https://www.youtube.com/watch?v=nhy_vGow_lg
↑本スクリプトの動画はこちらからどうぞ
Tania Bryer of CNBC
タニア・ブライアー(CNBC)
(music)
(音楽)
Tania Bryer
Here in Davos at the World Economic Forum, and of course, you're a member of the forum's board of trustees. Why is it so important for you to be here.
タニア・ブライアー
今回はダボス会議の会場からお送りいたします。今更申し上げるまでもありませんが、あなたはこの会議の、評議員の1人です。あなたにとって、ここでの活動は、どのように重要なんですか?
Well, I keep asking myself that question. Because one of the things I'm asking, “why do they need a musician on the board?” And I was thinking, you know, if they want a musician as decoration, there are many better-looking people than me and, well, could do a better job.
そうですね、私自身も、そのことを自分に問いかけ続けています。1つには「どうして音楽家を評議員にする必要があるのかな?」で、考えたのがですね、人寄せパンダとして音楽家を、というのなら、私なんかよりも、もっと見栄えのする方が沢山いますし、それと、私なんかよりも、もっといい仕事をするんじゃないかと。
YYM
And so after a number of years I now think that one of the reasons that I could be here and useful, because I want to be useful, is to talk about the culture in general. Culture does not build walls. It builds bridges. And I think that's the essence of what we're trying to do both here and Davos, you know.
それで、何年もかけて考えて見たところ、私がここに居させてもらえて、そしてお役に立てる、私は人の役に立ちたいと、いつも思っていますのでね、その理由は、文化のことについて広くお話すること、そこにあると思っています。文化は、遮る壁を作りません。文化は、架け橋を作るのです。そしてこれこそが、運営委員会でも、そして会議の場でも、私達がやろうとしていることの、核心だと思っています。
YYM
Playing in the city, playing within the Congress hall, within all different places, is to actually make sure that the inside and outside of a place meet. So that, speaking of “no walls,” someone said “Development without inclusivity is not progress.” I could apply the same thing to culture. “Culture without inclusivity actually doesn't do its job.”
街なかで演奏するにしても、会議場の中で演奏するにしても、どんな場所で演奏する時も、今、自分が弾いている場所と、その外の世界とが、出会い、繋がるようにしないといけません。ですから、「遮る壁を作らない」と言いましたが、ある人の言葉ですが「差別区別なく一緒にやろう、という発想がないと、開発しても、それは進歩進化とは言わない。」これを同じことが、文化についても当てはまると思います。「差別区別なく一緒にやろう、という発想がないと、実際の所、文化は、その『シゴト』を果たし得ない」
YYM
And I think that's something, that we talk a lot at the forum, about equity, or, gender equity, and equity is actually access. So I believe that, you know, access to the things, the fundamental values that culture embodies, the building of trust, the seeking of truth, all with the idea of service.
そしてこれは、討論会の時にも沢山話題に登りましたが、平等、性別の平等のことでしたね。平等である、ということは、誰もが、アクセスできる、ということです。人や事物や情報にアクセスできる、これは、文化が体をなす上での、基本的な価値観です。信頼を確立する、真実を求める、これらは全て、「さあ、どうぞ」という思いが伴ってこそです。
YYM
So just as much as “Government of the people, by the people, for the people,” that's an idea that I grew up with. I feel the same way about culture. And I think it can play a part in the decision-making of people who work in the economy or in politics. Because if you include, before you make the decision, a cultural frame, we end up serving all the people. And I think good decisions are made when we actually use our analytical brain as well as our empathetic brain. So I think that's my purpose for being here.
「人民の人民による人民のための政治」、アメリカで育った私は、この思想が常にそばにありました。これと同じ発想を、私は文化についても持っています。そしてこの発想は、経済や政治の世界で活躍する方達が、意思決定をする上でも、役割を果たしうるものだと、考えています。そして、私の考えですが、客観的に分析する「頭」と、共感的に寄り添う「アタマ」と、両方を実際に使用することで、良い決断が成されます。私がここに存在する、その目的は、これだと思っています。
TB
I know you, of course, you've come to the forum over the years. What kind of progress have you seen in it in terms of a platform for global change?
タニア・ブライアー
申し上げるまでもありませんが、あなたはもう何年にも亘って、このフォーラムに参加されています。グローバルな変化をもたらす上での、土台や基盤となる環境作りという点で、あなたの目にとまった進歩進展には、どんなものがありますか?
YYM
I think one of the things that I'm really ... is encouraging is that in this last year I've seen one Klaus Schwab Manifesto from 1973 turned into the 2020 version, which is about stakeholder's capitalism's.
それはもう、1つには…勇気づけられたのが、去年、主宰者のクラウス・シュワブの、1973年以来のマニフェストが、2020年版という形で、あれは、彼の著書のタイトルでもありますが、企業は、広く利害関係者のニーズを取り込んでゆくべきだ、ということについてでしたね。
YYM
And I think that is huge ... Now, it sounds like a great theory, but actually I'm seeing more and more people talk about it, you know, the Business Council, actually said something pretty similar in the summer. Paul Polman has been doing it from Unilever for many years. Larry Fink is, in his annual letter, is talking about really investing in a certain way so that we were moving things forward in terms of climate change.
そしてこれは、どデカい… その、一見大掛かりな理論に聞こえますが、でも実際私も、このことについて言及する人が、だんだん増えてきているのを、目の当たりにしています。実際、ビジネスカウンシルも、夏にかなり近い内容のことを言ってましたよね。ユニリーバのCEOポール・ポールマンは、このことについては永年取り組んできています。投資会社ブラックロックのラリー・フィンクは、毎年投資先に送る手紙の中で、気候変動問題を解決に向けて前進させるべく、然るべき投資を、ということを、実際述べています。
YYM
And the thing that, to me, the most fascinating is that the attention paid on youth, on the Gen(eration) Zs. So Greta was here. She now has a voice worldwide. And I think the Gen Zs have a huge role to play.
それと、私が最も注目しているのは、若い人達、Z世代の人達に、世の中が目を向けていることです。グレタ・トゥーンベリさんも、ここに来ました。彼女は今や、全世界に向けての発信力を手にしています。そして、Z世代の人達の役割は、今や大変大きいのです。
YYM
And I think, by our ... like ... as older people like me, are listening to them and putting them sometimes in the driver's seat. Because we can accelarate the process of, sometimes it takes thirty years to change something. We don't have that time.
これに対して、私のような年齢が上の世代は、耳を傾けつつあります。そして、時には私達が、「世の中」という車を運転するシートに、彼らを座らせてあげるようなことも、しつつあるところです。というのも、私達がそのプロセスを推し進めようと、アクセルを踏んでも、30年かかることだってあります。これでは、私達にとっては、時間のかかりすぎです。間に合いません。
YYM
And for them to be really activated through this kind of accelerated connection in to getting things done, there's talk of ... Mark Benioff from Salesforce talked last night of his idea of planting a trillion trees. And he had it all mapped out and actually he met the prime minister of Georgia and he took out his phone and said, “You know, this is the bandwidth where we are planting the trees.” And Georgia actually fell right in the middle of it. And they said, “Let's talk.”
そして、Z世代の人達にしてみれば、物事をやり遂げる上で、こう言った類の「アクセルを踏む」繋がりを通して、活発にやっています、というのは、実際のところは…これについては、クラウドサービス企業のセールスフォース・ドットコム社のマーク・ベニオフが、昨夜、彼の私案について言ってましたよね。10億本の植樹のことです。すでに全容を示しています。それと彼は、実際にジョージアの首相にも会っています。彼は携帯電話を取り出すと、こう言っていましたね「いいですか、この周波数、ここで私達は、木を植えていくんですよ。」実際、ジョージアはこのプランに乗って、「話をしようか」となったんですよね。
YYM
So it's those types of things along with the youth aspiration and energy and perseverance in pushing certain agendas through. That actually is making this, uh, more hopeful. And I think a very, very timely 2020 Davos celebration of 50th anniversary, but really looking into the future and ... having a planetary direction that is becoming more and more important.
ですから、物事を前に勧めていくのは、こう言った類の、若い人達の情熱とか、エネルギーとか、我慢強さなんですよ。それがあるからこそ、物事に対して、より大きな希望を持てるのです。タイミングよく、今年ダボス会議は50周年を迎えました。ですが本当の意味で、未来をしっかりと見据えるなら、今後もっともっと重要になってくる「地球的規模の方向性」を持つことです。
TB
What's also incredibly inspiring is your own “Bach Project.” Just tell me your ... Why did you want to embark on it? Where did you get this incredible energy from? And what is the message?
タニア・ブライアー
あなた自身が立ち上げた「バッハ・プロジェクト」、これも勇気づけられるものです。順調な出だしですが、これを立ち上げようと思ったのはなぜですか?あなたの、この大変なまでのエネルギーの源ですとか、このプロジェクトのメッセージですとか、是非お聞かせください。
YYM
Well, I think, to me, this whole “Bach Tour Two Year” is a two-year experiment on “listening.” And it's me “listening to people.” So I play Bach. Music is a convening force. I love the music. Nobody has to love the music. But I am actually bringing to a community the best I can to. Right? I bring all of what I've thought about.
そうですね、この2年がかりを予定していますツアーですが、「人の話に耳を傾ける」ということが、どれほどの力を持つのか、という2年計画の実験です。そして「人の話に耳を傾ける」のは、私の方です。このツアーで、私はバッハの曲を演奏します。音楽は、人を集める手段です。私はバッハの曲が大好きですが、これを聞く人達は、別に音楽を気に入っていいただかないといけない、というわけではありません。勿論、実際には、聞いていただく地域の方達には、私の最高の演奏をお届けするのです。それはそうですよね?自分の思いを、残らず全部、お届けするのです。
YYM
And this is an offering. And the offering is to, actually, to invite people in a community whether it's a border of Texas and Mexico, or in Beirut, or in Medellin, Colombia, or Jakarta, or in ... at the 38th parallel between North and South Korea.
そしてこれは、「これ、いかがですか」という行為です。「これ」は、実際には、地域の方達をお招きすることです。テキサス州とメキシコの国境地域、ベイルート、コロンビアのメディジン、ジャカルタ、朝鮮半島の「38度線」地域などです。
YYM
It's to actually talk and ask people how ... what they're doing to make their community more resilient and stronger in the face of incredible change. And the people that I've met have made me hopeful because at the hyper local level, there is no community that I have yet to see that doesn't have incredibly strong and passionate people working their hearts out to make things better.
実際に地域の人達と、言葉をかわし、そしてお尋ねするのです。とてつもない変化が訪れても、しっかりと自分を持ち直す力、より強靭な体力、これを身につけるために、普段どのような取り組みをなさっているのか。そうやってお会いした皆さんのおかげで、私は希望を持てるようになりました。なぜなら、これまでのところ、草の根レベルの、一番深いところでは、どんな地域でも、状況を少しでも良くしようと、人々が、驚くほど強く、驚くほどアツく、全てをかけて頑張っておられるのを、目の当たりにしたからです。
YYM
That's hopeful. What we want to do and here at the web is to be able to take the hyperlocal passion and energy and making things work across divides and have an unbroken arc of energy going to the global aspirations of people who know about that.
そこに希望を感じるのです。このプロジェクトにしろ、このウェブ放送にしろ、そういった草の根レベルの情熱やエネルギーを持って、様々なことが、分断を乗り越えて動き出せるようにしたい、そしてそのエネルギーの堅固な架け橋を作って、そのエネルギーが何たるかを知る人々の、地球規模の情熱まで高めてゆきたいのです。
YYM
And if you have an unbroken arc, that's when a lot of things start to happen. If you break it, it stops. And in culture, you never break things. You are always trying to construct. It's very easy to destroy. It's very hard to construct. But once you construct something with the values of trust, truth and service, that's a forever thing. And that's what can cross all divides.
堅固な橋が架かれば、多くの物事が起こり始めます。壊してしまったら、止まってしまいます。文化活動においては、物事を破壊する、という行為は、ありえません。常に作り続けようとするのみです。破壊は易く、建設は難し。ですが、「信頼・真実・さあ、どうぞ」、この価値観をもって建設を成せば、永遠のものと成ります。そうやって建設したものは、どんな分断も越えてゆくことができるのです。
TB
“Trust, truth and service” is your mantra, Yo-Yo. But I just want to ask you. Where did this come from? Because you were born in Paris, your parents both emigrated from China, and I believe you started playing the cello when you were just four.
タニア・ブライアー
「信頼・真実・さあ、どうぞ」とは、あなたのスローガンのようなものですね、ヨーヨー。それにしても、お尋ねしたい、それはどこからやってきた発想ですか?あなたはパリで生まれて、ご両親は共に中国系移民です。確かあなたがチェロを始めたのは、わずか4歳の時ですよね。
YYM
Yes, I did. And this is exactly sixty years ago. And I'm still trying to get it right. So, you know, I mean, one of the things that's great about music is ... it's about lifelong learning. You know, when you do something well, it gives you the tool, the way to explore. And my exploration in music has always been people, finding out what human nature is, why people do things, who they are, and their relationship to nature.
その通りです。今年は丁度60年目です。未だに、精進しないといけない状況なので、頑張ってますけどね。というのも、音楽の素晴らしい所、いくつかありますが、そのうちの1つが、これが一生かかって学ぶことである、というものです。何かがうまく行ったら、それが、その先の道を開拓する道具となるのです。私にとって、音楽の世界での「開拓」とは、いつだって、人々について、です。人の性は何なのか、人の業は何を理由とするのか、人の真の姿は何なのか、人と自然との関係性は何なのか。
YYM
And what does nature and the infinite variety of nature, infinite variety of living things, and what we do in our relationship to them actually is ... is the way that I think we can best operate on making our home planet, a thriving place.
無限の多様性を見せる自然、生き物、それと私達人類の関わり合い、それが何なのか、これを見出すことは、私達人類の故郷、地球を繁栄させる、最高の施策を打てることにつながるのです。
YYM
So my motivation is my job. I cannot, I've never been able to keep a day job. So I work nights.
ですから、私を突き動かすのは、私の仕事そのものです。昼間にできる仕事なんて、この仕事にはありませんから、いつだって、夜勤ですよ。
TB
(laugh)
タニア・ブライアー
(笑)
YYM
Think about that. So I work nights, but I have ... I have to leave my family in order to work. And I've, you know, out of forty-one years of being married...
よろしいですか、夜勤となると、家族を置いてゆかねばなりません。ちなみに私は今年、結婚41年目ですが、そのうち…
TB
Congratulations!
タニア・ブライアー
それは、ようございました!
YYM
I've been gone for twenty-seven years. To congratulate my wife, because she's doing… that made things ...
27年間は、留守にしているわけです。妻にもねぎらいを、というのもですね、彼女は色々と…
TB
She's getting medals.
タニア・ブライアー
そりゃ、表彰モンでしょうよ。
YYM
Oh, yeah. All the medals, you know. And because I was absent, and so, to justify the being absent, I had to find tremendous value not as “Oh, I have to go to work!” but “I want to go to work.” So in a sense, I don't become, you know, the salesman that doesn't know where they are.
そうですとも、首周りにズラッとメダルが並びますよ。私が、そんなにもやたらと家を空けるとなると、その意義や価値も、ただでは済みません。「仕事に行かなきゃ」程度では、ダメなんです。「仕事に行きたい」でないと。ある意味、自分の立ち位置がわからなくなっている営業マンとか、そんなことではダメなんです。
YYM
I have to actually make sure I know how and why community exists, the way they are, what people think and ... So, I've had the great opportunity to see and fall in love with so many places. Because there's no boring place. There's no boring place in the world.
人々がコミュニティを形成して暮らすのはなぜか、実際にどのように暮らしているのか、どのような思いを抱いているのか、そういったことを、しっかりと分かっていないといけません。そういった意味で、実に多くの地域を見てきて、そこに大いに愛着を覚えたことは、私にとって、大変な機会となっているのです。退屈な地域などありません。退屈な地域など、この世界、どこにもありません。
YYM
And you have to find the essence of the place. And so that makes me care a lot about what's happening. Given my background, given my profession, given my experience, it leads to ... sort of saying, “what is happening?” And so I just want to play a part and to be useful in my “Waning Years” to do something that actually makes sense.
地域を訪れたら、その本質を見抜かないといけません。そうすることによって、そこで起きていることに、気がまわるのです。私のこれまでの経験や経歴、仕事、そういったことを念頭に置いて、それが、「今ここで何が起きているのか?」と、自分に問いかけることにつながってゆくのです。そうやって、「老いゆく歳月」に差し掛かった時、何かしら意味のあることをして、役割を果たし、人の役に立ちたい、それだけなんです。
TB
Yo-Yo, what kind of discipline, commitment, determination did it take for you to become one of the world's most talented musicians?
タニア・ブライアー
ヨーヨー、あなたは今や、世界一のミュージシャンの一人です。そうなるまでに、ご自分を律したり、目標を決めてそれを達成したり、これだけは曲げない、というものが色々おありだったかと思います。そのあたりをお聞かせください。
YYM
Well, I think a lot of things happened, sometimes accidentally. And I can trace ... I can give you the numbers of people that have helped me all along, every step of the way. You don't achieve things without unbelievable help. And we live sometimes in the culture where you think “Oh, this person does everything.” That's so not true. That's so not true!
そうですね、これまで、色々沢山ありました。中には突発的なこともありました。振り返って遡ると…人生のすべての段階で、私を助けてくれた人達が、ものすごく沢山、常にいました。その人達全員の名前を、言えます。普通では考えられられないような、自分を助けてくれる力、これがあって初めて、人は物事を成し遂げるのです。時に、こんな風に思えてしまうようなことが、文化活動の中に見受けられます「この人は、何でも自分ひとりの力で、やってのける人だ。」実際には、そんなことは、まずありえません。まずありえません。
YYM
And it's ... So, in the process of learning and being helped by not only teachers but friends, my family, my wife, and, you know, an accidental learning you find purpose. And I think at every stage of life you have to know meaning and purpose in order to have the courage to do things that are actually difficult. Nobody loves dealing with the most difficult things.
ですから、物事を身に着けつつ、その中で、色々な人達に助けられる。それは、先生と呼ばれる方達ばかりとは、限りません。友達だったり、家族だったり、妻だったりも、助けてくれているのです。それと、思わぬところで、学びの機会が目の前に現れて、そこに、自分が目的としていたことを、見出すこともあります。それから思うんですけれど、人生のあらゆる段階で、実際には困難な物事に取り組む、そのための気力を保つために、自分がしていることの意味や、その目的目標を、しっかりと自覚しなければなりません。困難な物事に取り組むなんで、誰も好き好んでできることでは、ないのです。
YYM
But if it's about a goal, that is worthy. And you can taste it, and say that “I want to do this!” because that makes sense. And I think it's ... it's constantly asking those questions even if you don't have the answers.
ですが、それが自分が目標としているものに関わることなら、それはやる価値があります。その価値を、じっくりと味わい噛み締めて、そして自分にこう言い聞かせるのです「これ、やってみたい!」そうすることで、やる意味が生まれます。それに対する、答えが出ないとしても、そういうことを、自分に答えの出ない問いを、投げかけ続けるのです。
TB
What do you think it being some of the biggest challenges you've had to face in your career so far?
タニア・ブライアー
これまでのキャリアで、最も大きな試練の一つは、何だったと思いますか?
YYM
Well, I think, first of all, is finding meaning. I was brought up in the family where music was sort of like the family business. And, so, I just grew up in it without ever asking “What should I do?” I sort of fell into it.
何といっても、物事に意味を見出すこと、これだと思います。私の実家は、ある意味、音楽が家族の仕事みたいなものでした。ですので「自分は何をすべきか?」と、自問自答せずに育ってきてしまったのです。そう思い込んできました。
YYM
And you might be surprised to hear that ... that it wasn't until I was forty-nine, you know, way past the expiration date, that I decided I really want to be a musician. Music is one way where I could explore all the things I'm interested in: you know, in the world, different ways of thinking, different frames of ... and, and to examine the preconditions of creativity, because a lot of people talk about creativity these days.
こんなことを言ったら、驚かれるかもしれませんが、私はその…49歳の時に、まあ、人生賞味期限、とっくに過ぎている、そんなもんですよね、その時に初めて、音楽家になろうと、きちんと決心したんです。音楽は、私が興味関心を持っている全てのことについて、これを深く追求してゆける、そんな手段の一つです。あの、この世界にはですね、様々なものの考え方や、世の中を捉える枠組みだとか、そして…ゼロからものを作り出そうとする際に、どんな前提条件が必要か、ということを吟味する際にですね、というのも、このところ、「クリエイティビティ」ということについて、議論する人が多くなってきたじゃないですか。
YYM
But actually it's, you know, what's the petri dish that's there, that's necessary for something to grow. And ... and for me, that's always, almost more fascinating than the fact that someone created something.
ですが、実際に、何かを育てようと思うなら、理科の実験用シャーレじゃありませんが、それを育てる環境が必要です。そこに私は、いつも魅力を感じています。それは誰かが、何か新たなものを生み出した、という話を耳にするよりも、ずっと魅力を感じるものです。
YYM
What was the environment when, you know, Bach wrote his music? Or when DNA was finally discovered, what was ... What were people going for? What were people discussing? What are the elements? What were the conflicting theories that people are, you know, jostling and finding “OK, then try this way, that way.” in that way.
バッハが作曲していた頃は、どんな環境だったのか?DNAでも見つかるようなことがあったら…どんな方向に、当時は向っていたのか、どんなことを、当時は語り合っていたのか、どんな要素がそこにはあるのか、人々がぶつけ合い、探りあっていたのは、どんな理論だったのか。きっと当時も「よし、じゃあ、こうしよう、ああしよう」なんて、やってたんでしょうね。
YYM
That's ... that's what humans tick. And I think finding enough places and environments where these things can happen is our future. It's the future of growth. It's the future of actual populations that can thrive.
それが…それが人々を刺激することです。そして、私達が将来に亘ってすることは、こういったことが発生することができる、そんな場所や環境を、見つけることだと思うんです。物事や人々が成長してゆく未来、絵空事ではなく、本当に繁栄が可能な、人々の未来です。
YYM
And, so ... That has kind of been a lifelong, sort of, you know, fascination.
そして、そんな風な…それは、ある意味、何ていうか、生涯通して感じる、心をワクワクさせるものなんですよね。
TB
Was there ever time that you felt you wanted to take a different path?
タニア・ブライアー
今とは違う人生の道を、歩みたかったなと、お思いになったことはありますか?
YYM
Always. I think, you know ... I often think ask myself “If I were eighteen years old and I was going to do something else, what would I do?” I think, you know, I can't answer that question because I'm not eighteen.
今もずっとそう思っています。その、よく自分に問いかけることですが、もし今、若返って18歳に戻って、音楽以外のことをやるとなったら、何をしようかな?」もっとも実際は、18歳ではないので、答えられるはずもないことですけどね。
YYM
But I would think as an eighteen year old, “What's really interesting? What's ... What are huge issues that need solving?” And so maybe I'm putting it, you know, an “eighteen-year-old hat” on now, and saying “Well,” you know, “How can I do something that's useful?”
ですが、18歳になったつもりで、考えるようにはしています「本当に興味を引くことは、何だろう?今、解決が必要な大問題は、何かあるかな?」そこで「18歳変身帽子」なんてものをかぶって、すると、こう言うんですよ「さてと、何か役に立てることを、しようかな。」
YYM
So as an eighteen year old I would probably, uh, you know, I would have been interested in people, still, and human nature. Neuroscience would be interesting. But actually just solving problems, I think, would be, you know, one direction I would go.
ですから、18歳に変身したらですね、今と同じように、世界中の色々な人々に関することだとか、興味の対象になるんだと思います。それから、一人一人の人間の性格や行動パターンだとか、神経科学も面白そうですよね、ですが実際には、単に問題解決のため、ということとなると、目指す方向は、一つになってしまうかな、という気はしています。
TB
Yo-Yo, you're talking about solving problems. You created, in 1998, that non-profit called “The Silk Road” project inc. Why did you want to create it? Tell us about that.
タニア・ブライアー
ヨーヨー、今、問題解決とおっしゃいましたが、あなたが1998年に立ち上げた非営利団体の「シルクロード・プロジェクト」ですが。この立ち上げの理由について、お聞かせください。
YYM
Well, I think probably for the same reason your mother created “The European Youth Orchestra” to bring people together. The idea for “The Silk Road” came on the twenty-four hour trip when I was in Israel. And we crossed right on the day after the Jordanian-Israel Treaty was signed. And we were invited to cross the Allenby Bridge, went to Petra, which is this incredible city that's carved out ... out of mountain sides. And it was incredibly wealthy city.
これは、あなたのお母さまのジョイ・ブライアーさんが、EUユース管弦楽団を立ち上げたのと、同じじゃないでしょうかね。若い方達の交流の場を持とうというね。この「シルクロード」を思いついたのは、私がイスラエル滞在中に、24時間かけて移動中のことです。私達が国境を超えることができたのは、ヨルダンとイスラエルが平和条約を結んだ、まさにその翌日のことでした。ここで、ヨルダン川にかかるアレンビー橋を渡って、ペトラに入るよう、招待されたのです。ペトラは山肌に建造物が掘った形で作られている、大変素晴らしい街です。大変豊かな街です。
YYM
And then we went to Aqaba. And we met people there that said “Would you, Yo-Yo, on your way back, would you stop by Amman and do a master class for a school that, you know, that ... that we're affiliated with?” And I said, “Yes.”
その後、アカバへ向かいました。そこで会った人達からですね、「ヨーヨーさん、この後戻る際に、アンマンへ寄ってくれませんか。そこで私達の音楽学校で、マスタークラスを開催していただきたいのです。」私は「いいですよ」とお答えしました。
YYM
And what happened was the two musicians that played .... played well enough! And I do a lot of classes and a lot of conservatories. But the questions, they answer to the ... “Why do you do this? Why is this important?” were so poetic and very different from the technical questions that someone might ask in, you know, in Philadelphia, or in New York.
マスタークラスでは、2人の方が、これが本当に素晴らしい演奏をなさる方だったんです。他にもこの学校で、講義やレッスンを沢山やらせていただきました。ただね、その時、私が彼らに質問するわけですよ、「どうしてこうやるの?これはあなたにとって、どう重要なの?」と。すると、その答え方が、非常に詩的情感のこもった言葉の選び方をするわけです。フィラデルフィアや、ニューヨークあたりで、技術的な質問をされた時に、、普通の人が答える答え方と、まるで違うんですよ。
YYM
And I was so struck by that. They quoted poetry. They talked about philosophy. And that was the moment when I ... the idea of having a group of young musicians from areas that we don't know as well form a group to exploit that kind of thing but with that kind of philosophy.
私には、本当に衝撃的でした。詩の一節を引用して答えたり、哲学に触れたりするんです。その瞬間、ひらめいたんです。若い音楽家達を、私達がまだよく知らない地域から呼び集めて、グループを結成しよう。それも、演奏活動によるのではなく、そういった哲学によるものでいこう、そう思ったんです。
TB
Here the World Economic Forum you were given the Crystal Award in 2008. You've been given so many awards in your lifetime so far. What's being the most meaningful one for you?
タニア・ブライアー
ここダボス会議では、あなたは2008年に「クリスタルアワード」を受賞されています。これまでも沢山の賞を受賞されています。一番、あなたにとって大きな賞は何でしたか?
YYM
I feel funny about awards because I never, you know ... you don't work for something and it just kind of comes as a surprise. Obviously. I'm grateful. But I can point to one award that I received. That was the “Fred Rogers Award.”
賞をいただくと、なにか変な気持ちになるんです。というのも、何かの為に力を尽くして、その結果、サプライズとして自分の元へやってくる、ちょうどそんな感じのものですからね。勿論、どれも光栄ですよ。ですが、ひとつだけ、この機会に皆様にご紹介したいものがあります。それは「フレッド・ロジャース・アワード」というものです。
YYM
Fred Rogers was a television host for almost thirty years, or maybe even longer for very young children. And I know one of the things I'm most proud of is to have actually appeared on (TV show) “Mr. Rogers' Neighborhood,” when my son was about three.
フレッド・ロジャースと言えば、アメリカのテレビ番組で司会をやっている方です。30年近くですか、もっと長かったかもしれません。子供向け番組の司会をされていました。私の自慢の一つは、実際彼の番組「ロジャースさんのご近所」に出演させていただいたことです。息子が当時3歳くらいでした。
YYM
And when people ask me what is it that you're most proud of having done, I will point to my appearance in the children's shows like “Mr. Rogers' Neighborhood,” “Sesame Street,” or so. When you go on a television show for children, this is their space. And if they accept you in their space, you are theirs.
よく、これまで一番誇らしく思ったことは何か、と聞かれることがありますが、そんな時私が決まってお答えするのが、「ロジャースさんのご近所」とか、あるいは「セサミストリート」といった、子供向け番組に出演できたことなんです。子供向けのテレビ番組の現場に行くとします。そこは、まさに彼らの空間です。もし子供達に、その空間に入れてもらえたら、彼らの仲間になれた、そういうことになるわけです。
YYM
Culture turns the other into us. Thirty years afterwards I sometimes meet people who said, “You know, I saw this, and so I decided I harangue my parents to want to do this for like a couple years they finally gave in and this is what I'm doing now.”
文化に触れることにより、他の人が、自分達の仲間になるのです。あれから30年経って、時々、こんな話をしてくださる方達とお会いすることがあります「あの番組を見て、決心がつきました。親を根気強く説得して、それこそ2,3年くらいかけて、そうやって根負けさせて、今の仕事につくことを納得させたんです。」
YYM
So there is an arc to moments of influence. And for Mr. Rogers, the space between the eyeballs and screen was sacred space. He never, ever, you know, speaking of trust, one of the most trusted people in the world, and speaking of truth, he always told the truth. He dealt with difficult problems with very young children in ways that they understood. And he did it as a service.
人から人への、影響をもたらす橋が架かった、そんな感じです。ロジャースさんにとっては、視聴者の、両のまなこと、テレビ画面の間は、神聖な領域なんだそうです。彼は決して、その、何というか、人を信じるということについては、彼は、世界で最も信頼のおける人々の一人として、そして、真実を口にする、その点においては、彼は常に、真実を口にする人でした。彼は、うんと幼い子供達と一緒に、ものすごく難しい問題について語り合う時も、子供達が理解できるようなやり方をするんです。そのやり方は、まさに「さあ、どうぞ」という姿勢でした。
YYM
So I think to receive an award with the name Fred Rogers attached to it, I think is an ultimate compliment because those are the values I aspire to the ones that he practiced all his life.
そのフレッド・ロジャースの名前の賞をいただけるというのは、僕にとっては、最高の賛辞です。この賞は、彼も人生をかけて実践した価値観、私も強く望んでいたもの、そのものだからです。
TB
I know that you are a grandfather. I know it seems like you couldn't be better you are. What is your hope for the next generation?
タニア・ブライアー
あなたにはお孫さんがおいででしたね。あなたにとっては、この上ない存在かと存じます。あなたが次世代に願うことは、何ですか?
YYM
Oh, my gosh! I just want to respond to my grandchildren's commands. “Do this. Do that.” you know, Teddy will look at me and say ... OK, you know, he actually loves the cello. So he said “Cello.” And so he opens the case, makes me play. And then he says “No.” OK, now, we go to Lego or so.
いやあ、孫たちのいいなりになりたい、それだけですね。「これして、あれして」なんてね。テディが、私をじっと見て、こういうんですよ。まあ、その、あの子はチェロが大好きでしてね、「チェロ」といって、自分で楽器ケースを開けて、私に弾け、と言うのです。私は言われるままですよ。すると今度は「ダメ」と、ならばと、次はレゴを、そんな感じです。
YYM
It's amazing. They're totally in charge. And I think they're very efficient in using adults for different purposes, you know. And so, that's my relationship with my first grandchild and second. What I'm waiting to see is how that's going to develop and I'll, you know, we aim to serve and please our grandchildren.
素晴らしいですよね、この子達が、完全に仕切っているわけですよ。大人を色々な目的に使いなして、実に効果的です。孫は1人目、2人目と、そんな付き合い方です。これが今後どうなっていくのか、見届けてゆきたいと思っています。そして私は、といいますか、私達はこれからも次の世代の子達に、「さあ、どうぞ」と、喜ばせてやりたいです。
TB
Yo-Yo Ma, thank you so much for joining me today. Yo-Yo Ma!
タニア・ブライアー
ヨーヨー・マさん、今日は本当にありがとうございました。ヨーヨー・マさんでした!
(CNBC on assignment DAVOS 2020)