【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:スティーヴィー・ワンダー(米・歌手)2013国連インタビュー:手が届くように/「平和」とは

https://www.youtube.com/watch?v=tHjpCcZi86g 

スクリプトの動画はこちらからどうぞ 

 

2013/01/30 

UNTV interviews Stevie Wonder 

Interview by Alexandra King (CNN producer) 

 

 

Alexandra King 

Stevie Wonder, welcome once again to United Nations Headquarters in New York.  

アレクサンドラ・キング 

スティーヴィー・ワンダーさん、ニューヨークの国連本部へのまたのお越し、ありがとうございます。 

 

Last time you were here, it was for your Concert for Peace at the general assembly. What was it like to perform on a stage usually reserved for world leaders rather than musicians?  

前回は総会議場での「Concert for Peace」(平和のためのコンサート)ご出演のためでした。いかがでしたか、普段はミュージシャンの皆さんというより、世界の指導者達が登壇する場所での演奏というのは? 

 

Stevie Wonder 

It was a wonderful experience because it allowed for me to use the gift that I've been given; song, lyric and melody to express the feelings of not just myself but many people of the world that want the various leaders to hear the message of unity of peace and how we can get to that place. 

スティーヴィー・ワンダー 

素晴らしい経験でしたよ。私が天から授かった力を使わせて頂けたんですから。歌、つまり歌詞とメロディが表現するのは、人の様々な思いです。それも、僕自身だけのではなくて、世界の多くの人々、それも、様々な指導者達の耳に届けたい、平和のために結束する、そのための道のり、これを表現するのです。 

 

And I'm sure that in saying that I speak as well for the other artists that participated in this event. 

このステージに立ったことのあるアーティスト達も、僕が今話したことを、感じているはずです。 

 

AK 

While you were performing you called for the world's support to help empower people with disabilities. What do you think are some of the biggest challenges facing those who have disabilities in 2013? 

アレクサンドラ・キング 

あなたは公演の途中で、障害を持つ方達へ、世界全体で力を与えるサポートを、と訴えていました。2013年、現時点で、障害を持つ方達にとって、最大の試練と思われることは、どんなことだとお考えですか? 

 

SW 

I think being able to have accessibility, to have accessibility to the different things that would make them more independent, having canes, having accessibility to ... having the technology that's out there, to have countries to subsidize the technology so that they can have more information and have it more readily available to them by having this technology. 

スティーヴィー・ワンダー 

手の届きやすさ、それも様々なもの、もっと彼らが独り立ちできるようなもの、杖とか、使えるようにというか、世界中にはテクノロジーが溢れていて、どの国も金銭的な援助をすることで、障害を持つ方達へ、今よりもっと情報が行き渡るでしょうし、こうしたテクノロジーが使えるようになることで、情報が集まってきて、それをきちんとした形で、手に入れて使いこなせるようになる、と思うんです。 

 

As well, I think that we have people that just don't understand that just because a person has a disability doesn't mean that they cannot survive and do just about everything that a person with all their abilities can do. 

こういうことを理解できない人って、人間が障害を持っていると、生き延びることが出来ないとか、普通に何でもできる人がやれることは、何も出来ないとか、それを理由にしているからじゃないかと、僕は思いますね。 

 

It's just a matter of giving them the technology and becoming more familiar with the information.  

テクノロジーが使えるようになること、情報にもっと接することができるようになること、これだけのことなんですよ。 

 

And there are so much that's more accessible now ... that's available to them ... that should be available by countries making sure that all of the various people have what they need to survive and be more independent. 

今見てみると、もっと手が届くようにならないといけないんじゃないか、というものが、沢山ありますよね。それって…それぞれの国がやることです。色々な人達がいて、皆が生きながらえてゆく、今よりもっと独り立ちできるようにする。 

 

AK 

And what do you think are most important changes that people with disabilities are looking for? 

アレクサンドラ・キング 

障害を持つ方達が、今一番求めている、最も重要な変化は何だと思いますか? 

 

SW 

They're looking for people to have a greater desire to seeing them being more independent, allowing them to do the things that they can do.  

スティーヴィー・ワンダー 

人々皆がもっと強く願って、障害を持つ方達が今よりもっと独り立ちできるようになりますように、自分達で出来ることは自分達であげられる環境になりますように、と願うことです。 

 

AK 

Perhaps one of the most moving moments of the concert was when you were joined on stage by Emmanuel, a young boy who is also blind and who says that you are his inspiration. Did you have any words of advice or wisdom for him on coping with his disability? 

アレクサンドラ・キング 

この間の公演で、とても感動的だった場面の1つが、エマニュエル君という男の子が登場した時だと思います。彼も目が不自由で、あなたに刺激を受けて、励まされて、と言ってますよね。彼がハンデとどう向き合っていくか、アドバイスとか知恵とか、お話なさったんですか? 

 

SW 

Well, I think I said to him that he has to make that what is considered a disability a greater ability by being able to do all the things that he can do and not look at it as if it's something that's holding him back but push on and press on with getting more people to make information more readily available to him. 

スティーヴィー・ワンダー 

確か、こんなことを言ったんじゃないかな。自分が、今はできないことを、何でも出来るようになることで、今は「障害」だと思うことを、ものすごい能力へと変えていかないといけないよ。それと、「障害」は、自分の足を引っ張るものだと思わないこと。自分の背中を押してくれるものだと思うこと。今よりもっと多くの人達を促してくれるものだと思うこと。そうすれば、自分に情報をくれるよ、使えるようにしてくれるよ。 

 

And if he has a gift of song then do it all the way or whatever his gift is. 

あの子に歌の才能があれば、それをとにかく続けてやめないこと、歌でなく他の才能があるなら、それでもいいと思います。 

 

AK 

What does it feel like when someone like Emmanuelle says, “You are my inspiration?” 

アレクサンドラ・キング 

エマニュエル君みたいに「あなたは私に刺激を受けて、励まされて」なんて言われるのって、どんな気分ですか? 

 

SW 

I feel honored when I hear that, but even more than honored I feel again, even greater purpose to continue what I have done for the amount of time that I've done it, to do it to the best of my ability for the rest of my life. 

スティーヴィー・ワンダー 

そんなこと言ってもらえたら、光栄ですよね。でもこれって、自分が残りの人生全てを掛けて、これまで掛けた時間で成し遂げたことを、更に続けていくという、今までにない大きさの目標、それにはもっと光栄だと感じます。 

 

AK 

At your GA concert, you mentioned that you plan to write a song about the UN and all its work for persons with disabilities. What can we expect to hear in the lyrics? 

アレクサンドラ・キング 

総会議場での公演で仰ってましたよね、国連と、今取り組み中の障害を持つ方達への事業をイメージした曲を書こうと思っていると。どんな歌詞になりましょうか? 

 

SW 

Well, I'm still working on the lyric, but you can definitely expect to hear that ... We are all on the same page. We all want to make sure that this world becomes more united with making things that are very simple to be done, like having any information, any books, anything that is available for assited people to be available for those that are blind or those with disabilities. And now with ... and now with the digital age, it's so very possible.  

スティーヴィー・ワンダー 

そうですね、まだ書いている途中ですが、きっとこんな感じです「思いは一つ、世界はもっと一つにまとまって、物事をもっとシンプルにして、実行可能にしよう、どんな情報も、どんな文書も、目でもなんでも不自由な人達が、利用できるよう支えてゆこう。」今はデジタルの時代ですから、可能性も、うんと高いですよね。 

 

AK 

You've been a UN Messenger Of Peace since 2009. What does that mean to you? 

アレクサンドラ・キング 

あなたは2009年から国連ピース・メッセンジャーとして活躍されています。あなたにとって、どのような意味を持つ取り組みですか? 

 

SW 

I feel very honored to have this role and I definitely want to continue as I travel in the world encouraging various leaders, various corporations, businesses people that I come in contact with, companies that make a lot of the technology that's now available to work with countries so that the people of those countries can also have access to that technology. 

スティーヴィー・ワンダー 

大変光栄な役目です。世界中を回って、はっぱをかけてゆきます。色々な指導者達、色々な企業、私が接するビジネスリーダー達、その企業がテクノロジーを沢山世に送って、それが色々な国々で使えるようになって、その国の人々がそれを使えるようになる、そのために、ずっとこの役目を続けてゆきたいです。 

 

AK 

Since you started working with the UN, have there been any particularly rewarding moments that you can share? 

アレクサンドラ・キング 

国連の事業に関わるようになってから、「やってよかった」と思えたことを、教えて下さい。 

 

SW 

Well, obviously the night that we performed was a wonderful night. It's an unforgettable night. And I was so very happy that everyone came and that they too not only had a good time but left with the message of “Let's pull this together. Let's bring people together. Let's bring people together with disabilities and show that the world really wants to move forward and make the world more accessible.”  

スティーヴィー・ワンダー 

そうですね、まずはこの間の公演です。素晴らしい、忘れられない一夜でした。皆が来てくれて、楽しんでくれて、それだけではなくて、こんなメッセージまで遺してくれました「集まろう、皆集まろう、障害を持つ人達も集まろう、そして教えてやろう、世界は心から求めている、前に進んで、誰の手にも何もかもが、もっともっと届くようになることを。」 

 

AK 

And why do you think your music has such a strong reception in so many countries around the world? 

アレクサンドラ・キング 

あなたの音楽が、こんなにも世界中の多くの国々で、大いに受け入れられているのには、どんな理由があると思いますか? 

 

SW 

I hope that it's because they can feel the love in my music; my love for them, my love for life, and my optimism. 

スティーヴィー・ワンダー 

僕の音楽に、愛とか生きてゆくこととか前向きな気持とか、そんなことを感じ取ってくれているから、だと願いたいですね。 

 

AK 

You've traveled the world not just sharing your music though, but raising awareness on various issues such as AIDS, hunger, and obviously rights for people with disabilities. Do you have any advice as to how all of us can in some way strive to be messengers of peace in our own lives?  

アレクサンドラ・キング 

あなたが世界中をまわることで、音楽だけでなく、人々の意識が変わりましたよね。エイズ、飢餓、それと勿論、障害を持つ方達の人権。私達も、それぞれの場と機会に、あなたのようにピース・メッセンジャーとして、しっかりとやってゆくには、どうしたら良いと思いますか。教えて下さい。 

 

SW 

By spreading the message of peace in how you live your life, how you reach out to help those less fortunate that you come in contact with, that you take advantage of doing whatever you can in your community, in your city, etc.  

スティーヴィー・ワンダー 

自分の日々の暮らしぶり、恵まれない人々と接しているなら、彼らに援助の手を差し伸べること、自分がいる人の輪や町の中で、自分ができることを、思うがままにやる、その中で、平和へのメッセージを広げていくことでしょう。 

 

AK 

In the world we talk about world peace a lot, and in light of the terrible things we watch on the news each day, sometimes it can feel like an idea rather than a potential reality. Are you hopeful about the possibility of achieving world peace? 

アレクサンドラ・キング 

今世界では、平和について多くが語られています。そして日々報道で見かけるような悲惨な出来事と照らし合わせてみると、平和というものは、今は身を潜めている現実ではなくて、ただの理想だと、感じられてしまいます。あなたは世界平和というものの、実現の可能性を信じますか? 

 

SW 

Without question, I believe we'll have world peace. I wrote a song called “10 Billion Hearts.” And we now have about seven billion people on the planet, but by the end of the century we'll have about 10 billion people. 

スティーヴィー・ワンダー 

信じます、何の疑問も感じません。僕が書いた「10 Billion Hearts」という曲ですが、今70億の人口は、今世紀末には100億になるとのことです。 

 

And in my song we talk about those “10 Billion Hearts” coming together and agreeing on one very important thing. 

この歌の中で、その「100億」の人々が、集い、一つ大切なことに、合意する、というものです。 

 

And that is that “We agree that we want and we support the preservation and the perpetuation of life and the good for all human beings all over the world.” 

それは「世界中の人類、1人残らず、日々の暮らしがずっと守られ、その幸せを、望み、支えることに合意する。」 

 

AK 

And when I say the word “peace,” what immediately comes to your mind? 

アレクサンドラ・キング 

私「平和」と言いましたけど、パッと思い浮かぶのは何ですか? 

 

SW 

Peace is a place where ... when you are in that place, you're committed to doing everything that you can to bring a place of unity for everyone that everyone is on one accord, that we all feel that we want that most important thing, “peace.” And anything that is against peace is not in the place that we want to be as human beings. That's the place of peace.  

スティーヴィー・ワンダー 

平和という場所は、そこに自分がいる時は、皆が手を携え、調和する場をもたらすために、出来ることは覚悟を決めてやりきること。「平和」という、一番大切なものが欲しいと、皆が感じること。平和に対して、邪魔するものは、何であっても、人としてありたいと願う場所には、在ってはならない。それが、平和という場所です。 

 

Peace means, to me, that we can have a world where once we come together united, all the various diseases that we thought were incurable, they are cured. 

僕にとって「平和」とは、皆が手を携えれば、不治と思われるあらゆる病気が、治る可能性のある世の中を手に入れることです。 

 

Those who are blind will see and those who are deaf will hear and those who are paraplegic or quadriplegic or with whatever disability they have or whatever condition they're dealing with, will cease because our desire will be in having a place of peace. And that will cure the hearts of those. 

目が見えるようになる、耳が聞こえ言葉を話せるようになる、下半身不随でも四肢麻痺でも、何でも今戦っているものが無くなる。なぜなら、僕達の希望は、平和の場所を手に入れることだからです。そしてそれは、そんな人々の心を癒やすものです。 

 

AK 

Stevie Wonder, thank you very much 

アレクサンドラ・キング 

スティーヴィー・ワンダーさん、どうもありがとうございました。 

 

SW 

Thank you. 

スティーヴィー・ワンダー 

こちらこそ。 

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=BvHQUBId6Sk 

Ten Billion Hearts - Stevie Wonder (2012) 

ABC (USA)