the sense of smoke. And smoke in First Nations’ culture of this place is used to purify, and that smoke has a healing capacity. 

ポール・グラボウスキー 

「WATA」を、本当にそのまま訳しますと「風」となります。ですがこの言葉は、同時に「煙」という意味合いもあります。で、煙というのは、オーストラリア先住民族達の文化では、「清め」に使われているものです。そして「清め」に使われる煙には「癒やし」の力があるのです。 

 

But there is another really important thing that a smoking ceremony does. It protects you while you’re in that land. It’s a way of saying, “While you are here in this place, you will be safe.” 

ですが、これとは別にもう一つ、本当に大切なことが、この煙を焚く儀式にはあるのです。煙は、この地にいる間は、人を守ってくれるものです。「君は、ここにいる間は、安全だよ」こんな風に人に伝える方法なのです。 

 

It’s very, very significant for everybody, but especially for the Wilfred’s to be welcomed by the local Kulin Nation people. For me the whole work is a smoking ceremony. 

これは、あらゆる人々にとって、本当にとても大切で、ものすごく意味のあることなのです。ですが今回特にそうなのは、共演するウィルフレッド兄弟の2人です。彼らは、ここメルボルンの「先住民族・クリン」の人々に迎えられた、ということになります。私にとっては、この作品とその取り組み全体が、「煙を炊く儀式」なのです。 

 

WATA is a collaboration between various different forces. Essentially, I've composed a work as part of my residency with the Melbourne Symphony Orchestra, which is built around a ceremonial song cycle, which in the language up north is called manikay. 

この曲「WATA」は、複数の演奏者群、それもそれぞれが互いに多様で異なるグループ同士が、協力して作ってゆくものです。そもそもは、私が現在活動拠点を置くメルボルン交響楽団のために作曲したものです。儀式のための音楽であり、オーストラリア北部の音楽表現方法である「マニカイ」と呼ばれているものです。 

 

The manikay is the sort of driver of the work, but what I've written is a suite in seven movements which uses the manikay as its spine, if you like. 

この曲でのマニカイは、曲の推進力の役目を果たします。ただ、私は7つの楽章から成る組曲として書き上げまして、マニカイは、この曲の「背骨」であり「気骨」とでも呼んで頂けたらと思っています。 

 

Daniel Ngkurr Boy Wilfred 

(soloit, voice and bilma) 

I learned manikay, I used to listen to one of my elders, so I went to my elders and (said,) “I need to learn this,” and I got this manikay. The old generation can pass it onto us. And now I need to keep it alive. 

ダニエル・ウィルフレッド(ノーザン・テリトリー ングクル地域) 

マニカイ演者:発話、ビルマ(拍子木) 

私がマニカイを習い覚えたときは、親族の上の世代の1人がやっているのを、よく聴いていました。あるひその人のところへ行ってこう言ったんです「僕もこれを習いたい」。そうやって、このマニカイを習い覚えました。上の世代は、私達にこれを伝えることが出来ます。そして今私は、これを今後も、息づく形で守ってゆかねばなりません。 

 

 

When we met Paul, we talk about manikay, telling, “This is manikay. You need to learn and listen.” 

ポール(・グラボウスキー)出会って、マニカイについて話をした時、こう言ったんです「これがマニカイです。自分で習い覚えて、そしてよく聴くことが必要です。」 

 

I’m learning something from orchestra, and they’re learning from me, manikay. 

私の方は、オーケストラから色々な事を習い覚えて、オーケストラの方は、私からマニカイを習い覚えるのです。 

 

PG 

When you think about the history of Australia, and the way that we have interacted with our First Nations historically, it's been by and large, a catastrophic series of very negative encounters. 

ポール・グラボウスキー 

オーストラリアの歴史や、先住民族と私のようなそれ以外の者達との、これまでのやり取りの歴史的経緯を考えますと、概して、悪しきやり取りばかりが連続した、破滅的なものです。 

 

And you would imagine that there would be a kind of ingrained mistrust immediately for a balander, a white person, suddenly rocking up to their community and saying, “I want to make music with you.” 

多分ご想像なさると思いますが、先住民族から見た「バランダー」、つまり白豪人種の人間が、ある日突然、彼らのコミュニティにひょっこり現れて、「一緒に音楽をやりたいんですけど」なんて言っても、ある種の根深い不信感があるんじゃないだろうかと、いうことです。 

 

DNBW 

Through the song, through the manikay, we call ourselves “brother.” When you come and share, because you’re telling a story about manikay and the law. 

ダニエル・ウィルフレッド 

この曲を通して、マニカイを皆でやることを通して、私達はお互いを「兄弟姉妹」と呼び合っています。人が集まり、一つのものを共有する、それはマニカイやその仕組・決まりごとについて、語り合うからこそです。 

 

PG 

These manikay are a way of describing a very basic truism of the belief of our First Nations people, and that is that they firmly believe in and understand the interconnectedness of all things. 

ポール・グラボウスキー 

こうしたマニカイというものは、先住民族が、自分達の根底にあって、当たり前のことだとする信念を、表現し伝える方法なのです。そしてこれこそが、彼らが揺るぎなく疑わざるものであり、森羅万象生きとし生けるもの全ては、繋がっているのだということを、しっかりと理解しているということなのです 

 

And so, these songs can be understood in a way as miniature maps of the universe. 

ですから、この作品に出てくる様々な音楽は、ある意味、全宇宙の縮図のようなものです。 

 

And it's very important for them that this message is communicated far and wide to as many people as they can. 

それと、彼らにとって非常に大切なことがあって、それは、このメッセージは、どんなに遠くても、どんなに広範囲でも、出来得る限り多くの人々に届けられるべきものだ、ということです。 

 

The third component is the improvisatory capacity of the musicians of the Australian Art Orchestra. 

この曲の3つめの部分では、オーストラリアン・アート・オーケストラのミュージシャンたちが、インプロヴィゼーションの凄腕を披露してくれます。 

 

One of my beliefs and one of the drivers of the whole idea of the Australian Art Orchestra was, although many of the musicians came from mainly jazz backgrounds, that the idea of improvising is something which is shared by many different musical cultures, and that we would test the proposition of how do you create cross cultural musical projects using improvisation and composition in some kind of mutually supportive relationship. 

このオーストラリアン・アート・オーケストラについてですが、私の常日頃の思いの一つであり、この団体を突き動かすものの一つですが、ここに居るミュージシャン達の多くは、主にジャズがバックグラウンドにあるのですが、インプロヴィゼーションに対する考え方は、多くの異なる音楽分野や音楽文化が共有しているもので、それが建前ではなくて本当なんだと試す上で、どうやって異なる音楽同士をこえた取り組みを創り出してゆくか、そのためにどうやってインプロヴィゼーションを駆使するか、どうやってお互い助け合う関係のようなものを土台とする楽曲に取り組んでゆくか、これが問われます。 

 

What we learned is that in playing along and with the manikay, we had become part of the manikay. So, the manikay actually embraces and takes on board anything that becomes associated with it, which happens with their assent. 

私達が学んだことですが、マニカイとともに、そしてマニカイを駆使して演奏するに当たっては、そのマニカイの一部に、私達自身がなっていた、ということです。実際にマニカイが、それと結びつくようになったすべてのことを、一つにまとめ、一ところに集めてくれた、それは、全員の心と意思が一つに合わさって発生することなのです。 

 

The result is very, very profoundly uplifting for everybody who's involved in it. 

結果として生まれたものは、関係者1人残らず、確実に気持ちを高揚させてくれるものです。 

 

There is so much about this music, which has got a lot to do with its indefinite age. I mean, this is probably some of the oldest music, which has been in continual performance in the world. 

この音楽には実に大きなものが込められていて、それは、いつの時代にも関係するものです。つまり、これはもしかしたら、ある意味最も古い形の音楽で、世界中で、太古から途切れることなく、演じ続けられているものかもしれません。 

 

These people are amazing people. You know, their understanding of life and things like space and time are so advanced in my opinion, or maybe they were always the way that people used to look at those things and we forgot. 

出演者は皆さん、素晴らしい方達ばかりです。人生に対する理解、物事に対する理解、宇宙だの時間だの、僕に言わせれば、本当に進歩的です。というか、もしかしたら、これって、私達がかつて物事をそんなふうに見つめていて、いつの間にか忘れてしまったことかもしれませんね。 

 

DVBW 

On the stage, something there. Something there in my body, telling me: 

デヴィッド・ウィルフレッド 

舞台にあるもの、私の体の中にあるもの、これが私にこう語りかけてきます。 

 

“Not to shame, play and share. Share your knowledge what you learned from your elders, so you’re going to show them and orchestra are going to show you what they learn.” 

「恐れるなかれ、演じろ、分かち合え。先人より学びし事を分かち合え、さすれば、オーケストラにそれを示すこととなり、オーケストラの方からも、彼らが学びし事が示されん。」 

 

See? We’re learning. We’re not looking back. We’re looking forward because we’re learning new things. 

ね?私達は習い覚えているのです。過去を振り返っているのではありません。未来を見つめているのです。私達は常に新しいことを習い覚えているからこそです。 

 

PG 

I'm not wedded to the idea of, you know, the long narrative arc of Western music. I mean, it's beautiful. We've arrived at some absolutely divine music as a result of that. 

ポール・グラボウスキー 

欧米音楽の、筋の通ったストーリーを、長く語るようなやり方に、執着する気はありません。というのは、この作品は、本当に美しさがあります。究極の神聖音楽というものに、結果としてたどり着いている、という感じです。 

 

And similarly with jazz music, some of my favourite music in the world is definitely jazz music. For me, that's kind of heaven, right? 

同じことが言えるのがジャズ音楽、私がこの世で大好きだと思っている音楽ですが、私に言わせれば、ある種の天国のような音楽です。分かりますよね? 

 

But I've had moments with those guys where I’ve just thought, “My God!” You know, that is the greatest music I've ever heard. Right there. That's it. 

ですが今回、共演した皆さんと一緒になって「こりゃスゴイ!」いう瞬間が、何度も在りました。私が耳にした中で、最も偉大な音楽です。それがここにある、まさにそんな感じです。 

 

https://watch.mso.live/detail/video/6254515938001/wata:-a-gathering-for-songmen-improvising-soloists-and-orchestra 

WATA集いの音楽:マニカイ演者、インプロヴィゼーション独奏者、管弦楽の為に 

 

WATA: A GATHERING FOR SONGMEN, IMPROVISING SOLOISTS, AND ORCHESTRA 

ARTISTS 

Benjamin Northey, conductor 

Paul Grabowsky, director/piano 

Daniel Ngukurr Boy Wilfred, vocals & bilma 

David Yipininy Wilfred, yidaki 

Members of the Australian Art Orchestra 

Melbourne Symphony Orchestra