Violinist Issac Stern discusses the relationship between a performer and an audience, and the origins of his musical career.
Host: James Day
Original tape date: November 13, 1973
バイオリン奏者のアイザック・スターンが、ステージに立つ側と、、それを見る側との関係について、そして彼自身の音楽活動の原点について、語ります。
聞き手:ジェーム・デイ 1973年11月13日収録
動画:
James Day
Mr. Stern, you once said the happiness in satisfaction is to play the kind of music that solves all human problems. That's a pretty big order, so what kind of music is it that solve all human problems? How does music impinge upon human problems?
ジェームス・デイ
スターンさん、あなたは以前、人類全体の問題を解決するような音楽を演奏するのが、自分の至福の喜びだと仰っていました。なかなかスケールの大きいお話ですが、人類全体の問題を解決する音楽とは、どのようなものでしょう?そういう音楽というは、人類の問題にどのように作用すると思ったら良いでしょうか?
Isaac Stern:
I don't know where I said that somewhat of a pompous statement. It seems to be a long time ago.
いやぁ・・そんな偉そうなこと言ったかな。もしかして随分前じゃないかな。
JD
Exotic profiled in New York.
これはニューヨークで仰ったことですね。
IS
Oh, that was a long time ago, yes it's a pompous statement.
あぁ思い出した、随分前のことだ、確かに偉そうなことを言いました。
JD
You don't make it have statement any more?
今はもう言わないとか?
IS
Oh, certainly! I do not quite say.I don't know if they solve, they involve human problem. Music, at its best, is a distillation of what a man can think and can try for. It's certainly non-verbal. I don't know who it was that wrote and very accurately that you can describe music but never explain it. Now, how to explain the fact... let this take an example that, the first sixteen measures of the slow movement of the Mozart's sinfonia concertante for violin and viola, have more sheer poignancy and more expression of a thoughtful sadness of life than any number of verbal ballads that are trying to express sadness today whether it's the pop vein or classic field, no matter what it is.
そりゃそうですよ。言うわけ無いでしょ。人類の問題を解決するかどうかはともかく、音楽というのは、人類が心に思いそして実行してみようということのエッセンス、というのがせいぜいのところでしょう。勿論言葉では表現できません。誰が言ったかは忘れましたが、音楽とは描くことができても説明することはできない代物です。具体的にはですね、例えば・・・モーツアルトの「バイオリンとビオラのための協奏交響曲」、このゆっくりな楽章のですね、最初の16小節間。これは人生の寂しさを痛烈に表現します。現代のポップスにせよクラシックにせよ、歌詞付きの歌では、こうは行きません。
JD
Sounds like a distillation of poetry which is a distillation of prose
散文詩かなにかの真髄のようなお話ですね。
IS
Exactly. and again not using and much of poetry and it's very refined form, cannot stand examination word-for-word in a very literal sense, in the exact sense. The flow, the balance, the ... the balancing one word against the sound of the word. So, music, well, for me, music has always been in its most important form, the expression of one human-being to another whether it's a single one, or many people as a performer, or for me to myself or to the next person. And it comes if you want to be simplistic about it, the moment the fetus begins to have a life of its own, it starts with beats, the heart has to beat. That's your basic element of tempo and rhythm.
正にそうです。もう一度いいますが、言葉がない分、詩的な情感が増しますね。そして非常に洗練されています。文字通り、意味通りに一語一語吟味してゆく、ということにはなりません。流れ、というか、言葉の音を、それを当てるメロディの音にどうバランスをつけるというか。そう考えると、私にとっては音楽というのはいつも一番大事な芸術分野なんですよ。一人でも、集団でも、自分自身の表現を、隣りにいる人だったり、自分自身に向けたりして発信するわけです。それと、音楽というのは、自分が音楽というものに対して、一番天真爛漫な態度で臨む時に、自分の元へやってくるものです。人間生まれてすぐに心臓が脈を打ち出す、あれですよ。心臓はそのまま脈を打ち続けないといけません。それこそが、テンポやリズムの基本要素ですから。
JD
If you say music has always been a part of you, I won't go back to the fetus. But rather to.. when you were a young man your parents brought you here from Russia when you were... it brought you to San Francisco from Russia when you were ten month old. Were they themselves much involved in music?
音楽は常にご自身の一部だとおっしゃるなら、「生まれてすぐ」までさかのぼるのは、ここでは置いておいて、あなたがまだ小さかった頃、ご両親がロシアからサンフランシスコへとやってきたそうですね。その時あなたは生後10ヶ月でしたか。ご両親は音楽には、なにか関わっておられたのですか?
IS
Not professionally. My father was an amateur painter. My mother was an amateur singer. They both played the piano a bit. The facts of the life, my father became a house painter and decorated to make a living. We went through very hardest time, I remember the days of depression, WPA, many many difficult periods. But music was not... music for the sake of music was a necessity in the need of living with in a civilized manner.
プロではないですね。父は趣味で絵を描いてました。母は趣味で歌を歌っていました。二人共、チョットだけピアノも弾いていました。実際その後の生活の中では、父は家屋の塗装を仕事にして生計を立てることになります。うちの家族はとても苦労しました。恐慌の頃でしたかね、WPAを政府が立ち上げたり、とにかく大変だった時代がやたら長かったですね。ですが音楽は、文化的な市民生活を送る上では、必要だと、そういう理由で我が家では考えていました。
JD
Is that an old world of concept you think that's true of our own country now?
それは、今では我が国でも常識になりましたが、ヨーロッパの伝統的な発想に基づくものですかね?
IS
Well, I think it's true of our own country a great measure today but I think it's come from the old world I think that's the way we came here. It wasn't indigenous to the American as such, depending again whom do you call American, Americans who came, or the Indian, or those who were brought over in servitude or those who came later under what circumstances. But it's certain supposedly that the music was brought over as part of the heritage in the training of people from Middle and Eastern Europe.
そうですね、確かに今では我が国でも大いにそう言えるでしょうね。ただ当時は我が家がロシアという伝統的な考え方をする世界から抱えて持ってきたもの、そう思います。この考え方はアメリカ人がもとから持っていたものではありませんでしたからね。もっとも「アメリカ人」の定義ですか…アメリカの原住民か、奴隷として連れてこられた人達か、様々な理由で渡ってきた人達か、まあ、色々ありますけど。でも、多分間違いないでしょう、音楽というのはヨーロッパの中東部あたりで、人間教育のために伝統的に伝わるもの、というのはね。
JD
As I just understood that you played instrument. Actually in fact you played the piano first.
今のお話ですと、ご自身楽器もおやりになっていると、うかがいますと、ピアノを最初は習っていたとか。
IS
No. I was taught the piano as part of general education and then very unfancy friend of mine across the street was playing the violin. Because he was playing the violin I wanted to play the violin. I'm still playing the violin. He's selling insurance. But there's nothing... No, I did go to hear a concert when I was four and go home and cry for a fiddle or something like that. But I did start to study the violin when I was about eight. And not until I was twelve that I really began to feel something's happening in myself and to my fingers.
といいますか、ピアノは人間形成の一環としてですよね。ピアノを習いながら、ある日通り向かいに住んでいた、パッとしない感じの友達が、バイオリンを弾いているのを聞いたわけですよ。あいつがやっているなら、私もやりたい、そう思ったんです。私は今でもバイオリンを弾いています。その友達は今は保険のセールスマンですけどね。まあでも、4歳ぐらいの頃は、確かにコンサートか何かを聞きに行ってました。それで家に帰ると、バイオリンをやりたいとか言って騒いだんでしょう。それが8歳くらいですか。それからずっとしばらくして、12歳の頃、自分の心の中と、楽器を弾く指先に、あることが起きたんですよ。
JD
What happened in yourself?
何が起きたのですか?
IS
You suddenly feel that you can do something. That is yours. You are not doing what somebody tells you, you are not doing what somebody tells you. You'll do this and therefore, that will happen, and still that's wrong you're doing and suddenly you do something and you change it You can actually create in effect, the psychic effect within yourself. Perhaps someone else. But yourself the first that accounts. And in music making it is always in the greatest errand of music making it's always yourself that accounts. There are several things that make up music, many hundreds things that make up music. But most difficult ones, I think, are to learn to develop a technique strong enough that becomes invisible. To develop a technique strong enough that you yourself don't think of it, but simply your head, your heart, your viscera simply say this is what must be tried and you do it, without trying to figure out how.
突然、自分はやれるぞ、と感じるんですよ。これは自分だけのものです。誰かに言われてやる、でなくですね、自分で色々やっているうちに、そういうことが起きるんです。それでトンチンカンなことをしていれば、すぐさまやり方を変えればいい。そうすれば、上手いこと自分の中に、精神面で効果を生むことが出来ます。場合によっては他人にそうしてもらうこともあるかな。でも、自分自身でそれを生むことが、何より大事です。そして音楽活動をする上では、それが一番大きなやるべきことです。自分自身で精神面での効果を生むことがね。それが一番大事です。音楽活動をする上では、やるべきことが色々とあります。何百もあります。でも一番大変なのは、技を徹底的に鍛え上げて、見た目それを感じさせないようにする、そんな境地までもってゆくことです。自分でも頭で考えてひねり出さずに済むくらい、単純に五感で感じて、心で感じて、内臓で感じて、それで「これをやらねば」と、脳や心や内臓に言わせるんです。その時、どうやったらいいか、頭ひねって考えてはいけないのです。
JD
Your sense of technique is instinctive that what you add is really connected.
あなたの技に対する感性は、本能的なもので、自分が鍛え上げて積み重ねるものが、実際のところそれと結び付きがある、ということですね。
IS
True. And then you try to do to discern what is in the music, what it has to say to you or to others. And eventually the most difficult thing of all is to learn how to be simple.
そうです。そうしたら次に、今度は意識して、自分が取り組んでいる音楽には何が潜んでいるかを見分けようとすることです。音楽が、自分、あるいは他人に伝えるべき何かを、見分けようとするのです。最終的に一番難しいのは、いかに無駄を完全に省いて、シンプルな自分でいれるようになるか、です。
JD
That's difficult?
難しいですか?
IS
Very. It's possible for very young children and very very experienced professionals. And in between is a long way.
とても難しいです。これができるのは、うんと小さな子供か、とてつもなく経験を積んだプロのどちらかです。この差は大きいですよ。
JD
Your teacher was Naoum Blinder, the concert master of San Francisco Symphony, your only teacher, as a matter of fact. And he taught you only for a brief time. I still admire your virtuosity.
あなたが師事したナオウム・ブラインダーという方は、サンフランシスコ交響楽団のコンサートマスターでしたね。そして実は、あなたが師事した方は、この方一人です。この方は本当に短期間にあなたを上手になるよう教え込んだことになります。そして今でもあなたの腕前は、私も素晴らしいと思っています。
IS
I studied with him until over seventeen. Now he had one great quality. He taught me how to teach myself. He never interfered with that which... I naturally gravitated to or which I did naturally, physically or musically. Whether I agreed with his concepts or not. But if it came out in a natural and healthy form he let it alone. Only if there were physical and musical errors very serious ones, that meant it could have interfered later on. And that was a great lesson to me. I always try to pass on to other young people, young performers. How to be as natural as possible in the making of music. It's again very difficult. There are so many elements, physical elements, emotional element, intellectual elements. And it is amazing how the psyche of performer comes through in a way he approaches his instrument.
先生には私が17歳なってしばらく後まで教えていただきました。先生の教えには、一つ本当に素晴らしいことがありました。それは、私が自分自身で学び伸びてゆく方法を教えてくださったことです。先生は、私が弾くのを止めるようなことは、全くしませんでした。そんなでしたから、私は自然に、技術面でも表現面でも、先生の音楽性に惹かれていったのです。先生の指示や考えに、私が納得してもしなくても、私の演奏が自然で健全な形で出てくれば、先生は放っておいてくれました。但し、技術面でも表現の面でも、相当マズい欠陥が見つかったときは、その時は後で先生が口を挟めばいい、というわけです。そしてこれは、私にとって大変素晴らしい学びでした。このことは今でも、いつも自分の弟子や若手の演奏家達に伝えようとしていることなんです。音楽活動をする上で、いかに作為無く自然にいられるか。もう一度言いますが、ものすごく大変なことです。技術面でも、表現面でも、蓄えるべき知識の面でも、やることが沢山あります。それから面白いのは、演奏者の精神的な部分というものは、その人が楽器にどう向き合うか、その方法によって、自分自身の元へとやって来るものなんです。
JD
I want to ask you more about that in a few moments. I want to make passing reference the fact in your education you did have the assistance of a wealthy woman in San Francisco. I mention that, because too often that kind of chance thing becomes very important element developing an artist. The support the ability...
ここで少し伺いたいのはですね、あなたがバイオリンを習っている頃、サンフランシスコの大財産家の女性の援助を受けておられました。何故このような質問をするかと言いますと、音楽家を育てる上でこういう機会に恵まれることは、非常に重要であることが、ままありますよね。援助、それと能力・・・
IS
Parton.
パトロンのことですか。
JD
Patron, yes. It ought not to be, I suppose.
そうです、パトロンです。こういうのはマズいんじゃないでしょうか。
IS
Why not?
なぜですか?
JD
I don't know, I just brought up what you would say. It should be.
私はわかりません、あなたなら間違いなくそうおっしゃるかな、と思ったものでして。
IS
I know I see no reason why not. I see no reason why people who recognize talent should not do their utmost to help it whether they do it with money or with affection or with care.
マズい、ていう理由は見当たりません。才能を見出して、できる限り援助したい、金銭的な話しでも、単に愛情かけて可愛がる、でもね。
JD
I was thinking about the artists who didn't have the patron, who didn't have that.
マズい、と申しましたのは、それを得られない音楽家がいるから、ということです。
IS
You know, I tell you something. There is almost no artist that didn't have a patron of some kind, needn't necessarily always been a wealthy woman or man, or a title person as though so often was in Europe. Don't forget there was so much a European tradition to have a patron. But there are the sheer facts of life, the daily necessity which must be taken care of. And the disciplines and the necessary hours of study, the need for freedom to search to look to try does not come easily. It seems strange that very few there are not many examples of young people from well-to-do homes who have made successes then equal numbers to the number of people who come from...
よろしいですか、私の意見ですが、どんな形でも、何らかの形でパトロンがいないなんて音楽家は、ほとんど存在しません。別にヨーロッパによくいるような、お金持ちの男女や肩書持ちでなくても良いんです。忘れてはいけないのは、パトロンの世話になるということは、ヨーロッパでは沢山そういう伝統が存在する、ということです。ですが実際の生活の中で厳しい現実があって、これは日々気を払わねばならないことです。そして自分を律することや、練習や勉強に費やすべき時間、自由に探求を繰り広げること、こう言ったことが欠かせないわけですが、そう簡単にできるものではありません。奇妙な話ですが、演奏家として成功するのに、金持ち出身の若手というのは、殆どいなくて、それを上回る数の若い人達というのは…。
JD
Why is that?
それはなぜですか?
IS
I have no idea. Perhaps it's the stage to challenge to scratch to fight.
私には全くわかりません。奮闘努力に挑戦しようとするのをやめてしまうのが、そういった社会層なのかもしれません。
JD
You have to play their errors in a way. You have it to challenges anyway.
上手く行かないことでも弾いてみる事が必要でしょうし、何にしても挑戦しようとすることが必要でしょうに。
IS
You have to have a fire in your innards. You have to at all times.
胆力に火が灯っていないといけません。それも常に、です。
JD
Who said that fire in your innards?
胆力に火が灯っていないといけない、とは誰の言葉ですか?
IS
God, I suppose. And that's something you have. And without that immense necessary driving desire that you must do it something is missing. The unfortunate thing that happens sometimes in music is that there's sometimes more desire than talent and it's sad to see because then it turns to frustration then it becomes a pitiful thing. But that desire that need must always be there and then in a performer most of all. He has to always have, he or she, has to always have the ability to impose his or her will on the listener. He must say “I'm here. I'm about to express an idea, a thought. Now, you will listen.”
神様じゃないですかね。そしてそれを持つことが重要なんです。そして、そういう強烈な必要性に駆られて、絶対やってやるという気持ちを駆り立てることがなけれが、大事なものが欠如した状態になります。音楽をする上でありがちな不幸なことといえば、本来の才能以上に気持ちが先走って、それがフラストレーションになって、結局気の毒なことになってしまう。それでもなお、強い気持ちを、絶やしてはいけないし、演奏する段階になったら、それが一番大事な要素になるのです。男だろうと女だろうと、自分の思いや意図を、お客さんに伝えることが、いつでもできる力を持っていないといけません。心に必ずこう唱えるのです「見て、私はここだ。これから私の考えや思いを伝えるから、聴いて。」
JD
How does the artist do that?
その演奏家は、どうやってそれを実行に移せば良いのですか?
IS
If he does it consciously, he's wrong. It's something that.. it has to be instinctive yes. It just means “I have something to say.” And it is... you'll find in all fields. It's the quality that makes a great actor, makes a great politician. What makes a Roosevelt or a Churchill...
意識してやっているうちは、ダメです。本能でやらないといけません。何も考えず「お伝えすることがあります」それだけです。これって、何事もそうでしょう。ルーズベルトにしてもチャーチルにしても、優れた俳優や優れた政治家に必要な要素です。
JD
But it's so awful or rather charisma.
それは凄まじい話ですね、どちらかというとカリスマ性とか。
IS
Charisma is another word for it. Kennedy was that's where the word got popularized probably more than any other time, but that was a modern example but it's all throughout history.
カリスマ性と言ってもいいでしょう。ケネディが、後にも先にもこの言葉を一番広めましたよね。ケネディは今どきの例ですが、これは大昔からずっと同じことです。
JD
What about the other aspects of the education of Isaac Stern quite apart from musical? You've emphasized the fact that the human being behind the instrument, his psyche, is terribly important. What elements went into your own education of or did the musical education preconsume most of it?
教育者としてのアイザック・スターンという点で、音楽的なもの以外についてお尋ねしますが。あなたはこれまでも、楽器以外の部分で、人間としての有り様とか、心持ちとかが、非常に重要であると強調してきています。あなた自身が音楽を学んできた中で、それに相当するもの、あるいは音楽を学ぶ上で大きな影響を与えたものは、何ですか?
IS
Now, I did not go to school very much as a youngster. I was taught at home called private tutoring which meant that I got away from murder. But fortunately I had and I still have an avid curiosity. I read a great deal. And because of the... at a certainly the precocity of my talent, I was thrown together with older musicians. And that's where you learn. You learn by being with people who are better than you who are more accomplished and who have experienced more. This constant symbiosis goes on all the time and you osmotic effect if you will. If you have a feeling for people that you absorb from them, and that's the way you learn. And then one thing leads to another. You read about composer, you read about a work, you read about performance, you hear about a comment about what a piece of music would have been thought, what an idea. All of these things what they can mean, and that leads you from one step to another. And I was interested in many things. I was interested in music, I was interested in things that went around me, I was interested in sports and politics, life in general.
そうですね、私は子供の頃は学校には通いませんでした。所謂、在宅個人指導を受けていた、ということです。通り魔に殺されないようにするためにね(笑)。私は幸い、今でもそうですが、好奇心が人一倍旺盛で、本も沢山読みましたし… それと人より早く物事を身につけることが出来たおかげで、年上のプロの方達の中で一緒に過ごせたんですよ。そしてこれが為になったのです。自分より優れている人、完成された人、経験の豊富な人、そういう人達と一緒にいることで、学ぶんです。いつもこの人達の一緒にいることで、やる気さえあれば、どんどん吸収していくわけです。この人達から吸収してやる、そう思うことができれば、それが物事を学ぶ方法となってゆくのです。そうすれば、一つのことが次のことへと、どんどん繋がってゆきます。沢山本を読んだと言いましたが、作曲家のこと、作品のこと、過去に行われた演奏のこと、ある曲について、どんな曲なのか、どんな思いが込められているのか、それについて読み込んでいくのです。そういう事全てが、その意味も含めて、次々と学びの階段を登ってゆくよう導いていくのです。そして私は多くのことに興味を持つようにしていました。音楽のこと、身の回りのこと、スポーツのこと、政治のこと、生活全般のこと。
JD
Does this interest outside music tend to make you better musician? There's to contribute in any way to the quality of your musicianship or of your performance?
音楽以外のことに興味を持つことで、より良い音楽家になってゆく、ということでしょうか?それがあなたの音楽家としての心構えや演奏に、なんらか寄与している、ということでしょうか?
IS
That's hard for me to say. I cannot say what I could have quit, what I might have been had up in someone else because I've never been anybody else. I've always, I can only know that I am a result of all that I have done. If I were different if I would be more focused down in my disciplines to a narrower range of subjects. It may be that I would be far more knowing and far more able in a lesser number of subjects.
難しいですね、その質問は。手を出さなくても良かったことが何かあったかと言われても、分かりませんし、他の人だったらどうかとか、他の人ではないので分かりませんしね。これだけは言えることはですね、今の私はこれまでの積み重ねの結果だということです。今の自分とは違う人となりで、物事に取り組む方針にしても、もっと狭く絞り込んでいたらどうなっていたか。数が少ない分、もっと深く知識を得て、もっと高い能力を得ていたかもしれませんけどね。
JD
The point I wanted to hear you make was that it is more than playing a note, you've said, the worst crime as playing notes instead of making music and you've said ...
できればあなたからお話しいただきたかったのは、以前おっしゃっていたことですが、演奏とは、音符を鳴らすこと以上のもので、最悪の犯罪行為は、音楽を作ってゆくこと無く、音符を鳴らすことだと、それと他にも…
IS
Oh, yeah,
正にそのとおりです。
JD
.... What you are other than a musician has a considerable effect upon what you can do.
人となりが、その人の可能性に大きな影響を与える、とのことですが。
IS
I feel that's true. I feel that whatever I do is an expression of whatever I am. And the more I can be as a reflection of as much knowledge as I can gather, as much experience as I can gather, the more I can convey them, the richer I can make my understanding of other people of their work, of their music, of my ability, to convey their understanding, the richer that ability will be. And I feel very strongly that this kind of all-embracing interest, this constant curiosity, his willingness to accept anything as being a final fact as being the beginning of all knowledge. I don't think knowledge ever that I'd only, anyone is capable of encompassing what there is available in terms of, now it's certainly not in music and then I'm taking only a very narrow area of music, which is a very narrow area of knowledge in general and if you can begin to do stay there you know you can go on studying in many fields for years and never reach an end. So I don't think that the mind should ever be a static thing, and the larger the mind, the larger the concerns, the greater the scope that you can bring to bear, the more you can have an objectivity in observing what you're doing and a subjectivity in believing what you're doing. At the same time this constant duality of doing and observing, of being and learning, of being experienced and naive, the satisfaction and dissatisfaction come to these constant challenges and things that are churning within you all the time. These are the things I think that make for an interesting human being in any field and certainly in an expressive field such as music. I think it's necessary.
正にそのとおりだと思います。自分の行動は、自分の人となりの現れだと、そう感じてます。そして自分自身がより多くの知識や経験を積み重ねていって、それをより多く自分の人となりに反映させる、そうすることで、それをより多く伝え、他の人達やその作品や取り組み、音楽、また自分自身の能力をより良く理解して、それを伝えていくことができる様になると思いますね。自分自身の能力も更に豊かになってゆきます。それとこれは強く思うことですが、何でもかんでも興味を持とうとか、それをずっと維持するとか、どんなことでも受け入れようとか、それが最終的には、あらゆる知識を身につけるその始まりだ、ということです。私がこれまで得た知識、それだけとは思いませんが、誰でも自分がすぐ手に届くところにあるものなら、そう、音楽のことではないことでも、興味関心に含ませることは、できると思うんですよ。で、もし私が音楽のことだけという、非常に狭い範囲に知識欲を絞ってしまったら、そんなのは全体の中ではホンの狭い範囲ですよね、そこにとどまるようになってしまったら、多くのことについて学ぶのに、それこそ何年もかかるようになってしまうし、そうなったらいつまで経っても目標にたどり着けません。ですから、自分の心は一箇所にとどまるべきではないと思います。心をより広く持てば、興味関心をより広く持てば、より大きな視野を持ち抱えることが出来ますし、自分がしていることに対して、より大きな客観性を持って自己観察ができるし、より強い主観性を持って自分を信じることができます。同時に、物事への取り組みとその検証、自分らしさの維持とその向上、経験豊かな状態と無垢な状態、現状に満足する気持ちとまだまだ足りないという気持ち、これらの両立を維持し続けていると、常に挑戦し続けようとしますし、常に自分の心の中に思いが湧き上がった状態を保つことになります。どんな世界に生きる上でも、こう言ったことはその人を傍から見て興味深い人間にしてくれますし、音楽のような表現芸術では、尚更です。欠かせないことだと思っています。
JD
What goes through your mind when you're playing, for example, Beethoven concerto? As a listener you watch the violinist apparently intense concentration. I've always wondered, is he really thinking about what's happening, gonna happen when this is all over, or is he visualizing the score? What does go on?
演奏中に頭の中をよぎっているのはなんですか?例えば、ベートーヴェンの協奏曲とか、聴く側に回っていると、バイオリン奏者のものすごい集中力を垣間見ることが出来ます。いつも疑問に思っていたのですが、演奏家は演奏している最中のこと、これから起こること、全部終わってからのこと、こういうことを考えながら弾いているものなんでしょうか。それとも頭の中に楽譜を思い浮かべているとか?どうなんでしょうか?
IS
Neither one nor the other, I think. I can't answer always for my colleagues, I don't know.
私の場合はどれでもありません。他の人のことは分かりませんが。
JD
I'm just thinking only of yourself.
あなた自身の場合はどうですか?
IS
For myself... In the first place you're not thinking. If you're thinking about what's going to happen afterwards, where you were good and have dinner whether the laundry is going to get back and whether you're going to make the plane....
私自身ですか・・・まず第一に、何も考えていません。演奏が終わったら何が起きるだろうかとか、良い状態で終えられるかとか、食事はどうしようとか、クリーニングを取りに行かなきゃとか、飛行機の予約したっけかとか・・・
JD
You're in trouble.
混乱しますよね。
IS
... the performance then becomes, it comes dead. You don't think of the score only, because the score is simply a map, it's a guide. The notes are there in profusion. Now what really concerns you is that millionth of a second between the notes, how do you get from one to the other and what occurs, and what you're really doing is you're singing, you're thinking you're doing the work in your own mind, almost in triplicate, you're seeing where you have been, you're listening where you are, and thinking what's coming.
そうなったら演奏が死んでしまいます。楽譜のことだけ考えているわけではありません。楽譜はただの地図みたいなものだからです。道標みたいたものだからです。音符はそこにビッチリ書かれていますよ。そして本当に大事なのは、その音符と音符の間、これが数え切れないほどあるわけですが、ここが大事です。ある音符から次の音符へどう移ってゆくか、そこで何を発生させるか、これが大事。そして実際演奏中にしていることというのは、その作品を自分自身の心のなかで、歌って、考えて、弾いて、それもほとんど3つ同時にですよ。そうすることで、そこまで弾いてきたこと、今聴こえていることを把握して、次に何が来るかを考えるわけです。
JD
All in all.
全部いっぺんにですか。
IS
All in the same time, you're listening to the orchestra, or your accompanist, or if you're playing Bach for yourself, you listen to what you're doing. You know, that there are difficult moments physically. You have to prepare for them because those are the technical traps. You have to prepare as an athlete does where do you take off the jump or how you prepare the stroke or whatever the case may be. At the same time that you're doing it as part of a much larger picture that constantly goes as a steady stream of non-verbal personal involvement. It is a total involvement with what you're doing at that moment, absolutely total. You just focus down so that your whole head is filled with the sound with the idea, and you don't verbalize it. It simply is the making of music, and you hope that your hands wanted to feel with what you're doing.
全部いっぺんにです。バッハの曲でもなんでも、伴奏のオケ、伴奏のピアニスト、あるいは自分自身の音を聴くんです。技術的に難しい部分に差し掛かれば、それは落とし穴ですから、落ちないよう備えなければなりません。運動選手と同じですよ。どこでジャンブを踏み切るか、どうやって玉を打つか、何でもそうですよね。それと同時に、自分自身の、言葉では説明できない、常に流動している物事への取り組みの一部として、大きな視野に立って取り組むのです。その瞬間に自分がしていることについて、全体を、完全に全体をひっくるめて捉えるのです。とにかく集中が必要です。そうすることで、頭の中にどんな音を出そうかというアイデアが満ちてきます。それは言葉では説明できないものです。ひたすら音楽を作ってゆく、自分のしていることを自分の両手で感じたい、そう願うのです。
JD
Do you have to love music to play it well?
上手に演奏するには、音楽が好きでないとダメですか?
IS
Oh, very much. You have to love a lot of things. You have to love in order to make music. And you also have to love music. No music without love...
大いにそう言えます。好きにならないといけないことは沢山あります。心に愛を持つこと、音楽をするにはそれが必要です。音楽を好きになること。心に愛を持たない音楽なんて・・・
JD
Why must you love in order to make music?
音楽をするのに何故心に愛を持つことが必要なんですか?
IS
Because it's part of ... it's an expression of the inwardness of man. It's the feeling of holding your child, embracing your woman of having, those feeling of, when you look across the room at a loved one you see someone even though you're having a conversation someone else you recognize you send a smile there's a certain, there's a personal thing. It's all this; it's the quality of touch, the quality of feeling. It's a experience in ecstasy, really. I think more than anything else. It doesn't always happen, but it certainly is what you're trying to say and to do to experience yourself.
愛を持つことが、人間の内なるものを表現する一部だからですよ。自分の子供を抱える気持ち、好きな女性を抱きしめる気持ち、そういう気持ちって、誰かと部屋で喋っている時だって、自分の愛する人の姿が部屋の反対側に見えたら、にっこり笑ってみせるとか、そういう気持ちになるでしょう。その人の内なる気持ちです。それが全て、弓の弾き方、鍵盤の叩き方、その時の感情になってゆくのです。その時、エクスタシーを覚えるものです、実際の話。それが何よりも大事だと考えています。毎回そういう気持ちが発生するとは限りません。でも自分自身がエクスタシーを覚えるという経験をするために、どんな言葉を発したりどんな行動を起こしたりするか、そこに現れてくるのです。
JD
There must be tension with this as well. Is there... how do you control tension, do you put tension to work?
そういうことをすると、きっと緊張も伴うのではないかと、そこはどうコントロールするんですか?演奏するには緊張する気持ちは脇に置くようにするのですか?
IS
No, you learn to live with it. It's just a simply, say, that you know that's going to be there and you try to do your best. I have seemingly... it seems from the outside less tension than many of my colleagues. It isn't true it's just that I've learned through to live with it or a mask it to it to a degree I do like to be on stage. I'm a stage person, and I can expand and do things on the spur of the moment onstage more than I could even do in a room. I don't contract.
いや、緊張とは共存できるようにならないといけません。それこそ単純に、緊張なんてするものなんだから、とにかく頑張ってベストを尽くせ、と自分に言い聞かせる、それだけですよ。私はこれまでずっと・・・傍から見れば、同業の仲間より緊張は少なく見えるでしょうね。とにかく私は舞台に立つのが好きなので、そう思えるくらいに、緊張は共存できるようになったり、隠し通せるようなりましたね。練習室でできること以上に、ステージ上で思いつきで、自分の可能性を広げて色々やれる、私は舞台人ですから。縮み上がるなんてことはありません。
JD
Is this because of a relationship you feel with your audience?
それは観客との絆を感じるからですか?
IS
Just the way I made, just I made. No, I feel as I like to be on stage. I like to be able to make music to people. But tension is always there. And without tension there's also something lacking in the performance.
いいえ、自分の演奏のやり方、それだけですよ。ステージに立つのが好きだと思う気持ちです。人に音楽を聞かせるのが好きだと思う気持ちです。でも緊張はいつもしますよ。そして緊張しないとなると、演奏に何かしら欠陥が生じるものです。
JD
It must be there.
緊張はしないといけない、ということですか。
IS
(Laugh) It's always there, yeah. Oh, yes You know, people have often asked, “Are you still nervous after all these years?” Let me have a standard answer I've got to say it here that there are only two kinds of people that I know of they are never nervous. One is a child and the other is an idiot. And I don't think I'm one or the other.
いつだって緊張します。あのですね、よく人から聞かれるのですが「こんなに長年やっていても、未だに緊張するのかね?」と。この際、いつもお答えしていることをご紹介しましょう。絶対緊張しない人間なんて、2種類しかいない。一つはガキ、もう一つはバカ。そう考えれば、私はどちらでもないのですよ。
JD
It reminds me of a different kind of tension and that is the possible tension between the soloist and the conductor. Since you place so much emphasis upon the interpretation or your own feeling about a piece of music, how do you resolve the difference between....
今のお話で思い出したのですが、緊張は緊張でも、別の緊張の話をしたいのですが、ソリストと指揮者との間の緊張感についてです。あなたは楽曲の演奏解釈やそれに対する感情移入をとてもしっかりと強調した演奏をなさいます。指揮者との意見の違いについてはどうやって解決なさるのですか?
IS
Within a certain discipline...
ある程度の規範規則といった・・・
JD
Well, I say.
ほお、そうなんですか。
IS
Oh, no, no. There are limits, there are boundaries ...
いや、違う、線引です。踏み込まない領域と・・・
JD
Around those....
そういった相違をとりまく・・・
IS
... about the boundaries, there're boundaries of taste, there're boundaries ... there are boundaries of knowledge, boundaries of what the composer wanted to say to what, to the degree that we can discern it... boundaries of the time in which the music was written, in which school it was. And to what extent you can take all these dissimilar elements and put them together into one visible oral edifice. Now, those boundaries can be that narrow or that wide or wider, it doesn't matter. There are many different kinds of boundaries. The larger your view, the larger boundaries and the more room you'll have in-between for personal interpretation. Now with the conductor, the least trouble I've ever had has been with great conductors.
折り合う境界線ですよね。趣味嗜好、知識、作曲家の意思に対するお互いが共通して読み取れる範囲、作曲時点の時代認識、楽派に対する認識。そしてそういう相違をどの程度一緒くたにして、ひとつの目に見える形の音の殿堂に作り上げてゆくか、です。その境界線が、狭いか、広いか、更に大きいか、そんなことはどうでもいいのです。境界線の有り様は色々です。自分の視野が広がれば、境界線も広く引けるし、指揮者の求める演奏との間の許容範囲も、広く保つことが出来ます。指揮者については、優秀な指揮者であるほど、厄介事は少なくて済むものです。
JD
Was it really greatness itself, I suppose.
優秀さそれ自体が、実際には物を言うんでしょうね。
IS
No, it's because there... we recognize each other's... we respect each other's point of view. And we know that the other has roughly done the same kind work. And there's a give-and-take. It's with the smaller conductor who's not so sure of himself and has to exert his authority unnecessarily that there's sometimes difficulty. But they're always ways of dealing with that, too. Just turn your back and just close your eyes.
いや、そうでもないですね。なぜなら、そういう指揮者とは、互いをよく理解できますし、物の見方を尊重しあえるものです。相手がこれまでだいたい同じような取り組みをしてきていることも、分かっています。優秀でも、器の小さい指揮者になると、自分に自信がなくて、指揮者の優位性を必要以上に前面に出すので、これは厄介です。それでも何とかする方法はあるものです。後ろを向いて目をつむってしまえばいい。
JD
(Laugh) I want to turn your attention reluctantly away from music for a moment, because you've been very much engaged in what you might call “politics,” I guess it IS politics. You've said “All of my politics are really devoted to propagandizing the value and the necessity of the artist to society.” You may think that's a bit pompous, but there is a great importance to the value of the artist to society, and you've been a cultural ambassador for life...
(笑)話が盛り上がっているところで恐縮ですが、話題を音楽以外のことに移したいと思います。あなたはこれまで所謂「政治的活動」に力を入れていらっしゃいます。「政治的」と言っていいでしょう。かつてあなたが仰ったことですが「自分の政治理念は、芸術家の社会における価値と必要性をしっかりのめり込んで訴え続けることだ。」とのこと。この言い方は少々「偉そう」だとおっしゃるかもしれませんが、芸術家の社会における価値と必要性は、確かに重要です。そしてあなたはこれまでの音楽家としての人生を、文化を世界に伝える者として・・・
IS
I feel that very strongly in many ways. I think that the artist can at best represent what is best in many societies and therefore he has a chance to cross borders with and meet and cross the different boundaries that politics sometimes set up. I'm interested in politics not the sense of politics per se but simply the fact that the world we live in affects us daily. And one cannot live remotely today by any means.
その気持は、多くの場面で強く抱いています。芸術家はその気になれば、多くの社会共同体にとって最高とされるものを体現できるわけですので、そうなれば、様々な壁を越えて、政治が設定する様々な境界線の折り合いをつけたり越えたりできる、私はそう考えています。私は政治それ自体に興味があるのではありません。政治は私達が日々暮らすこの世界に影響を与えるもの、単にそう認識しているだけです。人はどうあがいても、政治から遠ざかって生きることは出来ません。
JD
They want to be apart from that world.
そうしたい人達もいます。
IS
You can't. It enters your everyday life, and as long as it does, you might as well know what it's all about and then beyond that, too. For myself I can only say this that I have a very strong feeling about certain things in politics, certain ideals, certain standards, certain actions that I believe A man must take. And I believe you take your stand as a man regardless of whether you're musician, or painter, or a professor in an university, or a student.
不可能です。政治は毎日の生活に関わってきます。それなら政治とは何か、政治の先にあるのは何かを、理解したほうがいいのです。私自身が言えることは、人間たるものが受け入れなければならないであろう政治の中身や政治の理想とするところや政治が基準とするところや政治が引き起こす行為といったものに、強い感情を抱いています。そして自分が音楽家だろうと、画家だろうと、大学の先生だろうと関係なく、人間として、悪いものは悪いという態度を示すべきだと思っています。
JD
You are a man.
1人の人間ですものね。
IS
You are a man. That's the first thing. And you have to believe... in rights of others and you're willing to stand up for their rights. And you try to do that where you can and when you can, in the ways that you think are most effective. For some people it means going to the streets shouting, for others it means acting at different levels. I don't believe in herds. I believe in people acting together, together. Not en masse because someone else has driven them to this. But this is not always possible. I don't believe in the use of the arts by a society for the benefit of the narrow ideological edge of that society, and pretending that the arts reflect a great idea simply because they come out of that society. I do believe that there are places and where the artist plays a singularly unique role in his time. I think that an interpretive artist such as I is not quite as important, NEVER! Never has been, never will be, as a creative man. I think the writer, the painter, the playwrite has more effect in the long run. But... he still... the playwrite and the composer needs someone to make their work come to life. That's where we come in.
1人の人間ですもの、それが第一です。そして、他人にも権利があるということを信念として、そのために喜んで戦うことです。自分ができる場所と時を選んで頑張ること、これが一番効果的だと自分が考える方法でやるのです。人によっては、通りでシュプレヒコールをあげることだったり、人によってはもっと違うレベルだったりするでしょう。私は烏合の衆には力はないと思っています。一緒に、手を取り合う人の集団、これに力があると思っています。ですがいつもそうできるとは限りません。芸術活動を持ち出して、その社会の狭いイデオロギーのそのまた端っこのために使うなどということは、意味がないと思っています。だってその芸術活動は、その社会から生まれでたものにほかならないからです。その芸術家が、自分が生きる時代の中で、自分にしか出来ないことをやる、そんな場所が必ずあると、私は信じています。私のような、他人が作った作品を表現する芸術家は、創造性を駆使する人間としては、これまでもこれからも、さほど重要ではないのです。絶対に。小説家、画家、劇作家のほうが、長い目で見れば、挙げられる効果も沢山あります。ですが、そういった劇作家や作曲家というものは、それに命を吹き込む自分以外の人間が必要不可欠です。私達の出番はそこにあるのです。
JD
Thank you very much, Mr. Stern.
スターンさん、本日はどうもありがとうございました。
IS
Thank you.
こちらこそ。