https://www.youtube.com/watch?v=Krn4tx6in0c
前半のスクリプトの動画はこちらからどうぞ
Nadia Boulanger on teaching and talent
Emile Naoumoff playing Faure's 13th Nocturne
around 1970
ナディア・ブーランジェ 教えることと教わる側の適性について
エミール・ナウモフへの指導例 フォーレ作曲 ノクターン第13番
1970年頃(訳者推定)
I adore teaching. I have such a pleasure to be before somebody I try to discover, I try to find his ultimate qualities, and usually find that there is one place where perhaps not to become a good musician, but to become a man.
私は人を教えるのが大好きで、神聖なものだと思っています。これから私が才能を発見しようとする人を目の前にすると、とても嬉しく思います。その人の一番大事な、最高の才能を見出そうとすると、大抵はある場所が見えてきます。それは、もしかしたら、素晴らしい音楽家になるというものではなく、素晴らしい人間になる、というものかもしれません。
There is a power in this man, and this discovery of the personality is, for me, an expression of respect, of love, of understanding, ver meaningful.
そういう人には、力があります。そして「人となり」を見出す行為というものは、私から見れば、敬意や愛情、それに理解を示すことであり、とても意味深いことなのです。
When you have to deal with a young musician, it's essential to expose him to works quite different.
若手の音楽家を相手にする際には、その人には様々な作品に触れさせるようにすることが、絶対に欠かせません。
If somebody would say. “I don't care if I write good or bad music I have to write,” I'd say, “You must write. It may be that, the times changing, or our understanding growing better, you will understand better.”
もし「自分が書かないといけない曲の、出来が良くても悪くても、自分は気にしない」とか言うなら、私でしたら「とにかく書きなさい。時代が変わるとか、私たち人間の理解力が上がるとか、そうなるかもしれない。そうすれば、出来の良し悪しが、今より理解できるようになる。」と言ってやります。
When I have a new pupil, I say, “Who are you? Who are you as a man?” The young man who comes to ask your advice, it is so serious a situation to hear him play and suddenly decide that he is right or wrong. When you're not sure yourself, it is difficult.
新しい弟子が来たら、まず私は「この人は何者か?どんな人となりか?」を問います。皆さん達の元へ、若い人が教えを請いにやってくる、そして演奏を聞いて、すぐさまその人が、正しい方向を向いているか、間違った方向を向いているかを判断する、これは真剣勝負なのです。教える方が自信がないと、難しいことです。
Will he have the character strong enough to stand his superb, unbelievable gift? I'm not sure. Will he have this indomitable courage to pursue?
その人が、自分の優れた天分、他の人には信じがたいような天分を、しっかりと保つ、そのための堅固な人となりを、持ち合わせるくらいになれるか?これを見極めるのは、私には難しい。その人が、それを求め続けるだけの、不屈の気合を持ち合わせるくらいになれるか?なのです。
https://www.youtube.com/watch?v=cfNltHN8uis&t=1s
後半のスクリプトの動画はこちらからどうぞ
Nadia Boulanger on Music and Genius
音楽と生まれつきの才能について
But, you know, all what counts for us is mystery. I don’t know why I love music. I don’t know what music is. Genius, I don’t even speak of it.
それにしても、私たち人間にとって大事なことというのは、どんなことでも説明や理解が難しいものなのです。私自身、何故音楽が大好きなのか、音楽とはどういうものか、生まれつきの才能とは何なのか、これらについては、言葉で語ることすら、できないのです。
We are as fools to say, “He’s a genius.” We want to say that he attains something which is at the highest point of sensation, feeling, belief, knowledge, attachment... It’s a very important thing.
「この人は天才だ」などと口にすることは、愚かなことです。私たちが口にすべきは、「この人は、自分の最高の気持ちの高まりで、最高の思いで、最高の信念で、最高の愛着の気持ちで、物事を達成してゆく」なのです。大切なのは、そこなんです。
And it’s why, when you are teaching, you are very concerned: “Well, have I not encouraged too many people?” That’s the only thing you fear.
だからこそ、人を教える時に、物凄く気になることがありますよね「もしかして私は、今まで気持ちを後押しできなかった人が、あまりに沢山いやしないだろうか?」そのこと一つに、人を教える立場の人間は、恐れおののくのです。
So, when I see a young pupil, my first question is: “Can you live without music? If you can live without music, thank the Lord and good-bye!” because it’s only if it is unavoidable that you must do music.
ですから私の場合、若い弟子を取ったら、最初にこう問いかけるのです「音楽が無くても生きて行けますか?もしそうなら、あなたは幸せ者ですから、お引き取りください!」音楽を拒否するなんて、できやしない、そんな場合に限り、「音楽をやらなきゃ」となるわけですからね。
But you can never love music with no enough devotion. If it's not, you are making a mistake. You engage your life in marrying somebody that you don’t love. It’s not a good idea, I think. I don’t know, I’ve never been married, but somebody who wants to do it will never be discouraged.
仮にそうでも、のめり込み方が十分でなければ、音楽を大好きになることなど、決してありません。のめり込めない、好きになれない、というなら、自分のしていることが、何か間違えているのです。愛しているわけでもない相手と結婚する、そんな人生を送る。賢明ではありませんよね。私はそう思います。結婚したことがないから、本当にわかっているかといえば、何とも言えませんが、でも「十分のめり込みたい」と思う人は、心をくじかれることは、決してありません。
I will discourage him, but he will go into the streets, he will go to somebody else, but he will do it. The one that you must push will never do anything.
私が弟子の心をくじくことになってしまったとします。その人は私の元から外へ飛び出して、他の人の元へ行く、でもきっと同じことを繰り返すでしょう。尻を叩かれないといけない人なんて、何をやってもやり遂げることなどありません。
(piano lesson on Emile Naoumoff)
(エミール・ナウモフへのレッスン風景)
Keep beat. Repetition with immense beat, which I would play with. I would not make the diminuendo, so slow, so soon. Play, some further.
拍感を保って。繰り返しの部分は、うんとしっかりね。私ならそうします。私なら音量を徐々に落としたりしないし、速さも急激には落としません。そうしたら、もう少し先まで弾いてみなさい。
No, not the smug, the sience ...
こざっぱりと弾かないで、心を込めて…
https://www.youtube.com/watch?v=9AltQGmzasM
Requiem by Gabriel Fauré
17 February 1962.
Reri Grist, soprano
Donald Gramm, baritone
Vernon de Tar, organ
The Choral Art Society
Nadia Boulanger conductor