【英日対訳】ミュージシャン達の言葉what's in their mind

ミュージシャン達の言葉、書いたものを英日対訳で読んでゆきます。

英日対訳:「ダウンビート」キース・ジャレットへのインタビュー(7)1999年9月 (1/1)

September 1999 

Keith Jarrett Counts His Blessings  

By Dan Ouellette 

1999年 

9月 キース・ジャレット、曙光を探す  

ダン・ウーレット 

 

In an ego-driven culture, too much gets taken for granted. Too little is appreciated until it’s sorely missed.  

エゴが原動力の文化では、過剰なまでに多くを持っていることが当然だと思われている。それが惜しまれるほど少なくなるまで、ありがたみはわからないものだ。 

 

Keith Jarrett can relate. Struck down by chronic fatigue syndrome in the fall of 1996 and confined to the sidelines by the debilitating bacterial disease, the pianist not only canceled all of his engagements but also seriously wondered whether he would ever be able to perform again. “Nobody learns to appreciate that time more than someone who was denied it,” he says about the short intervals of practice he’s only recently been able to handle. “Playing piano has been my entire life.”  

キース・ジャレットは今まさにこの状態と言える。1996年の秋に慢性疲労症候群に倒れた彼は、その体を蝕み続ける細菌性の病気のせいで第一線から端へと追いやられた。このピアニストは全ての契約をキャンセルしたばかりでなく、再起できるかどうか真剣に悩んでいる。最近ようやくこなせるようになった僅かな練習時間について、「その時間のありがたさを、それが与えられなくなった者ほど知るものはいないよ。」と彼は言う。「ピアノを弾くことが僕の人生のすべてだからね。」 

 

It’s difficult to imagine the dynamo at the keys stilled. One of jazz’s most athletic pianists, Jarrett’s concerts are unforgettable visual experiences. Case in point: the latest Standards Trio video, Keith Jarrett/Gary Peacock/Jack DeJohnette Tokyo 1996 (on RCA/BMG Video, a companion to last year’s scintillating ECM recording). Recorded a few months before Jarrett fell ill, the video captures him soaring in ecstasy, restlessly throwing his entire body into improvisational torrents. In sync with the music, he stands, he crouches, bends his knees, tucks his head close to the keys, swivels his hips and sprawls elastically across the keyboard.  

鍵盤を前にじっとしている姿が想像し難い、このジャズ界きっての精力的なピアニストであるジャレットのコンサートは、忘れられない視覚体験だ。良い例は最新のスタンダーズトリオのビデオ『Keith Jarrett/Gary Peacock/Jack DeJohnette Tokyo 1996』(RCA/BMGビデオ。昨年の素晴らしいECM作品『Tokyo'96』のビデオ版 )だろう。ジャレットが病に倒れる数ヶ月前に収録されたこのビデオは、恍惚の表情で舞い上がり、止まることなく全身をインプロヴィゼーションの奔流へ投じ続ける彼の姿を捉えている。音楽に合わせて立ち上がり、身をかがめ、両膝を折り、頭を鍵盤にうずめ、腰を左右に振り、鍵盤の端から端までしなやかに両腕を広げるのだ。 

(訳注:現在はECMからDVDで『Live in Japan 93/96』(ECM 5504/05)としてリリースされている) 

 

“It’s hard for me to remember playing that way since I got sick,” Jarrett says with a laugh shortly before traveling to the West Coast to perform trio dates in Los Angeles and San Francisco. “I don’t have as much to throw into it. I have to limit myself to the keyboard a little more these days.” He pauses, then adds, “Well, if I’m not really active on one number, that means I’m saving the jumping for the next.”  

「病気になってから、自分があんなふうに弾いていたなんて思い出すのも難しいんだ。」ジャレットが笑いながらそう語ったのは、ロサンゼルスとサンフランシスコでのトリオ公演のため西海岸へ出発する少し前のことだった。「今までのように演奏で多くのことを集中してできない。最近は鍵盤を前にしても今までよりもう少し自分を制御しなければならないんだ。」少し間をおいてから、こう付け足す。「だから、ある曲であまりアクティブに弾いてない時は、次の曲のために力をセーブしているってことだね。」 

 

Nearly four years since his last appearance in San Francisco, Jarrett took the stage at the sold-out Masonic Auditorium—only the third time he appeared in concert since contracting CFS—and it was quickly evident he was keeping the physicality of his performance in check. Instead of vigorously surrendering to the music as he did on his last visit, Jarrett, dressed head-to-toe in black, except for a white and black print vest, proceeded at a subdued pace, hunching over the keyboard, leaning back as if steering the notes into shape and a little later crouching as if ready to pounce. It was the first concert of the San Francisco Jazz Festival’s Swing into Spring series, and while Jarrett’s flamboyance was noticeably lacking, his engagement with the music was incandescent.  

前回のサンフランシスコでの公演から約4年、慢性疲労症候群に罹ってからはまだたった3回目であるメソニック・オーディトリアムでの公演はソールドアウトだ。演奏中の彼が体を動かすのを抑えているのはすぐにわかった。前回彼がここを訪れたときのように、音楽に激しく身を委ねるようなことはなく、彼は全身を黒い衣装でつつみ(ベストだけは白と黒のプリント)、控えめのペースで演奏を進めてゆく。次々と生まれる音符を組み立ててゆこうとしているのか、体をのけぞらせてみたかと思えば、わずかに体を屈め、今にも飛び上がるかのような様子もうかがわせた。この日はサンフランシスコ・ジャズ・フェスティバルの「Swing into Spring」シリーズ(春へ向かってスウィングしよう)の初日で、以前のような華やかさは明らかに失われていたものの、ジャレットの音楽への没頭とその白熱っぷりは見事としか言いようがなかった。  

 

It was a textbook display of intuitive music-making, the kind of seamless improvisation only possible when bandmates are tuned into the same wavelength (Jarrett, Peacock and DeJohnette have ben playing together since 1983, making it one of the most stable—and popular—combos in jazz). Contorting his face and squinting his eyes at junctures of intensity, Jarrett uttered his trademarks “ahhhhs” of satisfaction. He embarked on mesmerizing journeys while the rhythm team offered up currents of support. It was a triumphant show, the strongest of Jarrett’s three shows thus far, according to his manager Stephen Cloud, and for more spirited than might expected given his near brush with retirement.  

それはバンドメンバーが同じ波長で揃ったときにしか出来ない、見事に調和したインプロヴィゼーションで、直感的な音楽づくりのお手本のような出来栄えだった(ジャレット、ピーコック、ディジョネットは1983年からずっと演奏を共にしており、ジャズ界きっての安定した人気を誇るコンボのひとつである)。演奏に強烈な瞬間が訪れるたびに、ジャレットは顔を歪め、目を細め、その代名詞とも言うべき満悦の声を「アーッ!」とあげる。リズムチームのふたりによどみない流れのサポートを受けて、彼は魅惑的な「音の旅」へと躍り出ていた。彼のマネージャーであるステファン・クラウドによれば、引退の文字が目の前でちらついていたことを考えるとこの日の公演は大成功、予想以上に魂のこもったもので、ジャレットのこなした3つの公演中では最も力強い出来栄えとのことだ。 

 

“It felt like forced cessation,” says the 53-year-old Jarrett in reflecting on the sickness that kept him largely bound to his rural New Jersey house for over two years. “I wasn’t on hiatus. That wasn’t the case, because I had come to terms with the prospect of never playing again. I was too sick to come to terms with anything else. A year and a half ago I’d go look at my pianos and think, yes, they’re still here. Then I’d leave the room. I thought if you can’t play, you can’t play. I was not going to try to compete with myself after my lobotomy.  

53歳になったジャレットは、2年以上にわたってニュージャージーの片田舎にある自宅での静養を余儀なくされたこの病気を振り返り、「まるで強制的に音楽活動を中断させられた気分だ。」と語る。「でも当時の僕は活動を中断してるつもりはなかった。なぜなら、もう演奏は出来ないだろうと覚悟を決めていたからね。それ以外のことについては、具合が悪すぎて覚悟を決めるどころではなかったよ。1年半前の僕といえば、2台あるピアノを見に行っては ”そうだ、まだここにあるんだ” なんて思って、そして部屋を離れる、そんなことを毎日やっていた。弾けないものは弾けないと思っていたんだ。ロボトミー後の自分と勝負しようなんて思わなかったからね。」 

(訳注:キースの言うロボトミーが具体的にどういった内容の手術であったかは不明なので、ここではキースの言葉通り、ロボトミーと訳すだけにとどめておく。) 

 

Hyperbole? Jarrett’s not joking. “No one knows how debilitating this sickness is unless they have it. It’s like if you get migraines, someone may say, ‘Oh, I get headaches so I know what it’s like.’ But you can’t imagine how bad they are unless you’ve had a migraine yourself. But this is a much more horrible disease.” So, it’s more than just being tired or burned out, a common perception? “Are you kidding? I’ve met people who have had it for 10 years, 25 years. Some are bedridden, some can’t walk across the street. It’s stupid to call it chronic fatigue syndrome. It should be called the forever dead syndrome.”  

大げさな物言いだと思われるかもしれないが、ジャレットは冗談を言ってなどいない。「この病気がどれほど力を奪うものなのかは、なってみないと分からない。片頭痛になったら誰かに『ああ、私も頭痛持ちだから、どんな感じか分かるよ。』なんて言われるかも知れないようなものだ。自分が片頭痛になったことがない限り、それがどんなに酷いかは分からないだろう?でも僕のこの病気は、そんなのよりもっと恐ろしいんだ。」ということは一般的に認識されている、”疲労” とか “燃え尽き症候群” よりひどいものなんですか?「冗談だろ?僕はこの病気に10年や25年も苦しむ人達と実際に会ってきている。寝たきりや道路を歩いて横切ることすら出来ない人達もいるんだ。『慢性疲労症候群』なんて呼び名は馬鹿げてるよ。『永久死亡症候群』と名前を変えるべきだ。」 

 

Jarrett contracted the illness during a tour in Europe. He was suddenly overcome by such a profound sense of fatigue that he told his wife he felt like aliens had invaded his body. He realized several months later that’s precisely what happened, as CFS is cause by an airborne parasite. Back home, Jarrett heard about a doctor who was conducting a study, treating the disease aggressively as a bacterial infection and claiming to reverse the symptoms in a relatively short time—meaning a couple of years.  

ジャレットはヨーロッパでのツアー中にこの病気を発症した。彼は突然どうしようもない疲労感に心身を制圧されてしまい、妻に「宇宙人に体を侵されたようだ。」と訴えたという。彼は数カ月後に、慢性疲労症候群は空気感染で発症するなど、自分の身に何が起きたのかを正確に把握した。家に戻るとジャレットはこの病気の研究をしている医師がいて、細菌感染性のものだとして積極的な治療を行っており、比較的短期間(2~3年)で回復できると主張していることを耳にする。 

 

It’s significant that Peacock and DeJohnette were one stage with him when Jarrett made his first concert appearance in two years at the New Jersey Performing Arts Center in Newark last November. They’ve recorded more than a dozen projects together, including a six-CD set Keith Jarrett At The Blue Note: The Complete Recordings, which won the DownBeat Critics Poll as album of the year in 1996.  

昨年11月、ニューアークニュージャージー・パフォーミングアーツセンターで行われたジャレットにとって2年ぶりのコンサートで、ピーコックとディジョネットが一緒にステージに立ったことは大変な意味がある。(訳注:その後『After the Fall』として発表された)彼らはこれまで10以上のアルバム収録をこなしてきており、その中には6枚組CDセット『Keith Jarrett At The Blue Note: The Complete Recordings』(96年のダウンビート誌批評家投票では年間最優秀アルバムに選ばれた)も含まれている。 

 

“I couldn’t have done it without Gary and Jack,” Jarrett said. “There are no better people to be on stage with. But knowing about my condition, they were both concerned I might push too hard. There’s a low ceiling as to what you can do. If you hit the ceiling, you can have a relapse. The problem is you don’t know where that ceiling is before it’s too late. That’s when you get hammered again.”  

「このニューアークでのコンサートは、ゲイリーとジャックがいなければできなかった。」とジャレットは言う。「一緒にステージに立つには、これ以上のふたりはいない。でも僕の体調を知ってるだけに、ふたりは僕が張り切りすぎやしないか心配していた。今の僕には、やれることの上限が低くなっている。その天井に触れてしまったら病気が再発する可能性がある。問題はその天井がどのくらいにあるのか、手遅れになるまでわからないことだ。そうなるとまた打ちのめされることになる。」  

 

That’s what happened last summer when Jarrett and his trio mates met together for the first time in a couple years to rehearse for an October date in Chicago. It proved to be too taxing for him, so he was forced to cancel the engagement. As for the Newark concert, Jarrett expresses ambivalence. “The show came off really well considering I wasn’t fully ready to play. I wish more of me could have been at that concert, but the music itself was great.”  

それが現実に起きてしまったのが、去年の夏だった。10月のシカゴ公演にむけてのリハーサルのためにトリオは数年ぶりに集まったが、このリハーサルはジャレットにとってあまりに負荷の重いものとなってしまい、公演のキャンセルを余儀なくされたのだ。ニューアークでのコンサートについて、ジャレットは複雑な心境をこう語っている。「僕の体調が万全でなかったことを考えると、コンサートは本当に良い出来だった。もっと力を発揮したかったけれど、音楽自体は素晴らしかったよ。」 

 

Even though Jarrett knew he wasn’t in his prime, he was chomping at the bit to get back in action. “I heard this story about a race car driver who had a bad accident. As he was recovering, people kept asking him when he was going to race again. He said not until he was 110 percent. For the last two years I’ve been mulling that over. I knew he was right, that I’d want to be in better shape, but I also realized I was getting older every year. That’s why I decided to jump back in prematurely. All the shows I have set up for the near future are based on the hope that I can do more each time. Nine months ago, there was no way I was even thinking about setting up concerts. Let’s just say right now I’m cautiously optimistic.”  

ジャレットは自分が最高の調子ではないことは自覚しつつも、活動を再開することを切望していた。「大事故に遭った、あるレーシングドライバーの話を聞いたんだ。彼が回復するに連れ、周りの人々はいつレースに復帰するのかをずっと訊ね続けた。すると彼は自分が110%になるまでと答えたそうだ。僕はこの2年間、そのことをずっと考えていた。彼の言う通り、僕もできればもっと良い状態まで回復したかったけど、同時に年々歳をとっていることも自覚していた。だから思い切って早々に復帰しようと決心した。近々やる予定の公演はすべて、毎回もっとできるようになりたいという希望で決めたものだ。9ヶ月前はコンサートをやるなんて考えてもいなかったよ。今は慎重かつ楽観的にやっている、というところだね。」 

 

In some ways, Jarrett’s forced sabbatical is similar to his self-imposed withdrawal from the music world in 1985. Back then, it was a crisis time that forced him to reflect more deeply on his musical vision. Jarrett returned to action with the cathartic recording of Spirits. Is there anything in his CFS experience that sheds such a positive light? “A lot of good things have come out of having this disease, but none that are expressible in art. Basically, it strips you to the bare bone, to a place where you have nothing to express. You find out what life is about, and that is survival. Plus, if I had gigging all the time, I’d have never had the time to notice what I didn’t like about my playing and make changes.”  

ジャレットは今回、安息日を強要された形になったが、これは1985年、自ら一時的に音楽業界から身を引いた時といくつか似た点がある。当時は彼の音楽活動の展望についてより深く考えざるを得ない危機的状況にあった。この時ジャレットは『Spirits』を録音することで己の精神を浄化し活動を再開したが、今回の慢性疲労症候群の経験に、あの『Spirits』のようなポジティブな光を放つものはあるのだろうか?「この病気になったことで良かったことが沢山あるけど、芸術で表現できるようなものは何もないね。そもそもこの病気は人を表現なんて何も出来ないところまではぎ取って骨だけにしてしまう。命とは何かを知ること、それが生き残ることだ。あと、休まずギグをずっと続けていたら、自分の演奏の気に入らなかったところに気づくことはなかったろうし、変わることもできなかっただろう。」  

 

The new Keith is basically the old Keith with slightly different inflections. For example, he says his voice is much more tuned in to bebop now than it was before. “I’ve been trying to free up my left hand to play like the middle bop period where much of the real stuff of modern jazz was born. I’m adding in these little jagged things with my left hand that might get in Gary’s way more. I’m trying to pay tribute to bop-era pianists every time I play.”  

新しいキースは基本的に、これまでのキースと比べるとわずかに異なる抑揚の表現がある。例えば彼が言うには、以前よりもさらにいっそう演奏をビ・バップに最適化させているとのことだ。「左手を自由に解放して、モダンジャズの神髄が生まれたミドルバップ期のような演奏をするようにしてるんだ。ちょっとギザギザした感じのものを左手で加える。ゲイリーにとっては邪魔かもしれないようなやつをね。今は毎回のコンサートで、バップ時代のピアニストに敬意を表して演奏しようとしている。」  

 

Jarrett chafes when asked who specifically he’s paying tribute to. Still, upon a little prodding he responds. Bud Powell? “Well, if I had to name someone, sure. But I also think of Lennie Tristano even though I hate the way he played right on beat all the time. But basically I’m trying to hear the history of jazz as well as play into the future while playing the stupidest standard tunes. If that helps some people understand why Gary, Jack and I have a zillion recordings of standards, then good. All three of us love melody and don’t like playing clever.”  

敬意を払う相手を訊ねると、彼は苛立ちの表情を見せるが、それでもこちらが重ねて訊ねると答えてくれる。バド・パウエルですか?「まあ、誰か名前を挙げるとしたら確かにそうかな。でもレニー・トリスターノもそうだ。もっとも僕は彼がいつもひたすら正確にオンビートで弾くのが大嫌いだけどね。でも僕は基本的にどんなに出来の悪いスタンダード・ナンバーの演奏をしてる時でも、未来に向かって演奏しようと心がけているし、ジャズの歴史に耳を傾けようとしている。そのことを一部の人たちが知って、ゲイリーとジャック、そして僕の3人がなぜ膨大な量のスタンダード・ナンバーを録音してきたかを分かってくれるならそれは良いことだね。僕らは3人ともメロディが大好きで、小賢しい演奏は好きじゃないんだ。」 

 

Having been so sick and having to consider the very real possibility of a relapse, Jarrett counts his blessings. He’s content working with the trio and prepared to resign himself to never writing any new material again. “It’s too much to think about right now. If I write something that requires rehearsals, well, that’s way in the future because of the energy it requires. It really doesn’t matter if I ever do anything new again, because the act of making music is so important. If I’m able to only do that a few times, I won’t ask for more.”  

重い病気を患い、再発の可能性を極めて現実的に心配しなければならなかったジャレットはいま、曙光(明るい兆し)を探している。彼はトリオでの活動に満足していて、もう新しく曲を書くことからは手を引く心づもりができている。「今は作曲のことを考える余裕はない。リハーサルが必要な曲を作るとしたら、それはずっと先の話だ。エネルギーが必要だからね。でも実際のところ、そういうのはどうでもいいんだ。音楽をつくること自体が重要だから。それが少しでもやれるなら、それ以上は望まない。」 

 

Jarrett’s slowly on the mend. But he’s cautious. “The parasite isn’t gone. These days I’m thankful if I can practice a half hour in the morning and then another half hour later in the day. I’m testing my limits and hoping I won’t overdo it. It’s pretty scary because I could wake up tomorrow and say, oops. But so far so good.”  

ジャレットは徐々に快方に向かっている。だが彼は慎重だ。「寄生虫がまだいるんだ。このところは朝に30分、日中に更に30分練習できれば良いほうだよ。自分の限界を試しながら、やりすぎませんようにと願っている。かなり恐ろしいよ。一線を越えてしまったら、次の日の朝起きて『しまった!』ということになる。でも今のところは順調だよ。」